• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

研究者のブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

Dianaを観た週末

 
 この週末は、これまた 愉しみ三昧。 先ずは 寒い寒い この時期、一度は行ってみたかった 房総半島 「先端」 での プレイ。 行った先は 房州カントリークラブ。 どの辺りか?と言うと、




ご覧の通り、ほぼ 房総半島の先端。 トイレ休憩を含んでいるが、ウチから ナント 「2時間」 の距離。 無論 7:25 スタートという 渋滞知らずな時間帯なので、HPA TMAP を 「Economy」 設定にした お気楽 Auto Cruise (80km/h、対面走行時は除く) での 房総走行。 途中、




へ ふらり と入り、トイレ休憩。 7R の ちょっと 横に停めてみた。




朝 早かったこともあり、PA は ガラガラ。


 富津館山道路を終点まで走ると、そこはもう南国 館山市。 終点IC は もしかして 南房総市?かも。 いずれにしても、木々 が 南国 を アピールしている。 当然 ゴルフ場の木も、




な 感じ (笑)。 ヤシ?なのか 分からないが、南国気分 満載。 高台のゴルフ場であるため、眼下には 海も広がる。 ちょうど




」 部 に 大型船が通っていた。 これで 暖かければ 南国ゴルフだが、流石に 2月 の 風は とても冷たかった(汗)。 もう少し 遅いスタートにすれば良いんだろうが、渋滞がキライなので、マイホームコースでも 他コースでも、自身が予約をする時は 絶対に 「1番スタート」。

 見た目通り そこそこ UP / DOWN、先の見えないドックレッグがあったりしたが、なかなか楽しめた。 初めてのコースではあったが、暖かい時 また来たいと思った。 そう思わせてくれた要因の内、最も 高ポイントだったのが ランチ。




この 房州カントリークラブ、マイホームコースと同じ アコーディア ゴルフ に 属するコースであるが、海が近いことを活かした ゴルフ場 オリジナルメニューが豊富。 せっかくなので、「エビのかき揚げ丼&わかめ蕎麦 セット」 を頂いた。 ンマかった d(^_^o) ♪ そして もちろん?なのか 分からないが、バッグに付けているネームタグを見られ、「バックから やりますか?」 と。 ありがたいサービスである。 スタッフの方々も 元気で 気持ちの良い 対応だった。

 前半こそ 寒かったが、後半は ちょっと暖かくなって 上着は不要。 帰路も渋滞知らず。 また来よう♪





 そして 夜は、大好きな この方 の コンサート の ため、池袋 まで。




気付くのが遅かったので あまり良い席では無かったが、ファン であれば リアルで聴いてみたいもの。





World Tour 中 でもあり、風邪でも引いたんだろうか。 声が ちょっと かすれ、声量もイマイチだった。 でも リアル Diana は やっぱり 素敵だった d(^_^o)♪ アンコールも含め、約 2時間。 大好きな Diana Krall を 満喫出来た。





 そして今朝は 東京マラソン前に、 首都高 を ひとっ走り。 辰巳第一に行こうと思ったが、湾岸が混んでいる様子だったので、予定を変え こちらへ。




先日 購入した OLYMPUS Air を 持って出た。

 いうまでもなく iPhone 6S の カメラとは 全然 違う 写真が撮れる。 パンケーキレンズを付けたままでも カバンに入るし、これなら いつも 手軽に 持ち運べる。 と言っても あまり 持ち歩かないような気もするケドね σ(^_^;)。
 
Posted at 2016/02/28 14:00:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | Music | 音楽/映画/テレビ
2016年02月20日 イイね!

[当選] 発売前のボール

 
 モデルが変わろうと、僕が 代々 愛用するゴルフボールは、 Callaway Golf さん の ツアーボール。 現在は SR2.5 というボールを使っている。

 先日 石川 遼 くん が ボール契約を更新し、来月上旬 同社 から 発売される New Ball を 使うことになった。 それを記念した プレゼント企画があり、それに応募した。

 そんなことも忘れていた今朝、Callaway Golf さんから 荷物が届いた。







 当選







 自分で言うのもナンだが、かなり クジ運は 悪い方 (ー_ー;)。 しかも まだ 発売 「前」 の ボールを使えるのは、とても嬉しい d(^_^o) ♪ 次回ラウンドで、ありがたく 使わせて頂くとしよう♪
 
関連情報URL : http://www.callawaygolf.jp/
Posted at 2016/02/20 17:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOLF | スポーツ
2016年02月14日 イイね!

充実の4連休

 
 ワタクシ、先の木曜から4連休。 特段 何か予定があった訳ではないが、金曜を休むために 月曜からフル稼働 ・・・ でも無かったか(笑)。


 初日は クルマ仲間 2人と共に、朝イチから IE さん へ。 僕の用事は どっちかというと 「ついで」 で、 1号機 の ブッシュ総交換の概算費用を出して貰ったのみ。 なんとなく 想像は していたが、パーツ代よりも 工賃の方が 高い ( ̄ェ ̄;)。 まぁ 仕方ない ・・・ ということで、春先に 実施する予定。

 主たる目的は この方々の


マフラー交換




タイヤ交換 & アライメント調整


 途中、赤GTI な 方 も合流。 自分のクルマでは無いが、仲間のクルマが愉しくなるのは 自分のことのように ワクワクするネ d(^_^o)♪





 連休 2日目。 前述の通り 特段 用事があったわけでもないが、最近 連休というモノを味わっていなかったので、休むことにした。 ディーラーに 電話をしてみると、注文していた部品が 入荷しているとのことで、受け取りに行ってきた。




日頃 お世話になっているディーラではあるが、今回 初めて行く 店舗。 このディーラ、人事異動が好きらしく、お抱えサービスが コロコロ 異動している。 その お抱えサービスくん、先週から この店舗勤務になっている。

 今回は 2つの部品を依頼していた。


コレ




ソレ


お昼休み直前の時間帯に着いたこともあり、工場は空いていた。 「お待ち頂けるなら、付替えます」 とのことなので、ソレ の 交換 と ついでに コレ を ひとつ 付けて貰った。

 ちなみに 1号機 純正ホイール が まだ注文出来るのか?も 調べて貰っていた。 結論としては 購入可能。 完全受注生産らしいので、納期未定。 ちなみに お値段、13万円(税別)/本。 消費増税前に、スペア用に 2本ほど 買っておこうか ・・・ と 考えちう。





 連休 3日目。 約 1ヶ月ぶりとなる ゴルフ。




こんなにも 長期間、クラブも持たず、ラウンド しなかったのは、いったい何年ぶりのことか(爆)。 天気予報 通り、スタート時間こそ 冷えていたが、直ぐに気温も上がり 上着を着なくても良い状態。 しかし ところどころに




な 感じで 「雪」 が 残っていた。

 約 1ヶ月も クラブを振っていないと、やはり 感覚が 完全に 抜けている (ー_ー;)。 球筋 が いつもとは 全く の 逆弾。 ラウンドに行かずとも、練習には 行かないと ダメだね (。-_-。) 1打当たりの単価が 随分 安い ゴルフであった (-人-;)。





 で、連休 最終日 の 今日。 少し のんびり寝ようと思い、8時に目覚ましを掛けていたが、その時間を待たずして 「アラレか?」 と 思うような 雨音で目が覚める。 外は まるで台風のような雨風。 そんな天気も 数時間で引き、いまは 初夏を思わせるような 状況。 近くのファミレスまで ランチを食べに出たが、完全に上着は不要だった。 まだ 2月 ってコトを 忘れてしまいそう σ(^_^;)。

 先日 久々に ミラーレス を 引っ張り出して 写真を撮ったが、iPhone で 撮る写真との 「差」 に 愕然とした。 無論 良い意味で。 と言っても、普段から ミラーレス を 持ち歩くほど カメラ小僧 では けして無く、 何か ヨサゲな アプリでも無いかなぁ~と思って ググっていると、気になるモノを見つけた。




レンズのような コレ、スマホ で 操作する カメラ。 以前 SONY が 出していたようなモノのよう。 お手軽に 良い(感じの) 写真が撮れそうだし、しかも コレなら 僕が持っている ミラーレス用のレンズも使えるらしい。 メーカー の ONLINE SHOP でしか 買えない (らしい) が、ちょっと お得なセットもあったので 購入してみた。


OLYMPUS AIR A01


ミラーレス の ユーザ登録 を した際に、なんとか会員 に なっていたらしい。 面倒では あるけれど、ユーザ登録 は しておくモンだね。

 さて、お手軽に どんな写真が取れるのか。 楽しみである d(^_^o)♪
 
Posted at 2016/02/14 15:00:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2016年02月07日 イイね!

初 ダイアナ ♪

 
 あまり良い席では無かったが、少なくとも ここ数年では 最も聴いているであろう この方 の チケットを確保した。




なんと 11年ぶりの来日...。


 特に 2号機 で よく聴いているが、先日 1号機サブ ウーファー を 付けて以降、1号機 でも 頻繁に聴くようになり、益々 聴く回数が増えている。 今朝の首都高周回でも、Wallflower (The Complete Sessions) を 流していた。 ということで、Wallflower (The Complete Sessions) から 2つほど。




言わずと知れた 10cc の 名曲。 そして、




こちらも Crowded House の 名曲。


 大きなホールでのコンサートなので、米粒ほどにしか見えないだろうが、Diana Krall の ピアノ に 歌声を堪能出来ることが楽しみだ d(^_^o) ♪
 
関連情報URL : http://www.dianakrall.com/
Posted at 2016/02/07 22:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Music | 音楽/映画/テレビ
2016年02月06日 イイね!

メンテナンス洗車

 
 今夜 雪予報な東京。 その割には 寒くない。 このまま降らないで欲しいものだ。

 予約はするものの、雨などで 2回ほど リスケしていた ガラス・コーティング の 「メンテナンス洗車」。 ようやく今朝、数ヶ月ぶりに実施。 もちろん いつもお世話になっている Car Beauty Pro 115 さん。


 約束の朝10時、お店に到着。




いつものように 内装清掃から スタート。 フロア清掃は言うまでもなく、フロントダッシュのアルカンタラも ブラシでキレイに埃を除去。 いつもながらの丁寧な仕事ぶりに カンゲキしてしまう。 そして外装へ。


1号機 純正 REMUS エグゾースト


マフラー も 中 まで ☆ピカピカ☆ に。 そして ホイール へ。


1号機 純正 OZ Racing ホイール


 スポークの多い 1号機 純正アルミホイールは、専用溶剤をふくませたスポンジで スポーク 1本 1本 を 磨き上げる。 ホイールの奥は 年季の入った 長いブラシを用いて、まるで ホイールを外して洗い上げたかのような状態まで キレイに磨き上げてくれる。 年末に 強化した ブレーキ が キラリ と 際だつほど、




ホイールは ☆ピカピカ☆。 当然 リアも、




☆ピッカピカ☆。


 ルーフに少し雨染みが付き始めて来たので、次月はメンテナンス洗車ではなく、ガラス・コーディンの再施工を依頼した。 メカも 電気も ボディも、安心してお任せ出来るSHOPさんが居てくれるので、安心して 末永く 1号機 に 乗ることが出来るネ d(^_^o)♪
 
Posted at 2016/02/06 19:50:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | Diary | クルマ

プロフィール

「最高のオーディオ と 残念なナビ http://cvw.jp/b/148952/44714681/
何シテル?   12/30 22:30
???? と ????、??????♀? 好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12345 6
78910111213
141516171819 20
21222324252627
2829     

リンク・クリップ

世界限定250台、国内45台の激レアさんと❤️ 
カテゴリ:みんカラ 遭遇
2025/07/17 16:10:39
 
RSi Customization at IE 
カテゴリ:カスタム
2025/07/17 16:09:24
 
AP Racing / CP5555 装着 
カテゴリ:カスタム
2025/07/17 14:07:31
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 永遠の1号機 「RSi」 (フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック))
   新たな自分創造への出発に向けて 「初心」 に返るため、クルマ を 総入れ替え。 今 ...
フランスその他 DECATHLON | OXELO Commute 900 フランスその他 DECATHLON | OXELO Commute 900
   ⛳️練習 / ランチ / 買い物 などなど「超ご近所 散策」用に、🅿️ を 気に ...
その他 ゴルフクラブ その他 ゴルフクラブ
   愛用のゴルフクラブ⛳️🏌️‍♂️。パーツ紹介の都合上、    クラブヘッド「イ ...
イタリアその他 Bianchi ROMA-3 イタリアその他 Bianchi ROMA-3
   ご近所散策 & 美容院 への足 として、「Bianchi ROMA 3」 を 導入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation