• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YA100の愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年2月26日

タイヤのスケール除去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨年に続き、今年も毎週末欠かさず洗車は継続しているのですが、整備手帳に上げたところでイマイチ自分のメンテ性が上がらないので今年は中断しています。。。

年間のTo Doリストみたいなのがみんカラの機能としてあれば良いのですがね。。。

定期的なメンテナンス時期をリマインドしてくれると嬉しいです♪
2
先日、洗車仲間から教わったタイヤのメンテナンスを行いました。

どうしても月日が経つと、赤茶けてきたり汚れてくたびれた感が出てくるタイヤですが、この方法でかなり綺麗になります♪

3
用意するものは粘度の高い酸性ケミカル。

私が以前レビューしたものでは次の2種類が該当します。

ANSWER STAIN REMOVER
https://minkara.carview.co.jp/userid/1483128/car/2908094/12024915/parts.aspx

KYOTO DETAIL バブルウォータースポットリムーバー
https://minkara.carview.co.jp/userid/1483128/car/2908094/11749744/parts.aspx
4
方法は簡単で、粘度の高い酸性ケミカルをブラシに付けてタイヤを洗うだけです♪

ブラッシングしたら、反応時間として1分ほど放置しておくと良いでしょう。
5
ついでにホイールも酸性ケミカルで洗っちゃうとスッキリするのでお勧めです。
6
タイヤのスケール汚れを取るなんて考えたことが無かったけど、そりゃ普通に付きますよね。。。

完全に盲点でした。

ボディのスケール汚れと同じで、水で洗い流すとスケール汚れが付着しているところだけ水分が残ります。

水が綺麗に引けたら洗えてる証です♪
7
乾燥したらこのようなに、めっちゃ綺麗なマット感が漂います♪

ホイールもヌルテカです♪
8
この状態からタイヤワックスを塗るとノリが良いですし、耐久性も幾分長持ちするようです♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車

難易度:

自宅洗車

難易度:

【備忘録】純水器洗車 8回目

難易度:

【備忘録】コーティングリセット

難易度:

洗車

難易度:

KeePer LABO 純水手洗い洗車プレミアム / 20,386km

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月22日 4:00
タイヤのスケール除去なんて考えた事も無かったです。
YA100さんが初めてってくらいだから、私ごとき当然ですが(笑)

洗車仲間って、洗車マニアさんの集まりがあるんですね、さすがです。
コメントへの返答
2023年4月22日 16:08
こんにちは♪

でしょ?
私も目から鱗でしたよ。

洗車界隈は濃いですよw
まぁ、趣味系のそれは何にしてもですけどねwww

プロフィール

「@おもちゃ♪ さん、そうですよね。
近々ディーラーの見解を聞いてきます。」
何シテル?   06/12 13:11
YA100です。よろしくお願いします。 誠に勝手ながら、定期的に交流のないミン友さんのフォローを解除させていただいてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

汎用品 ドアミラー開閉用モーター(OEM) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 11:16:03
『3年間の整備手帳まとめ』 
カテゴリ:整備手帳まとめ
2015/03/29 21:17:42
 
ミラー・サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 11:33:36
 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
縁あって我が家に来ることになりました。 大変貴重なクルマですが、平日は嫁の足として、休日 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
グランドアクシスからの乗り換えで、2012/12/16納車されました♪ 4stスクーター ...
スバル XV スバル XV
2018/11/09に納車されました♪
スバル フォレスター スバル フォレスター
【2013/11/28】 ようやく、納車されました♪ 父の車ですから、インプのようには ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation