• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まなひろの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2023年6月27日

エンジン不調整備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
1.DI交換&プラグ清掃
GDBのものを在庫していたので、交換。
 前期なので、DIに変更しており、予備在庫品をいくつか交換。症状変わらず
プラグも電極消耗していないので、掃除して戻すも症状変わらず。1気筒死んでるっぽい感じで、吹け上がらない。
DIの頭にのっかってるのはイグナイトレブ。電圧上げるみたいですが、プラグの消耗が早くなると言割にはあまり変化はなかったです。音が軽くなった感じはありました。
2
2.プラグ交換
まだ2万キロていどでしたが、Champion新品交換→NGK交換(もともとついていたやつ)
プラグテスター買って単体テスト実施して、装着するも症状変わらず。ただ、煤がついている箇所が毎回変わる。。。微妙に火花が弱いところがある?GAPは0.8位には調整済。

3
3.エアフロ半出し直し&エアフロ交換(F型)→元に戻した。
 CとF(AT後期型についているやつ)に交換したけど、変化なし。
4.イグナイター結線確認          導通あり。切開して半田仕直し。変化なし
4
5.オルタネータ確認 コネクター抜き差しで確認。変化なし。yuiさんからお借りするも、変化なしのため未交換。
日立の物はやばいというネットの情報とかいろいろありましたが、セーフ。BR9とかの欲しい。
5
6.カム角センサー確認
7.クランク角センサ確認
 いずれもyuiさんからの借り物。
 perikanさんも準備していただけておりました。改めて感謝です。写真はネットから拝借。
6
8.インジェクター確認(1番のみ)汚れやや多い
最初、かぶっていた1番のみ外して洗浄。変化なし。この時点で1か月近く経過。
新しく買ったインジェクターはカプラーも違えば、ホルダーも違うし、多分、カラーも必要な奴。GC8用って書いてたから使えると思ったら、GC8も後期型では違うのね。。。いつか使えるようにはしたい。BH5のデリバリパイプでこの後期型と同じようなのはあるみたい。誰か流用した人、教えてください。
7
9.インジェクター全掃除(クリーナー&パルステスター利用)
 最初は動作していたのですが、2回目テストしたら、インジェクターが動かない。新品のインジェクターでも動作しないので、壊れた?モニターは動作している感じです。12V2Aは最低必要らしいけど、バッテリーで動作しないなら、壊れたかも。
A型のインジェクター、動作確認せずに付け替えたら、始動せず。2本固着。元に戻して始動。インジェクターは多分大丈夫だろうと思い始める。。。キャブクリーナで1日つけ置きしました。変化なしでした。
固着ってどうやってとるんだろ。市販の超音波洗浄くらいでは弱すぎて話にならないそうです。やっぱ、煮るしかないか?
8
10.スロットルポジションセンサー交換
 これもかなり昔にyuiさんに譲っていただいたもの。交換しても変化なし。
ISCVを外して掃除して交換。ネジロック剤がついているのか、なかなか手ごわかったです。調整が必要なんだけど、元ついていると同じにして装着したら、良さげでした。お古は少し、金属のところが削れていました。
9
11.O2センサー
PLX LSU4.2交換。ゆにゅーやから購入。DM-6もここから購入。
お高いけど、かなり煤がついていたので、交換。一瞬直ったかと思ったが、またかぶりぎみに。
10
12.O2センサー純正戻し
 外側が錆びていたけど、ブラシで落として掃除して装着。SSMでもみたけど、交換前後で変化なしというか、関係なしだった。がっくし。
11
13.プラグ単体点火テスト OK
 Champion、NGKと変えたけど変化なし。
 NGKって碍子と金属の間のところ、錆びやすい印象があるんですよね。。。
12
14.スロットル掃除
エアフロも再度掃除。変化なし。
インタークラー外すのは簡単だけど、ターボホースを差し込んで止めるのが純正だと大変。スロットルは一度交換してあるからか、汚れはあったものの、めちゃくちゃひどいってほどでもなかったと思います。
13
15.プラグ交換清掃&ECU交換
 ECUを追加機番外してノーマルモード起動にチップを半田仕直して装着。エンジンのかかりがすごくよくなったけど、かかったあとはかぶり気味。もうインジェクターか燃料系だろうとタカをくくり始める。
この追加基盤で失火して怖くなってノーマルにもどして20年眠らせてました。ちゃんとROM焼けてなかったのかな。。。
14
16.燃料フィルター交換 8/11
何気にここまでで2か月近く経過。
交換後、9年は経過しているけど、あまり乗っていないので、走行距離はおそらく4万未満、2万キロくらいと思う。燃圧もかかっていたので、フィルターか燃料かという切り分けで交換。
フィルターから出て来る燃料がおそらく黒いのたっぷり出ると思っていたら、なんか少し濁ってピンク色のみ。しばらく抜いて置いていると、透明のガソリンになり、トレーの底に残ったのが水っぽい感じ。少なからずフィルターを交換したらエンジンはかぶらず、アイドルもレーシングも問題なくなった。ほっw長い長い道のりでした。
15
17.試走
 問題なし!エンジン音が静かになった気がする。燃調が取れたためか、振動も少なく良い感じです。息子が深夜に乗ったときは、エンジンかかりにくかったことがあったというけど、その後は1発でかかります。
あとはエアコンが止まる現象の修理のみ。これまで15万近くかけているので、さらにかかるのは痛いが、8万程度でリビルド品に交換予定。付け替えだけなら自分ででもできるけど、真空引きとガス回収がね。。。まぁ、今まで持ったからよしとしたい。グラムで入れてくれるのはありがたい。
リビルトコンプレッサー :26,000円+税
工賃          :25,000円+税
PS134施工料金     :10,000円+税
PAC+(オイル+添加剤) :4,500+税
ガス量 50g毎     :250円+税
の予定。直るといいな。
16
部品代は下記だけど、工具を買っていたw
1.プラグ    : 5,000円
2.エアフロ   : 4,000円
3.LSU4.2    :12,000円
4.インジェクタ :10,800円
5.燃料フィルター: 5,000円
合計       :36,800円
工具
1.プラグテスター:2,680円
2.インジェクタ―テスター:2,600円
3.コンプレッションゲージ:2,280円
4.プラグレンチ(新調):1,599円
5.首振りラチェット(追加):1,600円
合計:10,759円
コンプレッションゲージは結局使っていない。プラグレンチは、車載を取り出すのめんどくさいので、工具箱用に買いました。首振りラチェットは、スイベルのがあるのですが、小型ので3cmのところから曲がる奴買い足しました。SK11です。藤原産業大好きw
17
結局、燃料フィルター5千円で直るところにこれだけ時間とお金を費やしたのがDIY故なのかな。燃料フィルターからやっていれば、あっという間に直ったものを、まぁ、直ったからいいけど。燃料を満タンにした後から吹けないという言葉を信じれば、給油時に水を入れてしまったのかもしれませんが、そうだとすれば、新潟ENEOSのような事件になってたとも思えるし、結露の水はほぼ貯まらないそうなので、原因不明。水抜き剤や燃料添加剤はアルミにはあんまりよくないと聞くので、あまり入れたがことないのですが、どこからか、水が入った可能性を考えても、燃ポン変えたときにはパッキンは新品にしたので、入り込むのも考えにくい気はしてます。燃料フィルターに残っていたのが多分50ccないくらいの乳化した水でしたが、この2か月アイドリングレベルででも、噴射していたと思うので、もう少しあったのかも。ただ、もうちょっと頑張ってアイドルかレーシングしていたら、水全部燃えて直っていたかもしれませんね。
次は何が壊れる?でも、熱意が冷めるまでは壊れてもまた直すのだ! 義父曰く、乗りたいと思う気持ちがあれば、いつまでも乗れるもの。まぁ、法律でダメってならない限りはw

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

燃料フィルター(だけ?)の交換記録っと。

難易度: ★★

ガソリン⛽️添加剤注入^_^

難易度:

フューエルポンプ·フィルターASSY交換

難易度:

レガシィBP 燃料ポンプASSY交換

難易度:

2024 春の整備 第三弾 ガソリンキャップ交換

難易度:

STP 'SUPER GAS TREATMENT' 投入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月20日 0:10
お疲れさまでした!
自車も燃料フィルター疑って交換してました。誰かが(笑)
部品貸してましたっけ。忘れてました(笑)
コメントへの返答
2023年8月20日 7:26
クランク角、カム角センサー、オルタネーターお借りしてました。ちゃんと返却しましたよ~
ありがとうございました。
2023年8月20日 5:18
長い道のりでしたが復活おめでとうございます!
水混入の原因がわからないのが少し心配ですね。
センサーは黄色いBGの予備部品として、保管しておきます。
コメントへの返答
2023年8月20日 7:33
DIY(だめでもいいからやってみよう)な感じで時間は年末の車検までたっぷりあったので、しつこく頑張った感じですね。家族はもうあきらめて、乗り換えるだろうと思っていたようです。半分、自分ももう駄目かなと思い始めたくらいの最後の最後でした。旧車は部品色々在庫しておかないとですね。お手数おかけいたしました。
2023年8月20日 19:00
お疲れ様でした。
不調は、治れば案外大したこと無いところなんて事も有りますが、そこにたどり着けるかは、なかなか難しいですよね。
こちらは、エアコン無しの状態で先程買い物に出掛けましたが、この暑さに負けて、修理できずに放置になってます
コメントへの返答
2023年8月20日 21:04
何とか直ってよかったです。
今日はACコンプレッサー交換してきましたが、総合的に車体価格より高い投資になってしまいました。どうしても自分でできない作業なので仕方ないですね。
コンプレッサーもY!で落とした程度のよいものがあるのですが、自分で真空引きして変えたら、1万でおつりが来そうですwただ、どの程度使われていたのかは外観からは分からないので、保証のあるリビルドで正解だったと思っています。
この暑さでは、エアコン効かないと本当にヤバイので、お気をつけくださいね。
2024年2月13日 22:51
エンジン不調の原因究明、本当に大変でしたね!
お店に出したとしても、なかなか解決に至らなかったのではないかと思います。
燃料に水が入るのが不思議ですよね。
ちなみに私のサーモ交換も、エンジン不調に悩んだのが先で、あれこれ点検しても変わらず、冬になって気づいた、というオチです(^◇^;)
コメントへの返答
2024年2月13日 23:00
yuiさんとかも降りちゃうし、自分で出来ることにも限界があったので、やれることやってダメならショップに投げるか、乗り換えかと思っていました。水はフィルターに少したまる程度だったのと、ガソリンキャップが圧力に耐えられなくなっていたので、洗車か給油で紛れ込んできたのかもしれなかったです。水抜き剤も入れたけど、フィルターのところでは水とガソリン分離したままでした。もう、要らない部品買ったり、道具を買ったり遠回りしすぎましたwあと、ACコンプレッサも壊れるし、一気に修理代かかりましたw
センサ系も買ったけど、結局未交換w

プロフィール

「@RIDE-BLUE 自宅近くのマミーマートが、マミープラスに変わるようで、格安で品質不良だと嫌かもwちょくちょく、腐った野菜を売っていたんですよね。。。OKストアが出来たから、対抗するのかもしれないけど、少し遠いマミーマートに行くようになりましたw」
何シテル?   06/18 11:40
昭和の人間です。祖母に育てられたので、考え方は明治?なおっさんです。筋の通った方が好きです。人も物も大事にする人が好きですが、人の気持ちが分からないような自分勝...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁さんの買い物カーです。 嫁さんのお父さんのところで格安で新車を購入です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
古い車ですが、あちこち世話してあげることで 気持ちよく走ってくれます。大した事はして ま ...
その他 スーパーリッジランナー その他 スーパーリッジランナー
発売当時、MTBがそこそこ流行っていて調子こいて美ヶ原あたりを走って、そこから20年近く ...
カワサキ GPZ900R しのぶちゃん (カワサキ GPZ900R)
学生の頃に限定解除して買った大型です。当時、愛媛県で限定解除は結構厳しく、6回も試験を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation