• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Tao)の愛車 [トヨタ ポルテ]

整備手帳

作業日:2022年1月24日

ポルテ 車検のメモ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ポルテの車検メモです。
今回で7年経ちました。

走行距離が5万キロ台なのであまり乗っていないのですよね。

特に悪い所はないのですが、ヘッドライトのレンズの曇りが酷かったので磨いておきました。

あと、エンジンルームの洗浄ですね。

2
ヘッドライトの磨きは、コンパウンドでないもので、ランダムサンダーを使って磨き上げ。
回転だけのものや、サクションサンダー(往復だけのもの)よりは綺麗に撮れるかなという感じです。
スポンジは回転はせずにその場で小さな縁を描く様なものです。

エンジンルームの洗浄は、小型のスチームブラシを使おうと思ったら壊れてたので、ブラシと水で。

他にもファンベルト交換やフロントショックブーツの交換もやりたかったのですが、時間と寒さでパスとなりました。
暖かくなってからやりたいです。
3
今回、車検の予約の関係で、3ラウンド(午後一番)を取りました。本来なら1ラウンドか2ラウンドで取りたかったのですが、予約がいっぱいで取れない。

なんか、他の予約などを見ても、異常に混んでいるので、なんかやばいなぁと。

うちから車検場まで20分くらいなんで、トラブルがあっても午前なら、家に戻って直して再持ち込みができるんですが、午後だと、ちょっと厳しいし、混んでるとそれこそやばい。

いつもは、不合格にならない限りテスター屋さんは使わないのですが、時間短縮のために今回は使いました。
(でも、テスター屋さんは下回りは見ないですからね)

あと、今回は、ヘッドライトをLEDにかえてあるので、光軸の問題が出そうだなぁというところもあって、不合格>再検だと、時間がもったいないというところもあったので、テスター屋さんに行ったという感じです。

結果としては、光軸が結構ずれていた。
他は問題なかった。

今回は11時位に陸事に行き、自賠と重量税、検査印紙代を払って書類を完成させてから、テスター屋に行きました。

テスター屋は民間なので、昼でもやってますが、自賠責とか重量税、検査印紙売ってる所が昼休み取ったりするんでそれを避けるために先に行ったという所です。

車検の受付方法がまた変わり、予約してある人は、車検証のバーコード読ませるだけで、検査表(記入済み)が印刷されて、受付情報も印刷されていて、窓口に行かなくてもいいんだそうです。
知らなかったので、用紙をもらって手書き記入して窓口で受付しました。
4
受付と書類チェックが終わってコースに入れば、まぁ、いつもの検査。

コース手前では
・ウインカー
・ハザードランプ
・ポジション
・ヘッドライトL,H
・フォグランプ
・ワイパーとウインドウオッシャー
・バックランプ
・ブレーキランプ
・テールランプ
・同一性確認(車体番号)
・エンジン形式確認

車内は
・フロント窓ガラスの開閉
・シートベルト警告灯
・発煙筒
・オドメーターの距離の記録確認

佐野の全自動コースは、
・近接音量検査(マフラーを変えて居る車両)
・排気ガス濃度検査(ディーゼルのみ)
・サイドスリップ
・全自動検査機
 +速度計
 +ブレーキ
 +駐車ブレーキ
 +ライト光軸
・HC、CO検査
・下回り検査

の順番です。
大型用コースは、全自動じゃないので、いちいちローラーに合わせるのと、40Kのスピードメーターテストが、パッシングじゃなくてボタンなんですよね。

あと、全自動のコースの場合、下回り検査で、加震機で、車体を揺らしますが、大型コースだと、打検ハンマーで叩くだけですね。

人によっては、古い車はブッシュで落ちる時があるから、大型コースに入れた方がいいなんて人もいますが。

全自動コースの記録ポイントは、
・排ガス検査機
・下回り検査機
の2箇所だけ。

下回りの記録が終わったら、検査コースの事務所に行って確認のハンコをもらって、陸事の事務所に行って提出。新しい車検証とステッカーをもらって終わりです。
5
そんなわけで、終わりです。

自賠責が安くなったんですね。
検査手数料は上がったけど。。。

テスター屋除いて、5万円くらいでしたね。
以前は7万弱だったのに。。。
6
さて、次は、秋にアイの車検です。
まぁ、特に問題もないでしょうが。。。

アイは佐野の場合、隣接して居る場所で、自賠や税金、検査手数料などを売って居る場所が共用で、車では行けませんが、歩きでは行き来できる通路があるので、便利な場所です。

群馬は、陸事と軽検査協会が数キロ離れてるんですよね。。。

遠いので、必要ない限り行きませんが(^^;


一応、私が行く陸事は、
・佐野
・宇都宮
・群馬
・熊谷
が多いですね。
たまに、品川や足立なんかも行きますけど。

普段、ポルテは那須にあるんで、宇都宮なんですが、整備上何かあるかも知れないときは佐野になるんですよね。
(群馬ナンバーなのに、群馬に持って行ったことは一度もないです。ナンバー取得も遠隔だったし。。。)

あ、アイの車検の前に、ボートトレーラーの構造変更(8ナンバーから4ナンバーと、重量変更)やらないといけないんだけど、引っ張っていく車にヒッチメンバー作らないと。。。
いま、ヒッチメンバー付きの車がないのでなかなか持って行けません。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

5回目の車検を受けました。

難易度:

休み明けの仕事前に洗車しました

難易度:

【備忘録】エンジンオイル交換

難易度:

ちょっとしたドレスアップ!

難易度:

CY-ET2000D取り付け

難易度:

検査

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「タウンボックスのヒッチメンバー装着。電装は後回し。
牽引力は小さいけど、その分取り付けは簡単だった。」
何シテル?   05/16 19:27
いまは、メインでアイ(HA1W)と、タウンボックス(U64W)に乗っています。 アイは、軽でRRタイプの4WD 変わった車ということで選びました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CVTF交換#11 ~工房内洪水発生w~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 20:17:40
トヨタの新車の納期は営業マン次第!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 19:15:49
6ヶ月点検(しっかりパック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/10 00:33:34

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
2020/7/29に受け取った中古車です。 なかなか写真も撮れなかったので、とりあえず ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
荷物運び用 その他 荷物がたくさん乗るハイルーフ。 軽自動車では希少になっている、 4 ...
その他 トレーラー その他 トレーラー
軽規格ボートトレーラーですが、バイクも詰めるようになっています 4ナンバーの軽貨物へ用 ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
みんカラのシステム上、2006年モデルなのですが、2005年モデルしか選べなくなってるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation