• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuuki-RB3の愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2020年10月1日

リア側のプリロード調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
フロント側のプリロード調整を昨日行って思いの外良かったので、リア側もプリロードを調整してみました。

通常、プリロードは掛けない方が良いのですがトリプルスプリングにしているので全長が長く尚且つそれぞれのスプリングの1Gでの縮み量が多いので残りの縮みストロークが減ります。
減った縮み側ストロークをプリロードを掛けることで稼ぐことが出来ます。
2
ではどれぐらいが良いかですが手間もあるのでオイラは目検討でフロント同様15mmにしました。
20mmでも良いと思いますがその辺は実際に乗ってみての調整です。

リア側は1Gでの初期縮みは約71mm、フロント側も約68mmありシングルスプリングと比べ約3倍以上と1Gでの初期縮みが多く残りの縮みストロークが犠牲になってます。

そこでプリロードを掛けることで縮み側ストロークを増やしてやるんです。
3
実際の乗り心地ですがトリプルレートの可動範囲が増えたようで非常に良くなりました。

フルバンプした時はどうなるか判りませんがおそらく最終レートまでは行かないでしょう...
オイラの狙いは二次レートで良く動くことなので、メイン自体の硬さは不要で合成レートで動けば充分。
では何故?...要はカサ上げの為と全体ストローク量の減少が狙い。
短いスプリングを重ねることで1Gからの縮みストロークが適度に減り、体感的にシングルスプリングよりも不要に上下せず乗り心地が良いのです。

実際には合成レートで動くということで、ハイレートのメインも僅かに動いているので、メインスプリングの仕事としては 『僅かに動く』 で充分なのです。
4
続いて昨日の続きで、フロント側の車高調整...プリロードを掛けたことで何故か下がった10mm分を調整。

車高調を車体から外し抜いてあったロックリングを単純に戻せば終了です。

ちょい高い気もするがいずれ馴染めばいい具合になるでしょう...

ちょい雨の中、何とか小1時間で作業終了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロアアームブッシュ交換 その① (フロント)

難易度:

スタビライザーリンク&ブッシュ交換

難易度: ★★

スタビライザーブッシュ交換

難易度:

ロアアームブッシュ交換 その② (フロント)

難易度:

アッパーマウント交換(純正)

難易度:

リアスプリング直巻き化のメモ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@はや北 オイラも飲みたいな、かみさんに、止めらているからキツイ」
何シテル?   03/13 17:54
整備記録として書いており、いいね目的ではないのでお返しいいねは期待しないでください。 yuuki-CF6 改め yuuki-CH9 から再度 yuuk...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

UDIAG OBD Ⅱ診断機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 18:13:44
警察好き? ビシッと愛媛県警! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/09 11:00:23
センターパネル外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/22 11:39:52

愛車一覧

ホンダ オデッセイ オデ障害者仕様 (ホンダ オデッセイ)
2022年9月の脳卒中(脳梗塞)により右半身麻痺で障害手帳1級保持。 2023年8月01 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
アコードワゴン歴9年(2021年6月で10年) 前車CF6自爆で後期仕様のSiRに乗り換 ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
若かりしころ乗ってたバイクです。 このころは何処へ行くのもこれ... 2回北海道へ帰省し ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成27年4月26日で自爆事故で廃車。 走行距離約79,000km 最近ではあまり見か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation