• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2017年06月16日 イイね!

XPERIA XZ Premium SO-04J 到着

XPERIA XZ Premium SO-04J 到着新しいXPERIAが6/16、本日発売で
またしても買ってしまいました。

この1年で、3回も機種変してしまうとは(爆)
これには色々と理由がありまして
話すと長くなるのですが、とりあえず
今回で本当にラスト、次はキッチリと
2年使ってからの機種変になります。

今回は、Z5 Premiumが出たときから
ずっと欲しかった、Chromeという色が
今回のXZ Premium(以下、XZP)にも
設定があり、色で悩むことはありませんでした。
簡単に言うと、背面は完全鏡です。
ミラーといっても過言ではないくらい
キレイなんです。ただし指紋も物凄く
つくというオマケ付きではありますが。

わたしの場合は、手帳型ケースに入れて
使用するので余り関係はないですが
そのキレイな鏡状況が常日頃見れないのは
チト残念なのかな?と。


もう2年前のZ2からずっとドコモオンラインショップで
購入してまして、今回も例に漏れずオンラインで
購入であります。丁寧に開梱して




XZPのパッケージとご対面です。




はやる気持ちをグっとこらえて
袋から出さず、写真撮影。




そしてすかさず、今使っているXZ SO-01Jと
大きさ比較。XZPはやはりデカイです(^^ゞ
何しろ、液晶は 5.5ichありますので。

製品詳細は、下記リンクのソニーモバイルのサイトで
ご確認いただくとして、ここはわたしの独断と偏見の
ブログで記載していきます(爆)


最近のスマホは、カメラ性能をやたらと強調して
おりますが、ほとんどカメラを使っていない私には
そちらよりむしろ、基本部分、CPUやRAMやROMの容量
が気になるのであります。

現在使用中のXZで、唯一やっているゲーム
FFRK(FINAL FANTASY RECORD KEEPER)を
していると、アプリの起動でもたつくわ、
ゲーム中、キャラクターの必殺技が出るときなど
画面が固まって止まってしまう事が多々あり、
イライラさせられることが多かったんです。

2つ前の去年まで2年間使っていた、Z2と比べても
大差かったこは、XP(X Performance)、XZと
とほぼ一緒だったんで、なんとも複雑な思いでした。

今回は、既に価格.comの掲示板でも
XZPはヌルサクで動作するとの書き込みもあり
期待しているところなのです。

まだSIMも挿してない、起動もしていない状況なので
この後、まずは画面に保護フィルムを貼って
初期設定に進みたいとは思います。

機種変すると、データの移行作業が
非常に大変なんですよね。
特に、おさいふケータイのお引越しはたくさん設定して
いるので、非常に面倒だったりします。

今日は寝れるかな?とは思いますが
出来るところまでやって残りは明日かなと。
しかし、明日は予定がびっしりで外出が
多いので、悩ましいところであります。
Posted at 2017/06/17 00:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートフォン関連 | 日記
2017年06月09日 イイね!

マキタ 充電式クリーナー CL107FDSHW

マキタ 充電式クリーナー CL107FDSHWこのクリーナー、かなりの人気で製造が
追いつかず、購入から納品まで2ヶ月ほど
掛かりました。

私がこれを購入した理由は、クルマの車内
清掃用に吸引力が強いクリーナーが欲しいと
常々思っていたからでした。

何気なく、ネットでクーリーナーを調べていたら
このマキタのCL107FDSHWの事を知り、これは
私の欲していた製品だということで、購入に
至った次第です。


また、マキタのクリーナーと言えば、よく
公共施設やビル、ホテルなどで、電動掃除機で
掃除をしている方をみかけると思いますが、
その方々が使っているのが、マキタの充電式
クリーナーでして、その最新モデルがこの
CL107FDSHWというわけです。

もともと、私のクルマにもサンヨーの充電式
クリーナーを積んでますが、当時 1,980円で
購入した簡易クリーナーです。

吸引力も弱いし、何より充電が直ぐに切れます。
約8分くらいです。

その点、このマキタのクリーナーは基本、業務用
なので、充電式とは言え、外付けのバッテリーパック仕様
充電時間も22分と急速充電なので、一番強いパワフル
モードの使用時間が10分でも直ぐに充電が完了するし、
予備のバッテリーパックを用意すれば、時間を気にすることなく
掃除をすることが出ます。高いですが、Lサイズの
バッテリーパックを付けると、連続動作が27分にもなります。

掃除をしたいという時に、よく充電切れで掃除が出来ない事が
多々あったサンヨーのクリーナーの時とは比べ物にならないくらい
便利になりました。




中身と、赤いものは、オプション品でして、
どうせなら白じゃなく、派手な色でも良いのでは?
汚れも目立たないしということで、選んでみました。

まだクルマでは使用してませんが、試しに自分の部屋を
掃除してしたところ、まぁ、よく吸うし使いやすいし
おススメです。買ってよかったと思うクリーナーでした。

爆発的に売れる理由がよく分かりました。
また紙パック式なので、紙パックの容量が
小さいとは言え、清潔にゴミを捨てれるのは
大変良いことだと思います。

クルマの車内掃除の為に、長いホースとか購入したので
今度は是非、じっくりとクルマの車内清掃をたっぷり
したいと思います。いつもスタンドの5分100円だと
時間を気にしながら掃除するので、思うように掃除が
出来ないんですよね。

これからはそんな事も気にせず、ゆっくりと車内掃除が
出来そうです。
Posted at 2017/06/30 00:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活家電製品 | 日記
2017年06月08日 イイね!

パナソニックシェーバー ES-RL32 ブルー

パナソニックシェーバー ES-RL32 ブルーちょうど出張中でして、いつも持って来ているはずの
電動髭剃り、ラムダッシュを忘れてしまってました。

仕方ないので、前日はビジネスホテル備え付けの
かみそりでヒゲを剃ったのですが、もともと肌が
弱くて、かみそり負けするので、剃り具合はよく
ありませんでした。

このまま無精ヒゲ状態で出張中の仕事をするわけにも
いかないので、5,000円以内で安い電動シェーバーを
買おうかと、ネットで調べると、今ラムダッシュで
使用しているパナソニックで、安いのがあるのを
見つけました。また、色も私の超好みのブルー。

仕事で移動中のヤマダ電機で見つけて価格をみたら
ヨドバシやヤマダweb価格より1,500円以上高い
値段の5,000円超え。

ヤマダだったので、他店より高い値段は・・・
と書いてあるし、自社のwebサイトの価格に
あわせるくらいだから出来るかなと交渉しましたが
原価を割るからダメのとのこと。

時間もないし、押し問答している暇もないので
そそくさに撤収、仕事が終わって千葉駅近くの
ビジネスホテルに戻る前に、千葉駅前のヨドバシへGO!

無事、このシェーバーをゲットしたのでした。
購入時の価格は、3,770円。臨時用購入にしては
問題ないレベル。しかも水洗い・充電も出来ると
かなり優秀。




本体の色もバッチリ、好みの色で大変良いです。
こういう色、高級機でも採用してくれないかなぁと。




手持ちのラムダッシュとの比較です。
私の持っているラムダッシュ(当時のフラッグシップ機)と
比べると今回購入した方が、少し大きいです。


で、価格が高級機の1/10ほどで、替え刃の方が高いという
廉価機種を初めて使用しましたが、まず感じたのが
スイッチおしてブーンの動作音が遅い感じ。

そりゃあ、高級機は、1分間に13,000ストロークも
動くリニア仕様ですが、廉価モデルにはそんな
機能はありません。普通にモーターがブーンと動いている
感じです。

それでもちゃんとヒゲは剃れるので問題なかったです。
剃るスピードが遅いという感じです。
この辺は、もう10年以上、パナソニックのフラッグシップ機を
使っているから感じるでしょうけど、やはり高いひげ剃り機は
意味があるんだなぁと実感した次第です。


今回、ラムダッシュを忘れたのは、朝出張に出る直前にも
髭剃り機は使うので、スーツケースに入れてないんです。
だから忘れてしまったんで、今回購入したものを出張や
旅行専用にすれば、前日の準備した際に荷物として入れるので
忘れることはないだろうと言う事もあって、購入したのでした。

3,770円でこれだけのデザイン、剃れる実用性があれば
問題ないかと。ただ、替え刃を買う際は、考えますね。
本体より、替え刃の方が高いという状況なので・・・

あと、廉価版のシェーバーだから充電時間が8時間なのは
致し方ないところですが、充電器自体が、物凄く大きくて
重たいのはどうしたものかと。高級機の急速1時間充電器の
方が小さくて軽いってのが納得できないところですね。

余りにもコスト削減が如実に出ているところが、
ちょっと考えさせられるところですね。
やはり使い捨てのような感覚なんでしょうね。
そうするには大変勿体無い、よく出来た機種とは
思う今日この頃です。
Posted at 2017/06/29 23:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活家電製品 | 日記
2017年06月04日 イイね!

12ヶ月点検

12ヶ月点検昨日ではありますが、タイヤ交換した後
いつものディーラーに行きまして
12ヶ月点検を受けて来ました。

本当は、去年11月だったんですが
タイミングがあわず、ずっと延び延びに
なっておりました。フロントガラスに
貼られた法廷点検済みの丸いステッカーが
期限切れになっておりまして、早くしなければ
とはずっと気になってはおりました。

今年11月に車検があるので、もういいかとも
思いましたが、いやいや、ここはちゃんと
しておかなければということで、
ちょうど、ちょっと用事をいつもの担当の方に
頼まれたので、待ち時間兼ねて12ヶ月点検を
受けることにしたんです。




修理では毎週のように入庫しているので
安心していましたが、落とし穴がありました(爆)

タイヤは寸前に新品に交換してきたので
バリ山(当然ですね)なのですが、
リヤブレーキパッドが左右とも後4mmくらいですと。

11月が車検なのて、それくらいまでもつのか
どうす、いつもの担当の方に聞いたところ、
微妙なところとの事。

先月の5月と今月6月は散財しているので
どうしようか悩むところですが、いつもの担当者の
「工賃はどうにでもなりますよ」と何とも心強いお言葉(^^ゞ

それも大変嬉しいのですが、出費そのものが
ヤバイ感じなので、また考えておきますと返事させて
いただきました。

やはり、12ヶ月点検というものは受けておいいた方が
良いなぁと感じたのでした。

ついでに、例のオイル漏れもひどくなっていたらしく
新しいホースの入手が急がれる今日この頃です。
色々とちょいと悪あがきはしている最中です。
結果は果たして・・・
Posted at 2017/06/05 00:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2017年06月03日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換今年で前回タイヤを交換してから5年が経ちました。
タイヤ表面にも薄いヒビが出てきたりして
そろそろ交換しないとてけないなぁと思って
おりました。

そんなに折、5月の最終金曜~日曜の3日間は
いつも言っているタイヤ屋さんの年に一度の
特別セールの日でした。

ちょうど案内ハガキも来たので、先週の土曜日に
行ってきました。

今は履いているタイヤは、ポテンザS001 215-/45R17
というサイズ。履き替えるなら同性能タイヤか
その後継タイヤでと思っておりました。

S001は発売してから既に5年経過していて
今までの通例からすると、新製品が出ていても
おかしくない時期なんですが、念のため店員さんに
確認したところ、まだそういう情報はないとのこと。
またセールでブリジストンのメーカーの方も来ていた
ので聞いてくれましたが、まだS001の後継の話は
ないとのことで、またS001にしようと思いました。

しかし、S001の下には Adrenalin RE003という
新しいタイヤがあり、気にはなっていたので
S001とRE003ではかなり違いがあるか聞いたところ

この5年のS001の使用状況など説明し
ウェットの性能も重視していることを伝えると
S001一択だよ、と言う事で今回もS001を購入することにしました。


価格もさすが年に一度のバーゲンセール、
通常よりトータルで 2万も安くなってました。
即断即決で購入しました。

購入したものの、私の215/45R17 は取り寄せなので
後日に改めて装着するとこになりました。

このサイズって昔は結構ポピュラーな売れ筋サイズ
でしたので、在庫もあったんですが、時代の流れですね
取り寄せサイズになっているんですね。


そして、1週間後の本日、タイヤ交換とあいなった次第です。
気になっていたのは、タイヤの製造国、製造月でした。

ネット販売などをみていると、S001はMADE IN JAPAN以外に
アジアン製造のものが結構あるみたいで、性能は同じと言えど
高いタイヤですから、MADE IN JAPANがやはり良いなぁと
ドキドキ装着されたタイヤをみると、4本ともMADE IN JAPANで
安心しました。

製造月は下記の通りでした。




右後 BEB 1617(2017年16週)2017年 4/23~4/29 の週製造




右前 BEB 1517(2017年15週)2017年 4/16~4/22 の週製造




左前 BEB 1617(2017年16週)2017年 4/23~4/29 の週製造




左後 BEB 1517(2017年15週)2017年 4/16~4/22 の週製造


2017年4月16日~4月22日の週製造が、2本
2017年4月23日~4月29日の週製造が、2本

という結果でした。
できれば4本とも同一週製造が良かったんですが
まぁ1週間違いだけなので、良しとします。

以前、うちの父のオデッセイのタイヤは
3本は同じで1本だけ半年も古いタイヤだった事があり
変えさせたことがありました。これはホンダディーラーで
購入したものでしたけどね。1本だけあきらかに
古いタイヤの色に変色していたので直ぐに気づきました。

そういうこともあったので、タイヤは高い買い物で
4~5年に一度しか買い替えないので、少しでも新しく良い
ものを購入したいというのがあり、こだわっている部分ではあります。

たかがタイヤ、されどタイヤ、タイヤって車で唯一地面と
接している部品ですから、クルマを運転する上で大変重要な
部品でもありますからね。


さて、新しいタイヤに交換し走り始めたら
意外や意外、分かるものですね。
特に同銘柄のタイヤだと、違いがよく分かりました。
新品はまず、乗り心地がマイルドになりました。
また転がり抵抗も減った感じです。これはまだ新品タイヤで
皮むきが終わってないからでしょうけど、乗り心地に
ついてはゴムか新しい分、5年経過している硬化したゴムより
良いということでしょうかね。

何は共あれ、これでまた安心して5年は乗れるかなと。
次の交換時はさすがにS001の後継タイヤが出ていることと
思います。

クルマ購入時についていたタイヤは
RE710、その後自分で履き替えたのは
GRID2 → G3 → RE050 → S001 → S001
という感じです。

これからもずっとブリジストン派は続くと思います。
Posted at 2017/06/03 22:43:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    12 3
4567 8 910
1112131415 16 17
18192021222324
25 262728 2930 

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation