• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だじょーの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

勢いでリアディフューザーも黒艶化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
OSIRのリアバンパーエアロを取り付けたときに、ついでにリアディフューザーを取り外してWAKO'Sでコーティングしました。確かそのときは、これで向こう1年間はこの状態でいいかな〜なんて書いていたような気が。。。

しかし、最近、DIY塗装がマイブームだったので変に勢いが付いたのか、リアデュフーザーを取り外して、#120ペーパーでゴシゴシ。材質が柔らかいPPなのでシボが取れてきました。
2
徐々に番手を上げて、#600で仕上げます。シボのボツボツが取れました。
電動ドリルに取り付けるマジックパッドを使って、電動で削った方が時間短縮できたはず。アホなことにそれに気づかずに手でゴシゴシしました。

その後は、表面の削りカスが大量なので中性洗剤で洗い落とします。
3
下地塗装をします。今回の塗装で気をつけることは、
1. PP素材は塗装がはがれやすい
2. 柔らかいので曲げが加わったときに塗装が割れないように
この2点です。

はじめに、ミッチャクロン(http://bit.ly/2MFEl1t)を吹いて塗料が素材表面にしっかり食いつくようにします。ミッチャクロンはとてもタレやすいので薄ーく素早く吹きます。
次に、SEMハイビルドプライマーサーフェーサー(http://bit.ly/2PUI3Sy)を吹きます。

ミッチャクロンもSEMも曲げに強いので割れにくい塗装面ができあがります。さらに、今回はシボを削ったため発生した深い削り傷についてもSEMがしっかり塞いでくれます。
SEMはちょうど1本使い切りました。
4
丸1日で塗装が乾いたら、
#600から#800まで番手を上げて、先ほど吹いたSEMをツヤツヤにします。SEMは隠蔽力が高い分、塗装はかなりザラザラするので綺麗にします。この下地のつるつる具合がそのままピアノブラック塗装に影響が出るのでしっかりと綺麗にします。

つや消し黒プラスチック部品みたいな見た目になりました。
5
エアーウレタンの艶黒(http://bit.ly/2LOtOf7)を吹きます。
まずは1層目。はじめはこれぐらいで、まんべんなくサラサラ吹きます。1層目はツヤツヤにすることよりも、ウレタン塗料が下地全体に隙間なく塗られ、以後の塗装で塗料がしっかり食いつく土台を作るつもりで吹きます。
6
12分ほど間を空けて、半乾きの1層目の上に2層目、同じように3層目を吹きます。
下の層が生乾きの状態のときに上塗りを吹き付けると、良くなじみしっかりと塗料が乗ります。
吹き方は、ブログでも書いた通り、霧状にシュワワーっと塗料を乗せます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1482781/blog/35873708/

だんだん均一な艶が出てきましたね。

さて、次は最終仕上げで均一に吹き付けるだけ。
・・・と思いきや、ここでトラブル発生!

エアーウレタンが無くなりました(涙)2缶用意していたんですけどね。あと1.5缶は必要だったか。わたしのシュワシュワ吹きの術は、素材に吹き付けられずに空中に飛散する塗料が多めになるため、通常のスプレー吹きよりも1.5倍くらい塗料を消費するんです。

うーん。残念ながらこの状態で塗装終了です。後日付けたし塗装という訳には行かないですよね。ウレタンの場合、乾いてから吹くには足付けからやり直しになるので。
7
3日後、塗料が乾いてみると、7分艶のようなテカり方をしていました。
でも、よーく見てみると、これも意外と悪く無い。実際にスポーツカーだとディフューザーを7分や半艶にするドレスアップもあるのでね。

せっかくこのツヤ感を生かす為に、ディフューザーの凸部分(サイドの羽)のみ磨き込んでツヤツヤにしました。こうすると、フィンの部分が艶でエッジが効いて、奥の凹部分は7分艶でコントラストが効いて立体感が出ます。女性の化粧でもわざと暗い色をいれて立体感を調整するのと似たようなものです。
8
実際に付けてみると・・・
下の方のパーツなので、暗くてよくわからない(爆)普通の艶黒パーツにしか見えないような。。。
でも、いままで赤+黒で全体を揃えていた色がさらに整ってリアビューが引き締まり満足です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サングラスホルダーの取付

難易度:

エンジンチェックランプ点灯

難易度:

【高 気液分離!】サイクロンオイルセパレーター(オイルキャッチタンク)

難易度:

エアコンガス補充(COLD12)

難易度:

リップスポイラー増し締め

難易度:

ドアアームレストカバーの取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「準備しておかないと旅の記録が消えちゃう https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1554150.html
何シテル?   06/06 21:44
カフェ探訪、とくに海カフェ探訪を目的にドライブするのを密かな楽しみにしています。 車を触るのはDIYでできる範囲でちょこちょこと。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初めてのREBOOTを体験してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 13:02:02
車検でトランスポートモード騒ぎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 22:59:16
プラグコネクタをやっちまった時の備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 17:05:56

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
赤ボディにチェック柄のシート。こんなかわいらしい姿なのにGTIというのがミソ。これに乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation