• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YA100の愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2020年8月11日

デュアルコンソールの取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
元々は GV/GR系のAT車向けに設定されていたオプション品のデュアルコンソールを取り付けました♪

画像の様に若干ひじ掛けの高さが上がり前方にせり出しますが、私のシートポジション位置では特にシフト操作の邪魔にはなっていません。
2
構成部品は次の通りです。
・デュアルコンソール本体:1個
・デュアルコンソールカバー:1個
・ビス(L18mm):2個
・皿ビス(L16mm):2個
・取扱説明書:1部
3
まず、内張り剥がし等を使ってセンターコンソール・リアカバーにあるキャップを外します。

その後、リアカバーを固定しているビス(1箇所)をプラスドライバーで取り外します。
4
リアカバーの上部を引き抜くと、リッド(ひじ掛け)を固定しているビス(3箇所)が出てきますので、プラスドライバーで取り外します。
5
デュアルコンソール本体に、付属のビス(L18mm)を使用してリッドを取り付けます。

リッドの開閉を行って、
ロックの掛かりが強い場合はリッドを前方にずらしてビスを締めなおします。
ロックの掛かりが弱い場合はリッドを後方にずらしてビスを締めなおして、ロックの掛かり具合を調整します。
6
リッドの位置調整が完了したら、デュアルコンソールカバーを取り付けます。

デュアルコンソール本体に取り付けたリッドを20°ほど開いた状態にして、カバーの爪を本体に差し込んでしっかりと押し込みます。
7
◆左側画像
付属の皿ビス(L16mm)を使用して、カバーを固定します。

◆中央画像
デュアルコンソール本体を【作業工程4】で外したビスを再使用して取り付けます。

◆右側画像
センターコンソールのリアカバーを【作業工程5】で外したビスを再使用して固定します。
8
最後にリアカバーにキャップを装着すれば完成です♪

デュアルコンソールカバーには、次の3色存在するようです。

品番の末尾が、
JC (ジェットブラック)
MG (オフブラック)
WJ (アイボリー)

ちなみに、今回は JC (ジェットブラック) を装着していますが違和感はないですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

インジケータランプ作成

難易度:

サイドブレーキ交換 BRZ流用

難易度:

アンダーコート、メルシート剥がしと塗装

難易度:

リヤシェルフ&リヤボード デッドニング

難易度:

長旅のためにスバル純正後席カップホルダーを取り付ける

難易度:

ドリンクホルダーイルミ取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@おもちゃ♪ さん、そうですよね。
近々ディーラーの見解を聞いてきます。」
何シテル?   06/12 13:11
YA100です。よろしくお願いします。 誠に勝手ながら、定期的に交流のないミン友さんのフォローを解除させていただいてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

汎用品 ドアミラー開閉用モーター(OEM) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 11:16:03
『3年間の整備手帳まとめ』 
カテゴリ:整備手帳まとめ
2015/03/29 21:17:42
 
ミラー・サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 11:33:36
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
縁あって我が家に来ることになりました。 大変貴重なクルマですが、平日は嫁の足として、休日 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
グランドアクシスからの乗り換えで、2012/12/16納車されました♪ 4stスクーター ...
スバル XV スバル XV
2018/11/09に納車されました♪
スバル フォレスター スバル フォレスター
【2013/11/28】 ようやく、納車されました♪ 父の車ですから、インプのようには ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation