• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k_fuji51の愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2025年3月22日

大建工業遮音シート&エプトシーラー防音シート施工(フロントシート取付部分をのぞく)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
まずは2列目からラゲッジの完成画像です。
エプトシーラーが10ミリ厚の商品のため、内張の一部が浮き気味になってしまいました。
2
前回挫折した2列目の取り外しです。
一脚あたり6本のT50のトルクスボルトで止まっています。
3
トルクスボルトの位置です。レール一本につき3本のボルトで止まってます。
4
各シートの乗車の有無を把握するためのセンサーに繋がるカプラーを取り外します。
5
ボルトが緩んでもすべて外さないとシートは外れません。
すべて取り外した後で横から力を加えるとガコッと外れてくれました。
大建の遮音シートを敷いた上に純正カーペットを敷いてましたので滑るやらズレるやらで最優先で作業する必要がありました。
6
2列目左右のシートが外れました。
とにかく重いので、車外に持ち出す際に車体に傷をつけない様、集中して運び出しました。
7
続いて、フロア全体を覆っているカーペットを取り外しますが、その前に3列目のシートと内張を取り外しました。
8
先日敷いただけだった大建の遮音シートが現れました。
9
遮音シートを一旦取り外し、画像にはありませんが床全面にエプトシーラーを貼りこみました。
10
エプトシーラーを貼り付けた後、大建の遮音シートを敷き、継ぎ目をテープ付きの遮音シートで貼り付け、一体化させました。
11
助手席側です。作業に夢中で写真を撮り忘れましたが、、カーペットを前から可能な限り捲り上げ、発泡スチロールと前に敷いていた遮音シートを取り外し、フロアの鉄板で響きやすい場所をコンコンとノックし、一番響いていた箇所に制振材(SBM-500ダンピングマット)を貼り付け、その後発泡スチロール、エプトシーラー、大建遮音シートの順で敷き込みました。
12
運転席側です。
こちらの鉄板部分は特に響く箇所もなかったため、こちらも発泡スチロール、エプトシーラー、大建遮音シートの順で敷き込みました。
フロントシートの取り外しについては、エアバッグがあることや、シートレール取付部のカバーを外すことが出来ず、また、シート下はバッテリーがあるので、静音化には効果がないと思ったので行いませんでした。
前から気になっている悪路を走ると聞こえてくるチリチリ音対策になったかどうか、またブログでレポートします😊
3/24追記
昨日、鍼灸院での施術のため、試運転を兼ねて乗ってみましたが、注意してないと聞こえないくらいチリチリ音が低減していました!毎日の事なので地味にストレスになってたのですが、課題が解消してスッキリしました😊

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デッドニング(静音・遮音)①

難易度: ★★

【異音対策】インパネトレイマットのビビリ音対策をしてみた!

難易度:

デッドニング(静音・遮音)②

難易度: ★★

オープントレイマットの設置

難易度:

サイドステップにプロテクションフィルム

難易度:

SEIWAワイヤレス充電器の取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年4月5日 19:30
k_fujiさん、
こんばんは!
防音への拘り素晴らしいです。実行力含めて、驚嘆しながら拝見しています😲

少し違う相談となりスミマセン。二列目シートの取り外しについて教えて下さい。

T50のトルクス3本x2で固定されているとの事ですが、シートレールはシート側と一体なのですか?この6本を外すのは容易なのでしょうか!

実はサブウーファーの配線を二列目シート下に引っ張りたいのですが、カーペット下を通せないかと思い…。
配線通しで何とかならないか試したのですが…。

私の用途だとシートレール毎左側シートを浮かせれば何とかなるかなぁ…。
と考えています。

「その程度なら簡単だよ!😉」とか、背中を押して頂けると嬉しいです💦

どうぞよろしくお願い致します!😃
コメントへの返答
2025年4月5日 21:52
こんばんは♪
私も、いつもRongさんの投稿を楽しみにさせていただいております。
2列目の取り外しの件ですが、シートとフロアのレールは一体です。
たぶんそのレールごとの方が外しやすい様な気がします。
シートそのものを持ち上げようとすると外れませんが、トルクスねじを完全に取り外した後、シートの上部横からじんわりタックルする感じで押すと、ガコッと外れてくれます(ただ、スライドのためのレバーを引いちゃうと、左右のレールが前後に自由に動くためご注意ください)。
2列目のシートの下には、シートベルト装着のためのセンサーの配線が通っているので、そこから配線を通すことが出来ますね。
ご検討をお祈りしています😊

プロフィール

「[整備] #フリード セパレートツイーター取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/148787/car/3663885/8312636/note.aspx
何シテル?   07/27 16:56
k_fuji51です。 フリードGT 、2024年11月8日に納車されました。 【車歴】 ホンダトゥデイJW1 ホンダシティGA1 ホンダCR-X...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングスポークなんちゃって三本化完成(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:15:17
ステアリングスポークなんちゃって三本化(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 18:17:30
ステアリングスポークなんちゃって三本化を目指してチャレンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 17:41:48

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
19年所有したステップワゴンRGからの乗り換えです。 e:HEVはホントにガソリンが減り ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
妻の所有車です。 前車が10数年前のワゴンRでしたが、調子が悪くなり車検を通さず、たまた ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
9月10日納車。 2.0G・Lパケ、スカイミスト/アイボリーです。 MOPはディスチャー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation