• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注のブログ一覧

2010年12月18日 イイね!

そうだ、明日はケーキでも作ろう

そうだ、明日はケーキでも作ろう泡立て機もあることだし。






そろそろNA飽きて来た (゚o゚) 。oO
Posted at 2010/12/18 00:32:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2010年12月04日 イイね!

なんでドラマのカーチェイスシーンではルームミラーを見ないのか

なんでドラマのカーチェイスシーンではルームミラーを見ないのか真後を直視するなんてバックする時くらいだと思いますが、緊迫した街中のカーチェイス中に後を振り返ってる余裕なんかないと思いますが。

レースなんかだと後を振り返って前を向いた瞬間に既に後の車の位置が変わっているくらいだと思いますが、ルームミラーを見る動作だけでも追跡者を確認する描写は十分可能だと思いますがどうなんでしょうか。



細かい話はどうでもいいですか。



そういえばスイフトはCピラーが太いのと、助手席ヘッドレストが左後ドアの窓にカブってしまうため、左後ろの視界が少し悪いんです。普段街中を運転する分には上半身を動かし確認すればいいので大した問題ではないですが、サーキットだとちょうど左後を並走している車が見えないんですよね。


そこでルームミラーに広角ミラーを被せているのですが、エプロンを跨ったりすると重みと衝撃でミラーがズレてしまうんです。先日のスイフトミーティングでは予選の前にルームミラーのボール関節部にガムテープを貼ってみたのですが、固定強化の効果は全然ありませんでした。


結局決勝まで時間がなく、ボール部に瞬間接着剤を流し込んでみたら固定の効果は上々でした。
しかしルームミラーは乗員の怪我を防ぐために衝撃が加わると根元から簡単にポキッと折れるような構造が保安基準で定められていますので、室内清掃とかでうっかりミラーに頭でもぶつけたら、遊びのない私のルームミラーは根元からポキッと折れてしまう可能性大です。 予備ミラー持っとくかな。
Posted at 2010/12/04 22:53:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2010年11月25日 イイね!

久々の深夜ドライブ

久々の深夜ドライブ夜に水泳中、会社に忘れ物をしたのを思い出しました。
アレがないと明日は話にならない。どうしようか。

今から取りに行けば何とか帰りは終電に間に合う・・・
しかし酔っ払いばかりの終電に乗るのもイヤだな・・・

なんて泳ぎながら考えていたのですが、深夜なら道も空いていると予想し、たまにはナイトドライブがてら 会社まで車で取りに行こうと決めて、片道30kmの下道を走ってきました。

日中は行程の半分くらいは渋滞に巻き込まれるため 長時間のストップ&ゴーでウンザリしますが、深夜は渋滞もなくサクサク走れてイイですね。

ところで環八の荻窪あたりを通ったら、ショールームの中に懐かしのワンダーシビックがあるお店が目に止まりました。看板を見ると「Spoon」って、あぁ、あのお店はSpoon本社だったんですか。
荻窪南口は5年ほど前に仮住まいしていたことがあるのですが、テナント料が高い地域の割にはパーツショップや族車屋がたくさんあり、何か買うことはあまりなかったけど よく見物させて頂きました。

写真は帰宅時の時計/外気温計/燃費計です。
Ave16.4km/Lと出てるけどインジェクターが1600のスイスポ用なので実際の燃費は15km/L位です。

そういえばスイフトをNA化して早ひと月。意外と低速トルクがあって街乗りは快適です。
(サーキットでもターボラグが無い分、アクセルコントロールし易かったですが)
せっかくターボが修理から帰ったのに、なんかターボに戻すのが億劫になってきました(ぇ
Posted at 2010/11/25 03:37:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2010年11月21日 イイね!

HKSターボ(ギャレットT-25) 破壊2個目 観察

HKSターボ(ギャレットT-25) 破壊2個目 観察先々週にターボが修理されて戻ってきたのですが、破損した部品も返却してもらったので、やっと今頃観察しました。

整備手帳:破損ターボ(2個目)観察

前回の破損1個目はジワリジワリ破損していったイメージですが、今回は一気に壊れたので、実際に壊れた部品を見ただけでも前回とは雰囲気の違う破損モードが漂っています。

本来ならフィルターで止まってなくてはいけないスラッジも、軸受け周辺に溜まっていました。
これだけ破損すると もはや主原因が掴みにくいのですが、やはりオイルだろうな。
Posted at 2010/11/21 22:21:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2010年11月14日 イイね!

オイルフィルター分解

オイルフィルター分解スイフトのターボ破壊の原因と思われる「オイル」のスラッジが溜まっているのではないかと念のため保管していた当時のオイルフィルターを、金ノコでバラしてみました。
当初缶切りでオイルフィルター開封に挑戦したのですが、皮手袋で力いっぱい切り込もうとしたら缶切りのリベットが飛びました(笑

サーキットで力が出なくなり「このオイルやばいかも」と、現地でレース用オイルに交換したので、実質的に1回フラッシングしていることになるのですが、それでも濾紙の吸入面にべったりスラッジが溜まっていました。

昔教材を作るため普通に使われたガソリンエンジンのオイルフィルターのカットモデルを製作したことがありましたが、濾紙は真っ黒にはなっていましたが、ここまではスラッジは溜まっていませんでした。

前回交換後1000~2000kmのオイルでここまでなってしまうとは、ターボ使用可とは言え、安オイルがリンクサーキットの連続走行で怒涛のようにスラッジ化していたのではないかと思われます。

よくオイル交換の頻度の論議で「安いオイルでも頻繁に交換すればOK」という説がありますが、過酷な使い方を含む場合は絶対当てはまらない説だと思いました。 今さらですが(爆


ちなみにオイルフィルターは図のように外側から内側に流れます。
このフィルターは濾紙が詰まって抵抗が増え過ぎると、圧力で安全弁が開き、赤矢印の経路で緊急避難的にオイルを逃すタイプです。今回は多分 この経路が出動してしまったぽいです。

ところでこのフィルターは「マグネット入り」とのことでしたが、図の黒■のように濾紙の間にチョコっと磁石が挟まれているだけでした。まぁそれでも無いよりはいいんでしょうが(^^;

あとコンパクト型のオイルフィルターも、構造上濾紙の面積が減る(=寿命が短い)ので、気をつけたほうがいいかもしれません。当時スイフトは車高が低く路面とヒットする心配があったのでコンパクト型を付けていたのですが、今は車高も戻ったので、フィルターも安心の純正に戻しました。

よく考えたらオイルフィルターの中身を観察したことはあまりなかったので、機会があれば他の条件でのオイルフィルターも分解してみたいと思います。
Posted at 2010/11/14 20:26:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイフト | 日記

プロフィール

「島根にローカルゲーセンあったので立ち寄り
カップに余裕があると書いてあるカップコーヒー買ったらすり切り一杯のサービスぶり」
何シテル?   08/28 21:52
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation