• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月20日

説明書に書いていないサブウーファーTS-WH1000Aの仕様

説明書に書いていないサブウーファーTS-WH1000Aの仕様 口コミで言われているこのサブウーファーの特徴と実際は

・低域まで音が出る → 正解
・音量が小さい → 半分間違ってます

です。

TS-WH1000Aはこれまで説明書のゲイン調整の記述を2回も書き直して改訂しています。書き直している場所はゲイン調整スイッチをNOR / HIGHどちらに設定するかの条件です。


説明書の改訂で内容がかなり変わったので、ただの記載ミスなのか製造時期で製品仕様が違うのか全くわからずパイオニアのサポートに聞いてみたり実測したりしてようやく適切なゲイン設定の基準がわかりました。以下のような仕様になります。

1. スピーカー線を直接分岐して入力する場合は、付属品の抵抗入りスピーカー分離線を使用して出力を下げてからゲインスイッチは「NOR」
2. ライン入力の最大電圧が1.5〜2.2Vの場合は「NOR」
3. 同様に2.2V〜4.0Vの場合は、状況に合わせて「NOR」か「HIGH」を選択
4. 同じく4.0V以上の場合は「HIGH」
5. 入力はステレオLR両方に入れる。片ch入力だと音量が半分になる。モノラルサブウーファー出力のデッキと接続する際は、二股分岐コネクタを使用すると良い

ということで、以下2点を注意しないと、このサブウーファーは入力信号が小さすぎることが原因で音量がさっぱり出ない問題が起きます。

1. について
 抵抗だけで作るアッテネーター回路はオルタノイズを拾いやすいしアンプの出力によって必要な減衰量は異なるので、付属品の抵抗入りスピーカー分岐ケーブルはおまけ程度と考えた方が良い。スピーカーから分岐する際は、ボリュームつまみ付きハイローコンバータで適切な電圧に下げた方が良い。またハイローコンバータはトランスで減衰させるのでオルタノイズの問題も起きない。ただし、ハイローコンバータで分岐させるとアンプに過大な負荷がかかる可能性もあるので注意。

2. について
 ライン入力が1.5Vからということは、デッキによっては出力レベルが足りない。サブウーファー用プリアウトが最大1Vのデッキは珍しくないため。サブウーファー用ラインアウトレベルが低いデッキの場合はラインドライバーを間に入れてライン電圧を2V程度に上げてから入力した方が良い。

これらに注意して最終的にこんな感じにサブウーファーは最終調整できました。

ブログ一覧 | カーオーディオ | クルマ
Posted at 2021/06/20 22:15:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チョコピザ作り
ふじっこパパさん

燃費アタック
RPやまちゃんさん

俺達の旅
バーバンさん

愛車と出会って2年!ですって〜♪
kazwyさん

0523
どどまいやさん

一泊二日お泊まりツーリング🚗〜♪
ちゅん×2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@コロたん さん、すぐ隣の棚でタイレルP34のプラモが販売されていて、買いたいのを我慢して店を出てきましたσ(^_^;)」
何シテル?   05/21 16:21
長年乗っていた6 GTIからA4へ乗り換えました。 やっていることは整備というよりも工作に近いですが、できることはちょいちょいDIYで作業してます。 時...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[アウディ A4 (セダン)] フロントドア デッドニングw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 13:51:44
[アウディ S4 アバント (ワゴン)] A4/S4(B9) フロントドアトリム外し〜その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 13:51:16
スペアタイヤ装備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 17:48:58

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
快速グランドツーリングカー。 運よく良いご縁が重なり乗り換えです。 最後の年次改良バー ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
赤ボディにチェック柄のシート。こんなかわいらしい姿なのにGTIというのがミソ。これに乗り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation