• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注の愛車 [スズキ スイフト]

整備手帳

作業日:2009年11月16日

HKSターボ(ギャレットT-25) 観察

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ターボ軸受からのオイル漏れと思われる排気白煙発生のため、ターボを外注O/H依頼することにしました。

大体の構造は図のとおり、排気の勢いで風車(タービン)を回し、その力で反対側の風車(コンプレッサー)を回して吸気の圧力を増やす機構です。
圧力が増えすぎるとアクチュエーター(図の"A")が作動してウエストゲートバルブを開けて排気を逃がしてタービンの回り過ぎを防ぎます。
(これが固着したりするとエンジンブロー等の原因になる)
2
3時間ほど苦労して車から取り外したばかりの新鮮なターボASSYでございます(汗;

意外とエキマニ周りが狭くて外せなかったので、オイルブロック、ラジエタコアサポート(縦)、エンジンマウントを外し、エンジンをジャッキでずらして車両下側方向に外しました。
3
コンプレッサー側から見た写真です。
羽根もきれいで、大きなガタも無いようでした。
4
横から見た写真です。アクチュエーターの動きは少し渋かったけど概ね良好でした。
ただしアクチュエーターとロッドに少し角度があったのが気になります。
5
タービン側の写真です。ウエストゲートが開くと下のように扉が開き、過剰な排気圧を逃がします。
特にスラッジ堆積等はありませんでしたが、羽根が少し汚れていたのが気になります。
6
軸受け部をよく見ると、オイルの通り道と冷却水の通り道がそれぞれありました。

純正のターボだと冷却水も通して急激な温度上昇を防いでいるものが多いですが、HKSの場合冷却水路の接続は省略されているようです。
サーキット走行後等は、純正ターボ車に比べて クーリングを多めに取ったほうが良さそうです。
7
ハウジングだけバラしてみようかと思ったのですが、タービン側はインチネジな上にレンチが入らなかったので、分解をあきらめました。
コンプレッサー側は大きなCリングになっていたのですが、これもすごく固くて特殊工具で無いと簡単には外せないようでしたので、これまた分解をあきらめました。

O/Hに出す前に観察しようとここで無理して壊してもアレですので、このまま梱包してターボショップさんにO/H依頼することにしました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトスチーマー施工

難易度:

テール・ ブレーキランプとナンバーランプ交換

難易度:

青森スズキアリーナ

難易度:

イグニッションコイル 点火プラグ プラグコード交換

難易度: ★★

車高調の調整 最後にしたい

難易度:

ウイング装着の準備

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ツヤが出てきた」
何シテル?   08/11 00:17
運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation