• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月13日

雪景色 八ヶ岳と小海線

雪景色 八ヶ岳と小海線














朝から晴れた先週末

BRZを走らせ北関東道から上信越道で長野県へお出かけ

alt



佐久から八ヶ岳方面へ向かいます

alt





野辺山高原まで来ると周囲は雪で真っ白

alt


青空の下、八ヶ岳が綺麗です



先ずは、山梨の木へ

alt




クルマに乗り始めた頃から来ていて、20数年同じような写真を撮ってるね

alt




木の枝はだいぶ減ってしまいましたが好きな風景です

alt




八ヶ岳全体が見える場所へ

alt



綺麗だけど、気温 -5℃で寒い

alt




他にいい冬景色の場所は無いかと走っていると
JR小海線がやってきました

alt



小海線と八ヶ岳の風景の撮影スポットへ行ってみる

大きな八ヶ岳と小さな小海線・・・ わかるかな ^ ^

alt



天気に恵まれましたが、もう少し雪が欲しいかな?

alt




八ヶ岳牧場入口辺りへ

alt



上空は風が強いようで、雲がどんどん流れていくよ

alt



反対側には富士山

alt



南アルプスも綺麗に見えますね

alt




八ヶ岳高原ラインで小淵沢方面へ向かいます

alt



気温 -1℃で雪や凍結が心配だったけれど、道路は問題無し

alt


一部、自然災害の復旧工事で通行止めとなっておりました



小淵沢へ来たら、またまた小海線の撮影スポットの ”大曲”の外側へ

alt


南アルプスと小海線の風景を撮りたいんだけど午後は逆光なんだよね



上りの小淵沢行きが来ましたが、綺麗なハイブリッド車輌だよ

alt


続いて約50分後の下りを待つ間にお弁当休憩


他に写真を撮りに来ている方と、どう撮るの? こう撮るの?など

他の場所を教えてもらうけど結局は同じところで下りを待つことに


先程のハイブリッド車輌かな? やって来ましたよ

大きな甲斐駒ケ岳の下を通過

alt




続いて目の前を通過するところを

alt


う~ん、今度は光の向きが良い午前か夕方を狙ってみたいかな



小海線を見た後は、来た道を戻ります

alt



途中、スキー場へ向かう上り道へ少し寄り道

alt



山の上の雲が取れて、赤岳が綺麗に見えました

alt


さてさて、雪の八ヶ岳の風景を楽しんだので帰るかね


佐久方面へ向かう途中、鉄橋を渡る小海線と一緒に

alt


この後はのんびり帰って、BRZをしっかり洗車して綺麗にしてあげました

この日の走行距離は448km   燃費表示は13.1km/L


いい風景に出会えたけれど、今度は暖かいところへ行きたいね~

でも、花粉が辛い〜 ToT


ご覧いただき、ありがとうございました



ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2019/03/14 05:11:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

にゃんこdiary 53
べるぐそんさん

メジャーな古本屋!
レガッテムさん

冷房設置率が低い北海道を猛暑が襲う ...
伯父貴さん

茹だる暑さですが皆様元気ですか〜? ...
コッペパパさん

愛車のマスコット
パパンダさん

ずっと猛暑日(イイね縛り発生中)
らんさまさん

この記事へのコメント

2019年3月14日 10:05
noboooonさん
こんにちは。
何時も楽しく拝見させて頂いている「cookieareji(クッキーアレジ)」と申します。
今回行かれた野辺山周辺。自分も来週水木で周辺の「苔の森」や「やまなしの木」そして「星空観賞」などを楽しみに行こうと予定しているところにnoboooonさんのブログを拝見し、周辺の残雪状態を興味深く観させて頂きました。
スタッドレスを履いていないので心配なのが、残雪や凍結などの路面状況💦
拝見した写真を観させて頂いた限りでは周辺道路の路面状況は大丈夫かと思われるのですが、実際には如何でしょうか?
ルートは東京~御殿場~富士五湖~野辺山を予定しています。

突然のコメ、申し訳ありませんでした!
コメントへの返答
2019年3月14日 20:55
cookiearejiさん、コメントありがとうございます。

野辺山あたりの道路状況は、ライブカメラで広い範囲の確認が出来ます。

「南牧村ライブカメラ」で検索してみてください。
自分も今回出かける前にチェックしていきました。
ほとんどの道は、ノーマルタイヤでも走れると思いますが、冷え込むと溶けた雪の凍結があるかもしれません。
天気予報と合わせて確認してください。

楽しいイベントになるといいですね。

自分も、いつかここで星空撮影をしてみたいなと考えていますが、長いこと実現出来ていません
・・・
2019年3月14日 11:14
こんにちは。
期待通りの綺麗な景色ですね🎵
雪と山の景色は大自然を感じられて好きですね❗

小海線も絡めての写真もいいと思います。

私4月に山梨に行くので桜とカプチーノのコラボ写真が撮れたらいいと思ってますよ🍀
コメントへの返答
2019年3月14日 20:53
まっさかさん、ありがとうございます。

朝から一日中天気に恵まれ、いい景色を楽しむことができました。

山梨には桜の名所がたくさんありますから、いい写真が撮れるといいですね。
2019年3月14日 16:09
こんにちは。
 実は、野辺山は今から40年以上前の77年8月に当時高校生でしたが、キャンプで2泊3日で出かけて以来、何度も行きそびれている因縁の地なのです。今年こそ、出来れば春先に行ってこようと思っていた矢先のブログ記事、懐かしい風景を堪能させて頂きました。
 小海線の大曲の大ループは、嘗てC56が全盛頃、八ヶ岳を背景にした大門川橋梁の構図とともに定番の撮影地でしたね。大門川の方は141号線が新道に付け替えられてしまい今では失われた風景になってしまいましたが、この大ループは健在ですね。車両は変っても、雄大な風景は相変わらず素晴らしいですね。GSーFにはスタッドレスを履かせていないので、雪が消えたら是非とも近々訪問してみます。
 BRZのブルーの車体が、大自然の中で美しく描写されていますね。
 
コメントへの返答
2019年3月14日 21:02
猫鍋さん、ありがとうございます。

因縁の地!
今年は訪問できるといいですね。

小海線の大曲、今度は田んぼに水が張られるころに行ってみたいと考えています。

これも、ずーっと考えていて実現出来ていないのですが
・・・

因縁の地にならない内に行けたらいいなぁ。
2019年3月22日 22:07
こんばんは
雪化粧で真ん中に木があり道路はドライな感じ。

不思議な光景です。カメラマンなら一度は訪れてみたい場所

ではないでしょうか?w

また、南アルプスとハイブリッド車輌も綺麗でした。w
コメントへの返答
2019年3月24日 6:39
リック・ジョンソンさん、ありがとうございます。

いつもなら道にも雪が残っているはずなんですが、今年は少ないようでしたね。

この先も、ずっと通い続けたい場所です。

プロフィール

「わ鐵 梅雨時季風景 http://cvw.jp/b/1490211/48526743/
何シテル?   07/06 05:09
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・  狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation