• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

研究者のブログ一覧

2016年01月18日 イイね!

大人のオモチャ

 
 今朝の東京は 雪により、交通網がパニック ( ̄ェ ̄;)。 通常 45分くらいの通勤が、2.5時間 掛かる始末。 つり革で筋肉痛にもなるし、トホホな朝だった。


 保存会 会長装着 から 遅れること 約10ヶ月。 ようやく HPA MotorsportsTouchMotion AWD Programmer (以下、TMAP) を 装着した。 装着をお願いしたのは 「みんカラ+」 でも お馴染み?の DeeMark さん。 一緒に購入した げん@ さん / uri さん / 誠(6834) ちゃん との 世紀 の 4台 同時平行作業 を行って頂いた。




親切 かつ 丁寧な取り付けをして頂いた d(^_^o)。


 さて取り付け位置。 本体の設置だが、スペアタイヤ スペースは 鉄板 剥き出しなため 結露し易い?との想定から、トランクルーム内に して頂いた。


TMAP 本体


この本体に Wi-Fi 機能があり、付属のタッチパネルモニターにより Wi-Fi 経由 で ナニ を 制御する。





 本題に入る前に、事後 4~5名の友人から 質問されたので、軽く この 「TMAP とは?」 を おさらいする。 TMAP とは、Haldex という FF ベースのAWD車のリア駆動力(率)を 自由に変化/向上させるパーツである。 厳密に言うなれば、AWD Systemである 「Gen-1 Haldex」 を 「外部」 から 「制御」 するための機構 と なる。 故に TMAP を 使用するには、

     * Gen-1 Haldex を 装着した VW / Audi な クルマ であること
        ⇒ Gen-2 以降は 対象外 (そのウチ 出るかも)
     * Gen-1 Haldex が 正しく動作すること
        ⇒ TMAP は あくまでも Haldex を 外部的に制御するだけ

が 必須条件 となる。 ちなみに これが 「Gen-1 Haldex」 である。


1号機 純正 Haldex


なお 「Gen-1 Haldex」 は 「銀箱」 である必要はない。 事実、僕は 「青箱」 で TMAPを利用している。 まだ 周りには居ないが、「橙箱」 でも 使える(ハズ)。 但し、モード切替え機能を存分に楽しむには 「銀箱」 利用が 望ましい。 理由は 後述する。





 ということで 本題へ。 前述の通り、「Gen-1 Haldex」 を 制御する機能なので、絶対速度の向上は アリエナイ。 しかし 装着価値を 一言 で 言うと、



チョ~ 愉しい d(^_^o)



パーツである。 制御可能なモードは 以下の通り。


TMAP 制御画面


     * OFF
       ⇒名の通り OFFモード。「AWD」 ではなく 「FF」 となる。
     * Economy
       ⇒銀箱よりも「FF」に近い低燃費走行モード。
     * Stock
       ⇒インストールしているHaldex Defaultモード。 「銀箱」 なら 「銀箱」 、「青箱」 なら
         「青箱」 、「橙箱」 なら 「橙箱」 の 走行モード。
     * Sport
       ⇒「青箱」相当モード。 故に 「銀箱」 で使わないと 差異が分からない。
     * Comp
       ⇒「橙箱」相当モード。 故に 「銀箱」 「青箱」 で使わないと 差異が分からない。
     * Race-Speed
       ⇒リア駆動率を 「速度域」 毎に 自由に設定可能なモード。
     * Dynamic
       ⇒設定した条件により 2つのモードを設定出来る走行モード。


 上記 各 Default 設定 も ソコソコ 楽しめるが、昨日 1日 遊んだ中で、最も 官能的だったモードが、「Race-Speed」モード での この設定。




 最初は思いつきで設定してみたが、速度が上がる毎に リア駆動が増すので、それに比例して 加速感がドンドン増す。 体感加速度が とても キモチエェ♪状態。

 上記は 20% ずつ増やして、100km/h超 で リア 100% としているが、25% 刻みで 50km/h超 で リア 100% も 相当なエクスタシーであった♪ こりゃもう 止められませんψ(`∇´)ψ♪ まだ 1日しか遊んでないので、これから より エクスタシー度 満載なモード/設定を編み出してみたいとオモフ。

 こんなに愉しい


大人のオモチャ


他に無いんじゃないかと (今日現在、研究者 調べ)。Gen-1 Haldex な みなさん、体験したら 欲しくなりますょ~ ψ(`∇´)ψ♪ 試乗は お小遣いを貯めてからにすることをオススメします(笑)。
 
Posted at 2016/01/18 22:40:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | Diary | クルマ
2016年01月01日 イイね!

2016年

 
 今年は ここから 始めます。 よろしく お願いします (=^ェ^=) 🎵




 
Posted at 2016/01/01 17:10:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2015年12月29日 イイね!

12月は大忙し

 
 と言っても 仕事ではなく、1号機 のコト。 12月 1ヶ月間で 3度のお泊まり保育 に 行った。

 初回は 「Aピラー」 および 「天井」 にも ステッチ を 入れたくなって、iS.ME さんでの お泊まり保育




 2回目のお泊まり保育は 2年に1度のイベント対応のため、霧が丘ガレージ さんで 継続検査




 そして最後のお泊まり保育は First さんで 2週間の長丁場となる 前後 ブレーキ強化




ということで 1号機 は 12月 ほぼ まるまる お泊まり保育に出ていた。



 そして昨日。 納会はブッチ(笑)の上 早々に会社を出て、安心して新年を迎えるべく、2つの SHOPさんで 足下の点検をお願いした。 先ずは 空気圧 調整のために 霧が丘ガレージ さん。


Magic Air 発生器


フロント 「2.4」、リア 「2.2」 で しっかりと調整して頂いた。 そして 次は、霧が丘ガレージ さん から ほど近い イシカワエンジ さんへ。 前後 ブレーキ強化 で 足下を触ったため、念には念を入れて、


アライメント測定


結果、適正値範囲内であったため、調整は不要であった。

 なお リア ブレーキパッド は 以前から使用していた IS3000 を そのまま使っているため、新しいローターに 未だ Fit していない。 待てば そのうち Fit するが、新しいローターに 現パッドのクセが付くのも考えモノなので、早めにパッド交換することにした。 もちろん フロントに合わせて IS2500 を 注文。 納品は年明け。



 12月は 上記 以外にも、某 保存会 で 話題となっている


TouchMotion AWD Programmer


を イキオイ で 買ってしまったり ( ̄ェ ̄;)。 総計 いくら払ったのか 考えたく無いが、今年1年 がんばった 1号機 への ご褒美ということで ヨシとする。


 みなさん、この 1年も ありがとうございました。 良い年をお迎え下さい d(^_^o) ♪
 
Posted at 2015/12/29 11:30:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | Diary | クルマ
2015年12月25日 イイね!

Red Rear

 
 園長先生からの続報。 リアは こんな感じになっているそうな。


ちょい ピンボケ の リア


 リア キャリパーは 「純正」 のままだが、O/H 後、フロントと 同じ 「赤」 塗料 で 塗って貰った。 実は フロントキャリパー、納期の関係で 「黒」 を 購入、それを 「赤」 に 塗り替えた。 ロゴ 「AP Racing」 は 「白」 にし、その上から 「クリア」 を吹いて仕上げている。 リアに 「ロゴ」 は無いが、フロント同様 「赤」 塗装 の上に 「クリア」 を 吹き、フロント同様 光沢ある キレイ な 「赤」 とした。 すぐに ダストで汚れるだろうが、「クリア」 を 吹いたことで、汚れも付きにくく、落としやすくなる ・・・ ハズ。

 リア ローター は フロント ローター と 同じモノのサイズ違いで、340×22mm。 純正リア ローター に 比べ、かなり 大型化した。


 無論 フロント ローター は これより 大きく 355×32mm。


これまた ピンボケ の フロント


純正18インチホイールに 映えるサイズ感 である。


 フロントも合わせて どれくらいの Stopping Power に なったのか、早く試してみたい d(^_^o)♪
 
Posted at 2015/12/25 15:40:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | Modification | クルマ
2015年12月24日 イイね!

サンタ カラー

 
 よい子のみんな、メリークリスマス d(^_^o)♪

 ということで、ウチ に サンタさん は 来なかった(汗)が、お泊まり保育先 の 園長先生 から、サンタカラーの写真が届いた。






色合いだけでも クリスマス気分♪


 お泊まり保育 終了 は もう直ぐ。 楽しみ な 反面、大嫌い な 支払い が(汗)。 今年のサンタさんは 請求書も置いて行くのねん ・・・ ( ̄ェ ̄;)
 
Posted at 2015/12/24 21:00:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | Modification | 日記

プロフィール

「最高のオーディオ と 残念なナビ http://cvw.jp/b/148952/44714681/
何シテル?   12/30 22:30
???? と ????、??????♀? 好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

世界限定250台、国内45台の激レアさんと❤️ 
カテゴリ:みんカラ 遭遇
2025/07/17 16:10:39
 
RSi Customization at IE 
カテゴリ:カスタム
2025/07/17 16:09:24
 
AP Racing / CP5555 装着 
カテゴリ:カスタム
2025/07/17 14:07:31
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 永遠の1号機 「RSi」 (フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック))
   新たな自分創造への出発に向けて 「初心」 に返るため、クルマ を 総入れ替え。 今 ...
フランスその他 DECATHLON | OXELO Commute 900 フランスその他 DECATHLON | OXELO Commute 900
   ⛳️練習 / ランチ / 買い物 などなど「超ご近所 散策」用に、🅿️ を 気に ...
その他 ゴルフクラブ その他 ゴルフクラブ
   愛用のゴルフクラブ⛳️🏌️‍♂️。パーツ紹介の都合上、    クラブヘッド「イ ...
イタリアその他 Bianchi ROMA-3 イタリアその他 Bianchi ROMA-3
   ご近所散策 & 美容院 への足 として、「Bianchi ROMA 3」 を 導入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation