• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

子ゴン太のブログ一覧

2020年06月09日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【スフィアライト・50名限定】

Q1. 車種名・年式・型式を教えてください。
回答:デミオ・2012年式・DE3FS

Q2. LEDヘッドライトに変更したいと思った理由を教えてください。
回答:現在、H4ハロゲンの暗いバルブなのでこの機会にLEDで明るいヘッドライトにしたいと思って。日本製というところに惹かれております。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スフィアライト・50名限定】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/06/09 14:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画 | タイアップ企画用
2020年03月03日 イイね!

ターミネーターニューフェイト

ターミネーターニューフェイト待ちに待った、T2正式続編である
ターミネーターニューフェイトが発売になりました。

劇場に見に行きたかったんですが、タイミングを
逃したのと、最近は直ぐにDVD化するので
心待ちにしてました。

映画などは余り見ない私ですが、ことターミネーターに
関しては別で、今までターミネーターシリーズは全部
見てきました。なんだかんだと言ってもやはり2作目の
ターミネーター2 通称『T2』の出来が最高でこれを
超えるターミネーターはありませんでした。

一応、続編としてT3、T4まで出ましたがどれも
T2を超えることは無かったんですよね。
T2はDVDの前のレーザーディスク時代でして、2枚組みでした(笑)
今でも持ってますが残念なことにレーザーディスク本体が
壊れてしまっていて再生が出来ないんです。
それでT2だけは年に一度は見ていたので、
DVDでも持っております(爆)

そんなターミネーターですが、T2の時と同じ監督である
ジェームスキャメロンが製作に関わった初の続編という
事で、T2の正当な続編と言われていて楽しみにしておりました。
ネットでの費用かは余り宜しくないようですが、そんなことは
気にせず、自分的に見たいと思います。

さてどんな展開が待ち受けているのか久々に楽しみな
今日この頃です。
Posted at 2020/03/03 23:07:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2020年01月27日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 希望するモニター商品を教えてください。(A・B・Cのいずれかを選択してください)
回答:A

Q2. 今後のアフターマーケット製品に求めるものは何ですか?
回答:スマホやタブレットなどを快適に使えるホルダーなど

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/01/27 00:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画 | タイアップ企画用
2020年01月05日 イイね!

新年 初ディーラー

新年 初ディーラー
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

最近は、本当更新が滞ってまして申し訳ありません。
色々とネタは溜め込んでいるのですが、なかなか
更新まで至っていないのが現状だったります。

今年は去年よりは更新頻度は上げたいなとは思います。


去年は、ATの修理・車検と大きな出費がありましたが
おかげさまで81のATは復活し、安心して運転が出来る
ようになりました。費用はかかりましたが直して良かった
です。

で、実はこの修理が起因して出たトラブルが現在もあり、
原因はようやく今年初のディーラー入庫で分かりました。




このように気になるオイル漏れがAT修理から返ってきてから
駐車場下に出るようになりました。




結構な感じでオイルシミが大きくなっています。
ポタポタまでは行ってませんが、結構気になるレベルです。
私の場合には。

去年年末最後に入庫した際に、オイル漏れをしている箇所を
特定するために、アンダー部分にペイントを噴いてもらい
確認したところ、ATのオイルパン横にホースがはめてある
部分があるそうなんですが、そのはめている部分から
オイルが漏れているとのこと。

普通はホースとホースの継ぎ目のパッキンだそうそうなんですが
それは問題ないとのことでした。


帰ってからそう言えば、AT修理後にどんな感じか見てみたいと
いうことでジャッキアップして、写真を撮らせてもらったことを
思い出しました。

そのときに、キレイなATオイルパンに、ちょっときになるオイルが
つたった後があるなぁとは気になってはいたんです。
その時は漏れているなんて思いもしなかったし、担当の方に
聞いたと思いますが、問題ないとおっしゃっていたと思います。

そりゃあ、ATリビルトしてキレイになって返ってきている訳
ですから、まさか漏れているなんて夢にも思いませんから。

その時の写真が下記のものです。
写真は撮っとくもんですね。




ATやオイルパンが大変キレイなので、よくよくみると
オイルパンのつや消しブラックにオイルがつたって
シミになっているのが分かります。リビルトしたのに
アレ?と思ったんですが、その時もっと突っ込んでいたら
良かったなぁと。


とりあえず、新品のオイルパンが部品で出るかどうか
確認してもらうことになりました。でなければ、液体パッキンで
漏れ止めとのことですが、クルマを1日くらい預からないとダメ
だそうで、部品出て欲しいなぁと。

また、その時はATリビルト修理完了後の写真の件は
分からなかったので、今度行った際に写真見せて相談して
みようと思います。ATリビルトの部分であれば、保証とかで
何とかなればありがたいですし。ダメ元で聞いてみようかと。

と、今年も年始早々修理からの幕開けでした(^^ゞ
私の81は、平成2年(1990年)式と今年でちょうど製造から30年
経つクルマになってしまいました。

そりゃあ色々と故障部分も出て車は致し方ないところでは
ありますが、今回症状はは去年修理したAT部分だから、
しっかりと直していただきたいところではあります。


毎年、年始に貰える大阪トヨペットの福袋ですが
今年の中身は↓こんなんでした。




だんだん、中身の量が減ってきている気が・・・
なんでも景品の中身は、共販からの頂き物とか
うーん、トヨペット自身で中身の調達して
欲しいところではありますね。

タダでいただけるものですから、贅沢は言っては
パチがあたりますが。地味にカルピスは嬉しいです。
甘酒はちょいとヤバイんでないのなんて思ったり。
私は飲みませんけどね(笑)
Posted at 2020/01/07 00:01:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2019年10月20日 イイね!

ECU交換

ECU交換昨日のブログでECUの交換作業をということを
書いてましたが、早速、今日交換作業をしました。

交換しようと予備のECUを見てビックリ!!!
車載されているはずのDENSOバージョンの方が
自宅に???

そうか、前回、予備のコンデンサ交換をした際に
調子をみるべく予備のECUを付けてそのまま使用して
いたのでした。


という事は、昨日書いたブログの内容は訂正で
10数年使用しているDENSO品番のリビルトECUは全く
もって素晴らしい耐久性を有しているということに
なります。元々のトヨタ純正品から対策品としてDENSO品番のものが
出たのかも知れません。

薄々そういう感じがしてはいたので、DENSO品番のECUは
問題なかったので、あえてコンデンサの見込み交換修理はしませんでした。
その選択は正解だったというところです。



車両側のECUを確認したら見事、予備用のECUが
付いてました。予備用ECUを使用していたことを完全に忘れてました(^^ゞ




この予備用、コンデンサを2回も交換修理してるんですよね。
一目で分かるように履歴をテプラで作成し修理日を貼っておいてます。
ひょっとして使用されているコンデンサの品質に問題が
あるんじゃ?と疑ってしまいます。2回も2年~3年半で逝って
しまうなんて余りにも貧弱です。

まぁ、運が悪かったと諦めるしかないですが。
今回はまだコンデンサ不良とは断定できてませんが
可能性は高そうです。




左 予備のトヨタ純正品番ECU  右 DENSO品番ECU リビルト品


DENSO品番のECUに交換(戻してという方が正しいか)して
エンジンを掛けてみると、何だか今までと違ってすんなり
エンジンが掛かる・・・うーむ、どうもエンジンの掛かりが
悪かったのは、ECUが原因だったのもありそうです。
断定は出来ませんが、ずっと同じクルマに乗っているので
違いは分かります。

今日、出先でクルマのエンジン始動・停止が何回かありましたが
いずれもスムーズにエンジンが掛かりましたので間違い
ないと思います。2.5GTはもともとエンジンが掛かりにくいん
で、そんなものかとここ最近は、余計にキーを回して
だいたい10秒くらいはキーをひねって、エンジンが
ボボボボーと重たそうに掛かるまでキーACCに回し続けてました。

今思うとそういう症状が出始めたら、ECUを疑え!
という感じなんですね(あくまでJZX81 GTの場合)


今までECUのコンデンサ液漏れの場合は、突然エンジンストール
するというような症状が殆どだったので、今回の警告等が出て
ダイアグノースにエラーコードが出てというパターンは初めて
だったんで、勉強になりました。

DENSO品番のECUで今日、高速も試しに走ってみましたが
非常にスムーズ快適そのものエンジンの吹き上がりも問題なし。


さて外した方の予備ECUはまた同じ業者へ修理に出すとしますかね・・・
今度は何処が壊れているのか、修理後、どれだけもつのか
それだけが気になるところではあります。
Posted at 2019/10/20 23:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「私とクルマとKENWOOD http://cvw.jp/b/148061/48526662/
何シテル?   07/06 01:51
最近はマイペースでブログ続けてこうと自由気ままに書いております。食べ物ネタあり、車ネタあり、携帯ネタあり、と色々と自分の好きなジャンルの物を色々と紹介していきた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
5年落ちの中古車35,000kmで一生乗るぞ!と決意して購入して 早19年、15万9千k ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
RA3オデッセイの車検が3月に迫り、車検を受けるのに ブーツ類のグリス漏れ修理に7.5万 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族の車です。お仕事用にと中古で購入。 結構、色々とDOPなどもついていて良い車両です。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2016.07.01 E11ノートの入替え H24(2012)2月登録車 4年落ち中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation