• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noboooonのブログ一覧

2019年12月17日 イイね!

雪景色はまだだった

雪景色はまだだった


















メンテナンスを終え、冬タイヤに交換したBRZ

調子を見るために出かけてみました




冷え込んだ朝

ホイールナットの確認と増し締めをして北関東道を走る


alt




上信越道に入り長野県方面へ


alt





佐久から蓼科方面へ向かうが、山は厚い雲に覆われ風が強め


alt





白樺湖からビーナスラインへ


alt


何度か同じ時季に来ていますが

ほぼ毎回、少しでしたが氷と雪の世界



今年は全く無し


alt





走るクルマは、たま〜に見かけるくらい


alt





とても静かでした


alt





雲の流れは速く、日が射したり曇ったり


alt





これから賑わうのかな?


alt



この後は、山道を下りて諏訪を抜け塩尻方面へ向かう




やってきたのは、信州まつもと空港


alt



雪山をバックに旅客機が離着陸する風景を見れるかな?

などと思い、来てみましたが雪は無し


alt



ちょうど周りの山々が雪雲に覆われているようで

まだ早かったね・・・


alt



まぁ、初めて来る場所なので今後に向けて下調べをしてみるかね


空港の周囲には脚立などの道具を使わなくても滑走路が見える
公園が多くて、見るのが楽


alt


駐車場も近いしトイレもあって便利!


背景に大きな山があるのは初めてだよ


alt


ネイビーブルーの機体は、FDA:フジドリームエアラインズの13号機



滑走路の反対側の公園からなら、もっと近くで見れるのかな?


alt





滑走路と同じ高さで見ることができるのは良いね


alt




とても見やすいけれど、運行便数が少ないのが少し残念


alt


なので、離着陸が集中する時間帯に来てみました



グリーンの機体が下りてきましたよ


alt





山からの強い風に煽られ、ゆらゆら揺れながら着陸


alt


乗っている人の気分はどうなのかな


ティーグリーンのエンブラエル ERJ-175は、FDAの8号機


alt


信州まつもと空港はFDAしか運行していないのでエンブラエルばかり

まぁ、機体ごとにカラーが違うのでいいのですが



プロペラの双発機が下りてきたよ!


alt




エプソンの社用機、ビーチクラフト キングエア350


alt


セイコーエプソン本社(諏訪市)と山形県にある東北エプソン株式会社との
移動手段として定期運行しているそうです



先ほどのFDA8号機が出発、パイロットがこっちを見てる


alt





手を振ってくれたので、振り返したら写真ブレブレ・・・


alt





風向きは変わりませんが、13号機とは反対側に離陸して行きました


alt





少し待っていると下りてきたのは、ワインレッドのFDA14号機


alt


強い向かい風でゆっくり下りてくる


背中がキラリン!


alt


今回はこれで最後


数は少ないが、すぐ目の前を離発着するので見ていて楽しい

また周りが雪で白くなった頃に来てみたいと思います



さて、お昼も過ぎたので少し休むかね  

BRZで少し走ってお昼ごはん!


alt




100g単位で注文するのね


alt




そば好きなので開田高原産の新そば十割、300g


alt


醤油の辛さと後から強めの甘さが立つ蕎麦つゆは、暖めた方が美味いかな?


天ぷらハーフ盛りもつけちゃう


alt


ハーフでも、こんなにあるのっ!という感じ

新そばをたくさん食べて満足な昼休憩でした


さて、この後はどうしようかな?

冬山の景色が綺麗なら行ってみたい場所はあるけれど
雲に覆われて見えないしで来た道を戻るかね



諏訪を抜けて和田峠


alt


雪が無い時はビーナスラインに入れれば良いのにね



佐久に出て軽井沢を抜けて群馬県に帰ってきたよ


alt





寂しい風景の碓氷峠を下って帰ってきました


alt





帰ってきたら大きな満月!


alt


この日の月は、コールドムーンでした

飛行機を撮るので望遠レンズを持っていて良かった ^ ^


おしまい


ご覧いただき有り難うございました



Posted at 2019/12/17 05:17:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年11月22日 イイね!

秋の富士五湖ドライブ

秋の富士五湖ドライブ


















今週半ば

朝からBRZを走らせ富士山周辺へ出掛けてきました



朝から良い天気

群馬からでも富士山がくっきり見えていました


alt




圏央道から中央道へ


alt





富士山が大きく見えてくると、何だか嬉しくなってしまう


alt






山中湖方面へ向かい、パノラマ台の近くへ


alt





澄んだ青空の下に、富士山が綺麗


alt





山道を下りて山中湖、平野の浜へ


alt





富士山を大きく


alt





BRZも一緒に


alt





続いて河口湖

河口湖では、もみじ祭り開催中で国内外からの観光客がたくさん!


alt





もみじが真っ赤で綺麗なんですが、逆光気味の時間帯


alt





少し強めの風が吹いていて、もみじが揺れる〜


alt


それにしても、観光バスやクルマがどんどんやってきて、
少し余裕のあった駐車場は満車で道は渋滞気味に


先にこちらに来ればよかったかなと、やや後悔
早めに駐車場を出る


もみじのある所は、どこも綺麗だけど人とクルマがいっぱい・・・

だいぶ以前に同じ様な渋滞経験をしていて、この時季は避けていましたが、
ますます人やクルマが増えてるねって感じ



続いて、お隣の西湖 


alt


・・・は、端っこの方で1枚撮って精進湖へ〜

太陽がほぼ正面なんだもん




精進湖は、正面に大室山抱いた子抱き富士


alt





周りも紅葉で綺麗だけど日差しが眩しい


alt





富士五湖最後の本栖湖へ着くと、ちょうどお昼です

本栖湖の入り口で、お昼ご飯


alt




今回も先週に続いて、ほうとうなの


alt




鍋にたっぷり!  なみなみと入ってるよ


alt


野菜もゴロゴロたくさんで腹いっぱい・・・ 

満足なお昼休憩となりました





さてさて本栖湖ですが

富士山正面のビューポイントの駐車場は、超満車・・・


少し離れた場所から見る


alt





自分はこちらから見る富士山が好きなんですよね


alt





本栖湖を一回りして


alt





富士五湖と富士山風景を楽しむのは終わり


alt





最後は朝霧高原の、いつもの所へ

移動中、あっとう間に雲に覆われていまいました・・・・


alt


しばらく待つが、雲は厚みを増していくばかり

あきらめて早めに帰るかね



帰りは高速と下道、半々ルートで帰ってきました

この日の走行距離は 505km          燃費表示は14.1km/L



秋の富士五湖風景を楽しめた一日でした

おしまい



ご覧いただき有り難うございました

Posted at 2019/11/22 05:12:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年11月18日 イイね!

紅葉ドライブ 信州峠〜野辺山

紅葉ドライブ 信州峠〜野辺山


















先週半ばのこと

紅葉ドライブで埼玉県の秩父を抜け、山梨県の昇仙峡へ出かけたつづきです





昇仙峡の上流にある荒川ダム湖畔で昼休憩の後

周辺の山は紅葉が綺麗なので、のんびりBRZを走らせる


alt






alt






alt



ダムの奥の渓谷沿いを行く道を走って信州峠方面へ行こうかと
考えていましたが台風の影響かな? 通行止めで通れず


昇仙峡グリーンラインを走って韮崎から須玉方面へ

増富ラジウムラインを走って信州峠へ向かいます


こちらも途中から紅葉が綺麗でした


alt





塩川ダムで一休み


alt





塩川ダムのダム湖、みずがき湖の周りも綺麗な秋の色


alt





一回りしてみるかね


alt






alt




なかなか紅葉が綺麗ではないですか!


alt


ここも以前に来たのは、このダムを造っている頃なので
久しぶりに来ました

その頃、何度か長野県から信州峠を越えて、この辺りの山の中を
走っていましたね


目的は何だったのか思い出せず・・・ 

林道走りに凝っていた頃だったからかな???




森の中へ行く道へ


alt





森を抜けて現れたのは、紅葉の瑞牆山


alt





巨大な岩が生えてできたような姿が印象的


alt





そして信州峠を越えて長野県に入ります


alt





風が冷たく寒い!  もう秋も終わりって感じ


alt





川上大橋を渡って野辺山方面へ


alt





西陽が眩しいです


alt





来る途中に見えていた八ヶ岳は雲に覆われていましたが

近くまで来たら雲が取れてきた


alt





雪が降っていたのかね?


alt





冷たい風が吹く中、畑仕事ご苦労さんです


alt





山梨の木に挨拶を


alt





素敵な風景を見に、また会いにくるね


alt



この後は佐久に出て、内山峠か碓氷峠を越えて群馬県へ入るつもりでしたが

寒いし、暗くなってきたし、面倒だし・・・ で上信越道で帰還



この日の走行距離は 445km     燃費表示は13.1km/Lでした

群馬、埼玉、山梨、長野と、ぐるっと回って紅葉風景を楽しめた一日でした

おしまい



ご覧いただき有り難うございました


Posted at 2019/11/18 05:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年11月17日 イイね!

紅葉ドライブ 秩父〜昇仙峡

紅葉ドライブ 秩父〜昇仙峡


















先週半ばのこと

朝からBRZを走らせ紅葉ドライブをしてきました


alt





埼玉県の秩父から山梨方面へ向かいます


alt





山の風景は三峰口付近から紅葉が良い色になっていく


alt






alt




雁坂トンネル付近まで山道を上ってくると


alt




山は木の葉が落ちて少し寂しい感じ


alt





雁坂トンネルを抜けて山梨県


alt





山道を下り甲府方面へ


alt






甲府の街を抜けて、やってきたのは昇仙峡


alt




前回来たのは、いつだったかな? っていうくらい
久しぶりに訪れました


alt


混雑している駐車場を見ると
、置き場所を求めて彷徨うクルマが見えますね


近くに臨時駐車場があり、数台止めてあるだけでしたので
そちらにBRZを置いて遊歩道を歩きましょう


alt





歩いていくと、紅いモミジが綺麗


alt






alt





奇岩巨石の並ぶ渓谷は迫力満点!


alt





どんな遊歩道だったかすら忘れていますが、石門は覚えているね


alt





こんな岩の下を歩いたかな?


alt


岩の裂け目に硬貨がビッシリ差し込んであったのは驚いた




昇仙峡のクライマックス、仙娥滝


alt


たくさんの人がカメラやスマホで写真を撮っていましたよ



良いタイミングだったのか? 
太陽光線が上手い具合に当たり虹がくっきり


alt




仙娥滝側の入り口に来たけれど

ちょうど観光バスの艦隊が到着していたようで、観光客でいっぱい!


alt


土産物屋などが並んでいますが、即撤退・・・




前回は、もっと下の方から歩いたなと思い出し戻ってみるかね


alt






alt


横着してBRZで移動しちゃおうかなと駐車場へ戻ると
駐車場に入れないクルマがいっぱい!


こんな時たまにいるんだよね、出口からしれっと入るクルマが

さらに混乱を招いておりました・・・





混雑している昇仙峡周辺を抜け、上流にある荒川ダムへ


alt


この辺りの山は紅葉で綺麗でした




ダム湖畔で、お昼休憩


alt




アツアツのほうとうと


alt



甘いあんこ餅でお昼ご飯


alt



お店の方に尋ねられ、ドライブで群馬から来たと言ったら
あの辺の紅葉が良い、こっちも良いと教えてくれました



後半へつづく




Posted at 2019/11/17 06:25:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年10月17日 イイね!

赤城山は雲の中 

赤城山は雲の中 


















水曜日

朝からBRZを走らせ、赤城山へ出かけてきました



天気予報は曇りから晴れる予報だが、朝は気温が
ぐっと冷え込みました


前橋方面から赤城山を見れば、山の上の方は雲で見えません



山道を一気に駆け上がると、雲の中


alt





気温5℃で寒い・・・


alt




この日は、赤城山の紅葉の状態を見て反対側に山を下り
奥利根か日光方面へ行ってみようかなと考えていましたが

反対側の沼田方面へ下りる道は台風の影響で道路が陥没!

通行止めでした


alt


他の山も厳しいかもしれないね




気を取り直して、赤城山の紅葉を確認するかね


しかし、大沼は真っ白で何も見えず・・・


alt





怖いくらいに真っ白でした


alt






alt




この後、本当に晴れるのかね?


雲の流れは早く、少し待っていると明るくなってきたりして
晴れてくるのかな?


そんな期待をしながら、覚満渕をちょっと歩いてみるかね


alt





木は紅葉し始めくらいだけど、草紅葉が綺麗


alt






alt





時々、雲の切れ間から青空が見え太陽の光が差すことも

地蔵岳側は青いね


alt





駒ヶ岳は紅葉が始まりだしてるね


alt





雲も取れてきましたね


alt






喜んだのもつかの間、また雲が流れてきて


alt






alt





あっという間に真っ白な世界に戻ってしまった・・・


alt




また天気の回復を待つが、さらに白い世界となって行きます


待っていると、自然教室の子供達がグループに分かれて挨拶して通っていくよ


alt


6組くらい通ったでしょうか、たくさん挨拶しました ^ ^




天気は諦めてパーキングに戻ると、大沼側はあまり雲がなく明るい


alt





黒檜山も見えてきた


alt





もう一回、紅葉の確認をしてみるかね


alt






やっぱり、ここも紅葉は遅いかな


alt






数日前から朝夜冷え込むようになったので紅葉の見頃は来週からか?


alt






alt





大沼の水辺へ下りて


alt





良さげな背景を入れてBRZを撮ってみる


alt






alt



お昼頃までこんなことをして山を下りました


その後は、前橋から高崎辺りを走って帰還

おしまい



ご覧いただき有り難うございました


Posted at 2019/10/18 05:13:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「なつぞら ひこうき 2025 http://cvw.jp/b/1490211/48632607/
何シテル?   09/02 05:12
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・  狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation