• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noboooonのブログ一覧

2023年01月14日 イイね!

大人の社会科見学?_その1

大人の社会科見学?_その1














今週前半

大人の社会科見学・・・?として

市場、整備工場、飛行場を見てきました



今回は、その第1回目です




早朝からBRZを走らせ東北道〜首都高へ


alt







湾岸線に出て羽田空港まで


alt







パーキングにBRZを置いて


alt





第1ターミナルからモノレールに乗ります

なんだか、かわいいのが来たよ


alt







流通センター駅で下りて外を歩く


alt





この日の朝は寒くないけど風が強かった・・・



20分ほど歩いて着いたのは大田市場


alt





昨年10月に初めて来たときは昼前で

せりが終わって商品はほとんど運び出されていて静かでしたので

いつか賑やかな時間帯に来てみたいと考えていました



市場内に入るとトラックや人が多く通路には

フォークリフトやターレが走っています


alt








中に入ると野菜や果物が入った箱の数が全然違う


alt







alt






ブロック系のゲームの世界か巨大迷路のような?


alt







外より人も多く、その近くをフォークリフトやターレが走り回る


alt







alt







あちこちから、せりの声も聞こえてきます


alt







ただ見学通路からは遠くて見難いね


alt





近いところから、せりの雰囲気を味わいたいなぁ・・・




青果棟を一回り見た後

外に出て首都高を挟んだ反対側の花き棟へも行ってみました


alt







alt






こちらは新しい品種の花や話題の花などが展示されていて華やか


alt







alt







alt





市場内は静かなんですが、もう終わってしまったのかな?



こちらはコンピューターでせりをしていました


alt







プロジェクターで映し出された商品を見て


alt







テーブルの上の端末で値段を付けるそうです


alt





反対側にも同じような部屋があり、そちらは実物を見て

せりを行うようになっていました(この日はやってなかった)



落札した商品はこちらからトレーに載せられて外のトラックへ


alt







alt







alt




こちらも早い時間帯なら花がいっぱいなのかな?



下に行けば花屋が並んでいて購入できるようです


alt




次に来るようであれば、こちらから見てみたいかも




再び青果棟側へ戻ってきて関連棟の食堂で朝ごはん!


alt







本マグロ中トロのブツと大粒カキフライの定食


alt







ブツといっても大きめの厚切りで美味


alt






大粒のカキフライはジューシーです


alt




ゴハンも多めで腹いっぱい

満足な朝食となりました



次はフライもの中心にしてみたいかな、カキ、アジ、大エビ、ホタテ・・・



商品を運び出したり、トラックに積むのを見ながら外に出て

また駅まで歩く



モノレールに乗って羽田空港へ

少し時間調整をして次の見学コースへ向かいます


alt




つづく

ご覧いただき、ありがとうございました



Posted at 2023/01/14 05:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年10月30日 イイね!

赤城山で山歩き

赤城山で山歩き














先週半ば、赤城山へ出かけてきました



午前中、早めに用事を済ませ

BRZを走らせて赤城山へ



山道を上って行くと中腹辺りから紅葉が色付く


alt






ただ赤城山は「紅葉がいいね〜」と上っていくと

山の上の大沼周辺は紅葉が終わっている場合が多い



道には落ち葉がたくさん


alt








やっぱり終わっていましたよ


alt









天気がいいのに残念・・・


alt







覚満淵は青空を映していて

その周りは草紅葉で奇麗だけど・・・


alt







小沼へも行くが同じ感じでしたので

紅葉は諦めて少し山歩きをしてみるかね


alt







八丁峠にBRZを置いて


alt








靴を履き替え地蔵岳の登山道へ


alt






約600m、30分の登山だけど上り道はキツくなるよ・・・

息が切れても青空を見ると元気復活?


alt








上って行き視界が開けると小沼全体が見えました


alt








そこから、
あと少し上がると電波塔が並ぶ山頂へ


alt








休み休み歩いても本当に30分でした


alt







山の上の空気は冷たくて吐く息が白い

周りを見れば遠くまで見渡せて良い景色!


alt








赤城神社を見下ろす


alt





紅葉が見頃のタイミングなら最高でしょうね



反対側、関東平野側も遠くまで見えて気持ちがいいです


alt




手前は桐生から伊勢崎市
、真ん中上辺りが太田市から利根川

中央からやや右側に熊谷ドームが輝いていました



その先の空気が澄んでいいればスカイツリーも見れるそうです



小沼を見下ろせる場所へ


alt








水の色は近くで見るとわからないけど綺麗なエメラルドグリーンです


alt








山の上を一回りした後は来た道を下ります


alt






空には雲が多くなってきました

雲の間から日が射して覚満淵が輝く


alt








小沼を低い位置から


alt






BRZに戻った後は白樺牧場近くで一休み

羊さんが近い所にいました


alt





半日程度でしたが赤城山を楽しめた日でした



おしまい

ご覧いただき、ありがとうございました

Posted at 2022/10/30 05:16:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年10月10日 イイね!

気になっていた場所を下見してきた

気になっていた場所を下見してきた














気温がグッと下がった先週半ばのこと

大学生の甥っ子と羽田方面へ出かけてきました




甥っ子は東京で資格試験を受けるための会場付近の下見と

おじさんは以前から羽田空港近くで気になっていた場所がありまして

お互い休みを合わせてBRZで出かけました



朝、甥っ子を拾って東北道から首都高で東京へ


alt






会場や周辺を確認した後、BRZをパーキングに置いてモノレールで移動します


alt




流通センター駅で降りて20分ほど歩く



やって来たのは大田市場


alt




青果の取扱い日本一の市場ということは知っていましたが

それほど興味は無く



羽田空港周辺で飛行機撮りできる場所探しで地図を見ていると

空港の近場にあるということを数年前に知る



一般の人も自由に見学できたり、ご飯を食べられるということで

撮影のついでに行ってみるかと考えていましたが

コロナで羽田へ行くことは暫く控えていました



今年は冬になったら久しぶりに飛行機を撮りに来ようかと考えており

今回は下見程度で入ってみました



二人とも朝はあまり食べておらず、まずは早めの昼ごはん

入り口近くの事務棟の二階にある店へ


alt






alt







おじさんは大きな穴子天丼、本マグロ刺身付きを注文


alt




デカいけど見た目とは違って衣はサックリ軽く、身はフワフワで食べ易い



甥っ子くんはエビが好きなので大海老天丼、本マグロ刺身付きを


alt




とても喜んで小さい
子供の頃と変わらないね〜 ^ ^



店内には各地の野菜や果物のを宣伝するポスターが貼ってあり

群馬県ってナスもすごいのねと初めて知った


alt







お昼に満足した後は見学通路で市場の中を見てきました


alt






昼は静かだけど中の広さとせ野菜や果物の入った箱の数に驚いた


alt






alt




もっと早い時間なら賑やかで品物の数も更に多いのでしょうね



甥っ子も地元の長野県から来た青果を探したり、どこから来たのかと

一生懸命写真を撮っては拡大して調べたり・・・ 
意外と食いつくね



他に魚介類を扱う水産棟も行きましたが、そちらは照明も落とされて

人はほとんどいない状態



最後に青果の梱包材など、市場で扱っているものに関連する商品が

販売されている関連棟へ



こちらにも食堂の他にカフェ、乾物やお茶などを扱う店が並んでいます


alt






通路にはターレが停まっていますね


alt






ターレは電動化されていて裏で充電中


alt




フォークリフトはガスが多く、電動式はまだ少ないかな



簡単な見学でしたが、次は早朝から見に行きたいと考えています





大田市場を出てモノレールで羽田空港へ


alt





まずは国際線の第3ターミナルへ・・・来たけれど

とても静か


alt






お土産屋は数軒開いているけれど、レストラン関係は休業中


alt




端の方にある吉野家から牛丼の香りが漂ってくる

離れていても牛肉の匂いがわかるくらい・・・



展望台へ行っても国際線の飛行機は少ないし、雨だけど屋根無いし

すぐに国内線の第1ターミナルへ移動




こちらは人の数は
以前よりやや少ない感じだけれど賑わってますよ


alt






展望台は少し屋根があるので雨でも外は見易い


alt






冷たい雨の中、ご苦労様です


alt






JALのエアバスA350-900、導入1号機がいました


alt





JALは国内線にA350-900を16機投入しているそうで

他にも数機見ることができました


alt







alt





最後に第2ターミナルへ



コロナ前に来たときはANAの国際線エリア追加の工事中で

今はどうなったかな? と気になっていましたが

こちらも国際線は静かで国内線エリアは賑わう状態でしたね



外を見ると、なんだか派手
な外観の機体がいますよ


alt






「鬼滅の刃 じぇっと-壱-」でした   


alt




他に弐と参があるそうです



ゆっくり見たかったけれど、こちらは屋根が無いところに雨が強まり

これで終了〜



いろいろ下見程度の気持ちで来ましたが、けっこう楽しめました一日でした

甥っ子もいろいろ動画や写真を撮って楽しんでいた様子

また機会があれば一緒に出かけましょうだって



おしまい

ご覧いただき、ありがとうございました



Posted at 2022/10/10 05:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年05月22日 イイね!

水と緑の田園・高原ドライブ 後編

水と緑の田園・高原ドライブ 後編
















田園・高原ドライブのつづきです



中郷の田園風景を見た後は

山道を上って笹ヶ峰へ向かいます


alt





ここには時々、新緑の風景を見に来ますが

いつもは5月の終わりから6月の最初の頃



今回は雪の残る風景を紹介してくれた方の投稿を参考に

いつもより少し早めに訪れてみましたが

雪解けは進んでいて雪はほとんど見えず・・・



でも、日の当たり難い場所には雪がたっぷり残っていて

雪解け水が道の上を勢いよく流れている場所もありました




森を抜けると笹ヶ峰


alt





山にはいつもより雪が多い




まだクルマの少ない静かな時間帯のうちに雪山をバックに一人撮影会


alt






この後は道を少し戻って仙人池へ



山歩き用の靴に履き替えて森の中へ歩いていくと

池の水はとても多く反対側には雪が見えますね


alt








池の周りの歩道にも雪が残っています


alt






足元に注意しながら池の奥側へ行くと

雪がたくさん残っていました


alt





池の畔に行くためには、いつもなら木の枝をくぐったり、またいだり

大きな石や岩を乗り越えて行くのですが

雪が積もっているから簡単に行けてしまった


alt








alt





ただし積もった雪の下が溶けて空洞になっている部分もあるようで

誰かが落ちた穴がいくつか開いている・・・



足元の雪の状態を確認しながら歩いていたけれど

左足が雪を踏み抜いてしまった!


alt




持っていた一脚+カメラが池へ飛び込もうとしたところを

なんとか回避!

でも、左足は水没してしまいました・・・   冷たいよ〜 (泣)





BRZに戻り、足と靴を乾かすため風景を見ながら一休み


alt








alt







とりあえず足は乾いたので雪山と新緑の風景を楽しむかね


alt








alt








alt




BRZで一回りして山道を下りました





山を下りてきたら

腹減った〜で、お昼休憩


alt






限定十割黒姫蕎麦 天ざる大盛


alt






いろいろ盛り沢山で満足!


alt






次は新蕎麦の頃に来てみようかと秋のドライブの予定に入れてみました(仮)


alt






休憩の後

のんびり走って、北しなの線の黒姫駅近くへ


alt







黒姫山をバックに、プチ撮り鉄をしてきました


alt







その後はまた、水田風景の良さそうなところを探す


alt






山を水面に映したいのですが

風が吹くようになってしまい水面が波立つ


alt





いつか静かなタイミングを狙って、写真を撮りに来たいなと

将来の予定に入れてみました




この後は長野市を抜けて上田辺りから上信越道で群馬に帰還

この日の走行距離は 507km、燃費表示は 13.2km/Lでした



天気も良くて山と水田、新緑の高原風景を楽死んだ一日でした



おしまい

ご覧いただき、ありがとうございました


Posted at 2022/05/22 05:07:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年05月20日 イイね!

水と緑の田園・高原ドライブ 前編

水と緑の田園・高原ドライブ 前編














久しぶりに晴れた水曜日



早朝からBRZを走らせて

水と緑が綺麗な景色の中をドライブしてきました


alt






関越道、上信越道を走って妙高高原へ


alt




青空が広がって良い天気!




中郷区の田園風景と妙高山が綺麗に見える場所へ


alt




以前から田植えの頃になったら出掛けてみようと考えていましたが

来てみたら気持ちの良い風景に出会えました




農作業や田植えの準備かな?

時々、軽トラックやトラクターが通る



じゃまにならないようにBRZをちょっと広い場所に置いて少し歩く


alt







見晴らしのいい場所へ


alt




一面の水田風景を期待してきましたが、水を張っている田んぼは半分くらいか

その半分が田植え済みのようで、
来るのが少し早かったかな?




水田に大きく妙高山を映す場所を探し

妙高はねうまラインの鉄道車両が来るのを待って一枚


alt







10分後に反対側から目立つ車両が来ました


alt




見晴らしの良いところで待ってりゃ良かったかな?




鉄道車両が黒姫山方面へ行くのを見送って移動します


alt








先ほどの場所から

上信越道を挟んだ反対側へ


alt








水田風景が広がるいい所


alt





以前、上信越道で日本海側から帰る途中に妙高山と

その手前辺りの田んぼ風景を見て

「あの辺、綺麗なんじゃないの?」と気になっていましたが



予想通り良い場所でした


alt








alt








alt




また別の時季の風景も見てみたい



綺麗な水田風景を見た後は笹ヶ峰へ

BRZを走らせます



つづく



Posted at 2022/05/20 05:14:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「「日本の巨大ロボット群像 」展を見て来た http://cvw.jp/b/1490211/48578617/
何シテル?   08/03 05:23
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・  狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation