
今年で前回タイヤを交換してから5年が経ちました。
タイヤ表面にも薄いヒビが出てきたりして
そろそろ交換しないとてけないなぁと思って
おりました。
そんなに折、5月の最終金曜~日曜の3日間は
いつも言っているタイヤ屋さんの年に一度の
特別セールの日でした。
ちょうど案内ハガキも来たので、先週の土曜日に
行ってきました。
今は履いているタイヤは、ポテンザS001 215-/45R17
というサイズ。履き替えるなら同性能タイヤか
その後継タイヤでと思っておりました。
S001は発売してから既に5年経過していて
今までの通例からすると、新製品が出ていても
おかしくない時期なんですが、念のため店員さんに
確認したところ、まだそういう情報はないとのこと。
またセールでブリジストンのメーカーの方も来ていた
ので聞いてくれましたが、まだS001の後継の話は
ないとのことで、またS001にしようと思いました。
しかし、S001の下には Adrenalin RE003という
新しいタイヤがあり、気にはなっていたので
S001とRE003ではかなり違いがあるか聞いたところ
この5年のS001の使用状況など説明し
ウェットの性能も重視していることを伝えると
S001一択だよ、と言う事で今回もS001を購入することにしました。
価格もさすが年に一度のバーゲンセール、
通常よりトータルで 2万も安くなってました。
即断即決で購入しました。
購入したものの、私の215/45R17 は取り寄せなので
後日に改めて装着するとこになりました。
このサイズって昔は結構ポピュラーな売れ筋サイズ
でしたので、在庫もあったんですが、時代の流れですね
取り寄せサイズになっているんですね。
そして、1週間後の本日、タイヤ交換とあいなった次第です。
気になっていたのは、タイヤの製造国、製造月でした。
ネット販売などをみていると、S001はMADE IN JAPAN以外に
アジアン製造のものが結構あるみたいで、性能は同じと言えど
高いタイヤですから、MADE IN JAPANがやはり良いなぁと
ドキドキ装着されたタイヤをみると、4本ともMADE IN JAPANで
安心しました。
製造月は下記の通りでした。
右後 BEB 1617(2017年16週)2017年 4/23~4/29 の週製造
右前 BEB 1517(2017年15週)2017年 4/16~4/22 の週製造
左前 BEB 1617(2017年16週)2017年 4/23~4/29 の週製造
左後 BEB 1517(2017年15週)2017年 4/16~4/22 の週製造
2017年4月16日~4月22日の週製造が、2本
2017年4月23日~4月29日の週製造が、2本
という結果でした。
できれば4本とも同一週製造が良かったんですが
まぁ1週間違いだけなので、良しとします。
以前、うちの父のオデッセイのタイヤは
3本は同じで1本だけ半年も古いタイヤだった事があり
変えさせたことがありました。これはホンダディーラーで
購入したものでしたけどね。1本だけあきらかに
古いタイヤの色に変色していたので直ぐに気づきました。
そういうこともあったので、タイヤは高い買い物で
4~5年に一度しか買い替えないので、少しでも新しく良い
ものを購入したいというのがあり、こだわっている部分ではあります。
たかがタイヤ、されどタイヤ、タイヤって車で唯一地面と
接している部品ですから、クルマを運転する上で大変重要な
部品でもありますからね。
さて、新しいタイヤに交換し走り始めたら
意外や意外、分かるものですね。
特に同銘柄のタイヤだと、違いがよく分かりました。
新品はまず、乗り心地がマイルドになりました。
また転がり抵抗も減った感じです。これはまだ新品タイヤで
皮むきが終わってないからでしょうけど、乗り心地に
ついてはゴムか新しい分、5年経過している硬化したゴムより
良いということでしょうかね。
何は共あれ、これでまた安心して5年は乗れるかなと。
次の交換時はさすがにS001の後継タイヤが出ていることと
思います。
クルマ購入時についていたタイヤは
RE710、その後自分で履き替えたのは
GRID2 → G3 → RE050 → S001 → S001
という感じです。
これからもずっとブリジストン派は続くと思います。
Posted at 2017/06/03 22:43:00 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記