
ついにSIMカードを決定し契約をしました。
色々とある中で、現差製のdocomoの追加で
新しくSIMを発行しようかとか色々と検討を
重ねた結果、mineo(マイネオ)にしました。
初MVNOです。
ここに辿り着くまで、まぁ色々と
料金シミュレートを重ねまして熟考した
結果です。
単純に価格の事だけを考えてではありません。
私の契約している環境が色々とあるので
それも含めてのMVNO契約を致しました。
契約完了からSIMが届くまで約2日でしたので
非常に早かったです。
実は来週、出張があるのでそれには
間に合わせたかったんですよね。
出張先でのハイドラで使わないと
いけませんので(爆)間に合って良かったです。
Dプランは、docomo回線なので、てっきりdocomoデザインの
SIMが届くのだと思ってましたが、真っ白SIMでちょっと
ビックリしました。
裏側には、デュアルプランなので電話番号が
記載されていました。初の070番号でした。
私の世代だと 070というとPHSを連想するんですよね(爆)
050が足らなくなり、070が解放されたというイメージが
強いんです。それはそうと、まぁ掛けることはありませんが。
APN設定も超簡単で、SIMを入れたら
APN設定画面にmineo(Dプラン)が出てきます。
そして直ぐに通信可能になりました。
mineoは現在、キャンペーンをやってまして
半年は、基本使用料金から900円引いてくれます。
今回、Dプランのデュアル契約3GBにしましたので
1,600円なのですが、そこから900円引きなので
700円になります。これは非常に大きいなぁと。
そして、紹介で入ると今だけAmzoのギフト券2,000円分が
もらえるとの事でしたので、コレが決定的でした(爆)
既にmineoをメインに使用している弟に招待コードを送って
貰って、そこから契約しました。
後日、それぞれにAmazonのギフト券2,000円分が届くと
思うので楽しみです。(無事、頂けました)
さて、これでようやくハイドラ環境が整いましたので
明日から試したいと思います。この1週間ほどスマホの
テザリングでHUAWEIのタブレットでハイドラはしてましたが
期待通り、スリープだと電池も殆ど減らずでもGPSをちゃんと
捕捉して、走行軌跡は記録されており、ハイタッチもしていたので
期待が掛かるところです。
テザリングがたまにエラーでおかしくなっていたのがあったので、
それもなくなり、快適にハイドラが楽しめるようになると思うので
明日から楽しみですね。
そしてハイドラを使わないスマホだと、バッテリーも全然減らないので
バッテリーに気を遣わなくて済みそうです。
Posted at 2018/02/19 00:10:00 | |
トラックバック(0) |
タブレット関連 | 日記