• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

タイヤ組み換え、そして廃タイヤとの再会

タイヤ組み換え、そして廃タイヤとの再会あちらこちらで仕入れたタイヤが6本も溜まって場所はとるしニオイも気になってきたので、組換することにしました。

屋外に長らく放置していたホイールは元々付いていたパッドやタイヤのカスに加え、ホコリや蜘蛛の巣まで被って、組換屋さんに失礼と思ったので、マジックリンで洗いました。

発想としては、歯医者行く前の歯磨きと同じでしょうか(^^;

6本組換えだから(うち2本は裏表組み)車に6本積めばいいかなんて軽くイメージしていましたが、よく考えたら新旧タイヤ合わせて10本必要だったので、無理くり全部スイフトに押し込みましたw


作業は予約しておいた整備工場にお願いしたのですが、この工場に来たのは1年半振りです。
作業中に 工場の隅を見ると、なんと!1年半前に私が廃棄したタイヤが1本残っていました(笑
これは片輪をバーストさせた際、反対側は6分山でしたがLSDのため泣く泣く廃棄したものです。

しかし今はスイフトの左後がスリップマーク直前だったのでこの廃タイヤを付けたら丁度いいのではないかと思って、買い戻しをお願いしてみたところ500円でいいよとのことでしたので、このタイヤを買い戻して組み換えてもらいましたw


整備工場の方でも廃棄を頼まれていたとは言え、6分残っており勿体無いので捨てるに捨てられず(しかし売るに売れずw)、放置したままになっていたので、この件ではお互い助かったようです。


しかし作業を遠目で見て気付いたのですが、バランサー回転中ホイールのブレが増えたようです。
「ホイールは消耗品」とはよく聞きますが、確かにサーキットで使えば使うほど持っているホイールの歪みが少しづつ増幅しているような気がします(笑
Posted at 2011/05/21 16:57:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2011年05月21日 イイね!

スイフト油圧ラインリペアキット有無

コルトでマスターシリンダーのリペアキット設定の要望が上がっている雰囲気をにっしーさんのブログで読み取れましたが、スイフトはどうなのかとパーツカタログで調べたところ、ブレーキラインの上下リペアキットは出ているようですが、クラッチラインはシリンダーASSY交換のようです。
イラストは1300ですが、多分1600のスイスポも似たようなものかと思います。

クラッチと言えば昔乗っていたC73Aミラージュはよくレリーズシリンダのシールが抜けたおかげで、ノークラッチ走法(セルで発進、負荷と回転を合わせて変速)で帰宅することもよくありました^^;
そんな話も昔ほど聞かなくなったけど、シールの耐久性が上がったり、ATが増えたからかな?

スイフト-ブレーキマスターシリンダー(リペアキット:有り)


スイフト-ブレーキキャリパー(リペアキット:有り)


スイフト-クラッチライン(リペアキット:無し)
Posted at 2011/05/21 00:14:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2011年05月08日 イイね!

もーこの車疲れるw

もーこの車疲れるwGWはレンタカーのトラックでボランティアに行っていたので現実逃避していたのですが、家に帰ってGWの前にスイフトが2000rpmあたりでしゃくり現象を発生し、アイドルもしなくなったのを思い出しました。

まさか先日ヘッドをバラした際にカムチェーンの張りを間違えてタイミングが狂ったか?と念のためチェーンを張りなおしてみたのですが(結構大変だったw)、症状は変わらずです。

自宅で色々見たのですがよく分からず、どこかのセンサーが死んだのかと思ってコンピューター診断してもらおうとスズキDラーで見てもらったのですが、特にダイアグ履歴は残っていないとの事で、どこかメカ的なところがおかしいのか、コンピューターに表示されない電子部品がおかしいのか・・・一つ一つ要因を潰して行くしかなさそうですorz

ついでにコンプレッションゲージで圧縮を見てもらったところ、先日バルブを交換した3番はOKでしたが、2番と4番の圧縮が1割ほど低めとの事です。
んー残念ながらバルブクラッシュの影響は3番以外にも波及していましたかorz
過給しているとは言え、気筒ごとに圧縮がバラついているのは非常に望ましいことではありません。
再度シリンダヘッドを外す機会があったら(あるのか?)、2番4番もバルブ交換する必要があります。

とりあえずアイドルしないと非常に運転し辛いので、スロットルバルブのアイドルスクリューを調整し一時的にアイドルするようにしたのですが、なんか前の方でブブブと音がするのでよく見たら今度はエキマニが割れていますw

シリンダーヘッドに対してエキマニ接合面が少し反っているように見えるので、ということはエキマニを外して溶接したら熱影響でさらに反ってしまうと思われるので、出来れば車載の状態か、治具にでも固定しながら溶接したほうが良さそうです。 つか、もーやだ (+_+)
Posted at 2011/05/08 00:36:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2011年04月20日 イイね!

キリ番

キリ番私あんまりこういう写真撮らないのですが、
先日エキゾーストバルブ交換後に試運転
していたらオドメーターが誤作動したのかと
思ってビックリして路肩に停車したらなんの
ことはない、キリ番だっただけでした。



まだ新車から3年半ですが、かなりの部分をバラしたような気がします。
ネジ磨り減って 痩せてんじゃないでしょうねw
Posted at 2011/04/20 23:47:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2011年04月17日 イイね!

バルブ交換 糸冬了

バルブ交換 糸冬了カムチェーンエンジンのヘッド脱着&バルブ交換作業はクソ面倒くさかったですが、でもやってるうちに慣れてきたような気がしないでもないです(笑

排気バルブ1個だけ交換する予定でしたが、隣のバルブもきちんと閉まっていないように見えたので、結局手持ちの2個交換しました。いやー外してびっくり w(^o^)w

右のバルブなんて軽く座屈しかかってますが、真ん中のバルブもまっすぐ立ちませんw

多分他の気筒の排気バルブも少しづつ変形している可能性が高いですが、どうせもう部品もないし、面倒くさいのでこのまま組んじゃいました(爆

スイフトはバルブスプリングが2重巻きでなく、特殊工具が無くてもなんとか気合で交換出来ました。

ただコッター嵌める時はスプリングを上から押すとバルブも落ちてしまうので、瞬間接着剤でバルブ底部にソケットを貼り付け、下側から押されるようにして上からコッターを嵌めました。
(クソ分かりにくい説明ですが、やったことある人はお分かりになられると思いますorz)

その後エンジンを組んでとりあえず走れるようになったのですが、摺り合わせが甘かったかアイドル時にたまに回転がバラつく事があります。走っているうちにアタリが出る事を祈って、しばらく走ったら再度バルブクリアランスを調整して完治出来ればいいなと思っています。

そういえばバルブを押しているタペットですが、均等に磨耗させるために あえてバルブ頭のど真ん中を外して押し、バルブを少しづつ回転させているんだそうです。
Posted at 2011/04/17 23:31:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | スイフト | 日記

プロフィール

「フズィヤのミルキー豆腐(許可済)」
何シテル?   08/27 23:00
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation