今週、月曜日長年走っているドライブコース、笹ヶ峰〜奥志賀林道を走ってきました今年の紅葉は色付くのが遅いのでいつもより時季を遅らせて出かけてみましたが 志賀高原と野沢温泉の中間辺りカヤの平は雪で真っ白状態・・・こちらの方は先週、気温が下がり天気が悪かったからかね冬道の準備をしていかないと天気が急変したら大変な事になりそうです さて、本題へ早朝からBRZを走らせ上信越道で新潟県へ向かう長野県から新潟県へ入る辺りまで来ると雲が多かった空には青空が見えてきた高速を降りて、妙高山が良く見える場所へきたけれど空は雲が多くなり白い空・・・山には雪稲刈りが終わった田んぼが広がる風景の中、妙高はねうまラインの下り直江津方面行きの電車がやってきました ここは稲刈り前や田植えの頃も良さそうだね一面雪景色になった風景も、いつか見に来たいなぁなどと考えていたら、上りの妙高高原方面行きがやってきました上り線を見送った後、笹ヶ峰へ移動します先ほどとは反対の妙高山側へやってきてカーブが連続している山道を上っていくと周りは紅葉風景にただ、この時期にしては色付きが遅い この辺も雪が降ったようで、路肩には雪が残っている場所もあり溶けた水が道路に流れている場所も多い道の途中、仙人池へ寄り道靴を履き替えて森の中へ歩いていくと静かな雰囲気水面が穏やかになり妙高山の外輪山、三田原山を映す時々、雲の間から日が射すけれど、またすぐ雲に隠れてしまうそれでも、なかなか良い風景に出会えました静かな森を出て笹ヶ峰へ向かいます笹ヶ峰の入り口は道路が奇麗に整備されていて景色が良く見える!前回来たときは工事中でしたが広くてクルマを停め易い道になりましたいつもなら10月末には紅葉が終わ利、道は落ち葉だらけになるはずが今年はまだ緑の木が多いかな天気が良ければ少し歩くつもりでしたが一休みをして早めに山を下りました山を下りた後は長野県へ戻り木島平村から山道を上ってカヤの平を目指しますその前に途中で昼飯を調達野菜たっぷりのサンドイッチ(野沢菜入りと、ホウレン草の何とか・・・)それとバナナが丸ごと入ったバナナボートバナナボートをひっくり返したらクリームたっぷりで「なんじゃ、こりゃっ!」と驚いた ^ ^他にも美味しそうな物がありましていろいろ購入して山の中へ向かいました後編へつづく つづきも「なんじゃ、こりゃっ!!」風景に出会いました・・・ご覧いただき有り難うございました