• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりたの"Tifaria RX-8" [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2012年4月17日

ビビリ音の解消

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずステアリングを外します。その前に、SRSエアバッグを取り外さなければなりません。エアバッグユニットを取り外すには、ステアリングの付け根部分にあるメクラ(左右2個)を取り外し、中にあるボルト(10ミリ)を取り外すとエアバッグユニットが取り外せます。エアバッグについているコネクタは、黒い樹脂部分を細いもので3ミリほど持ち上げることでロックがはずれ抜くことができるようになります。

ステアリングは21ミリのボックスで緩むのですが、ステアリング自身は21ミリのナットを軽く締めた状態で力ずくで引っ張ると取り外せます。取り外した上体が写真の状態です。

ビビリ音が出ている箇所はあらかじめ中りをつけていたのですが、(じつはもっと複雑なガタツキの組み合わせだと思っていた)じつは原因はさほど複雑なものではありませんでした。
2
ステアリングを外すと、写真のようなパーツが目に付くのですが、これは舵角センサーではなく、ステアリングにあるボタンをつなぐケーブルがステアリングの回転に対応できるようにするための単なるケーブルボックス(回転コネクタ)です。実はこの部品が「ビビリ音」の原因でした。

回転する部分がかなり甘く、手で振っても「カタカタ」と音がなります。
3
中身はこうなってます。単にテープ状のケーブルが白いローラーを介して内側と、外側に巻き取られるようになっています。実はこの白いローラーの部分もガタツキがあるのですが、これを解消するには、極薄のベアリングか、布を用意しないといけないので、とりあえず、この外した部分のガタツキだけ解消しました。(方法は良くある隙間埋めですね)

パーツを戻し、テスト走行するも、以前あった2千から3千回転での共振音はいっさいなくなりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステアリング交換!

難易度:

そしてモモステへ

難易度:

USウィンカーレバー装着!!

難易度:

クイックリリース取り付け

難易度: ★★

ウィンカー延長レバーにグリップ追加!

難易度:

パワステ修理ハーネス交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #4C ワイパーアームを任意の位置に固定する方法 https://minkara.carview.co.jp/userid/148388/car/1940180/7109859/note.aspx
何シテル?   11/08 17:58
最近、いろいろなところで「ブログ見てまーす」と良く声をかけてくださいます。 みなさん、こんなディープでコアなブログ、見てくれているんだなぁとありがたく思うので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Defi ADVANCE ZD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 19:22:42
電動ファンが死にました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/19 14:09:38
新年初運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/03 09:09:56

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
シート:BRIDE VIOS3 純正シートレール サイドステーは自作 タイヤ ...
マツダ ユーノスロードスター ロド (マツダ ユーノスロードスター)
とても状態のよいV-Specialと衝撃の出会いがあって、即購入。25年ぶりのV-Sp。 ...
ケータハム スーパースプリント ケータハム スーパースプリント
1600SPに少しだけ乗っていました。 短い命でした。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登録抹消されたLJ20を購入。公道はランクルで牽引し、主にクロスカントリーのコースへ持っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation