• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noboooonのブログ一覧

2021年07月24日 イイね!

梅雨明け高原ドライブ 後編

梅雨明け高原ドライブ 後編












梅雨が明けた後の高原ドライブの続きです




朝からビーナスラインを走り美ヶ原へ

山を下りてきて国道254を走り美鈴湖

そこから再び山道に入りました



勾配がきつくて小さなカーブが連続する森の中の道を上りきると

視界が開けて爽やかな高原景色!


alt







alt







晴れて夏空だけど気温22℃で気持ちいい~ 


alt







alt






美ヶ原スカイラインのゴール

電波塔の下まで来て一休み


alt



気温は低くて良いのですが、日差しが強くて車内が暑くなる

トイレとか行ってる僅かな間でも、窓を閉め切っていると暑い・・・




来た道をのんびり戻ります



山の下に見えていた雲は、時間が経つにつれて消えるかと思っていたら

大きくなってきたよ


alt






良い眺めだけど、山の下は暑いのかな?


alt





松本側に下りると気温30℃越え


昼休憩をしましょう


alt





大きな山賊焼き(もも)で、お昼ごはんです


alt




熱々でサクサク、ジューシーでした


alt







昼休憩の後

アザレアラインで山道を上って、ビーナスラインの扉峠へもどります


alt





霧ヶ峰方面へ下りて車山肩にクルマを置いて少し歩いてみようかと

考えていましたが、午後の駐車場は満車で諦めた



少し離れた駐車スペースで


alt






雲が多くなってきましたね


alt



反対側は更に雲が厚く、天気は悪くなるのかな? 

で、山を下りました



下りてきたら、また天気が良くなり長門牧場へ寄り道


alt






チーズやお菓子を買い込んで、ついでに超濃厚なソフトクリームで一休み


alt







場内には古いトラクターが佇んでいて良い景色


alt





もう一台、青いトラクターがいて

アイアン・ジャイアントみたいな顔していて好きだな ^ ^


alt






道を下るにつれ気温が上昇し、佐久まで戻ってきたら暑い!  

気温35℃


alt



群馬に戻ったら気温は何度なのか不安になる・・・



国道254を走り、工事中の内山峠のトンネルを抜けて群馬へ戻る


alt






群馬側は工事渋滞で大型トラックが20台くらい並んでいました


alt



下仁田から上信越道で帰宅しました

この日の走行距離は、519km  燃費表示は12.5km/Lでした


alt



気温は心配したほどでもなかったけど夜まで暑い・・・



爽やかな風景の中でドライブを楽しめた一日でした


おしまい

ご覧いただき有り難うございました

Posted at 2021/07/24 05:15:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年07月23日 イイね!

梅雨明け高原ドライブ 前編

梅雨明け高原ドライブ 前編












関東甲信地方の梅雨が明けて

今週の初め

高原を駆け抜けるドライブをしてきました




この日は、朝早めにスタート


alt






上信越道で長野県へ

alt







佐久で高速を下りて蓼科方面へ向かう


朝からいい天気で空気は冷んやり爽やか


alt


も〜群馬の平野部は梅雨が明けてからは朝から暑くてあつくて

余計に涼しく感じる






ビーナスラインへ入って車山肩


alt



天気が良いのはいいけれど、日差しが強すぎるような・・・




山の下の方は雲が多いようですね


alt





ニッコウキスゲが咲いているかと期待してきたけど

あまり咲いてなかったね


alt






霧ヶ峰周辺で少し遊んだら、一気に山道を駆け上がりますよ


alt







本当に一気に天辺の美ヶ原まで来てしまった


alt



こちら側には雲はあまり無くていい眺め





一休みをして武石方面へ下ります


alt






山道を下りたら、いつものように美ヶ原スカイラインへ

行こうかと思っていたけれど


alt





近道の県道は土砂崩れで通行止め

期間は当分の間だって・・・


alt






遠回りなるけど国道254で行きましょう


alt





長いこと有料だった三才山トンネルは昨年9月から無料になりましたね


alt




トンネルを通り抜け、美鈴湖へ


そこから森の中へ続く山道は曲がりくねった急坂! 激坂?





山道を上りきり森を抜けると、そこは気持ちのいい道でした



alt



後半へつづく


ご覧いただき有り難うございました

Posted at 2021/07/23 05:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年03月21日 イイね!

群馬県内ぶらぶら

群馬県内ぶらぶら










先週半ばのこと


久しぶりにBRZで群馬県内、ぶらぶら走るドライブをしてきました



しばらく大量の書類と格闘していて

やっと時間が取れるようになったのでね・・・




この日は朝からいい天気です 


alt






やってきたのは、峠道を走りたいということで碓氷峠


alt



気温5℃で風が冷たい



雪も氷もありませんが、この時期は車が少なく寂しい雰囲気


alt







山火事は大変だよね


alt



栃木県足利市の山火事は大変だったね

見慣れた山全体が煙に覆われてるのを見た時には驚いた





ちょこっと長野県を通って、パノラマラインへ


alt







遠くまで見渡せて気持ちいいですが、こちらは日陰に雪や路面凍結あり


alt







今年も向こうに見える浅間山の麓までキャベツを植えるんだね


alt





パノラマラインを走って草津の方まで行こうかと考えていたが

冬季通行止め・・・


alt



通行止めは、4/10までの予定です





予定を変更して、八ッ場ダム方面へ


alt







ダムを見ると歩いている一般の人達が見えますよ!


alt



駐車場も整備されていて見学できるようです



ちょっとした資料館をのぞいてダムの方へ行く


alt







エレベーター!   何のエレベーター??


alt







完成したと思った
ダムの下の方を見れば、まだ工事をしているのね


alt





ここへ来る途中の情報看板に「ダム放流中」とあったので来てみたが

期待していたのと放流方式が違うんだよなぁ ^ ^


alt







線路の付け替え工事前のJR吾妻線と旧国道145号が見えますね


alt





ダムの下は紅葉の名勝、吾妻峡ということで

残った線路や旧道を利用して見に来れるようになるのかな?


alt





さてさて、気になっていたエレベーターですが

動いてない・・・ しかも一基だけしかない


alt



これで一気に下まで行けるようになるのだろうか?

一つしかないから待ち時間とかも気になりますね・・・





ダムを見学した後は、近くの道の駅へ


花豆パンとダムカレーパンで一休み


alt







ダムの放流は、これくらいドバッ〜と出ているのを期待したのだが


alt






一休みの後は、中之条、沼田を抜けて赤城山方面へ


望郷ラインを行く


alt






武尊山から水上方面は雪雲で覆われていて、冷たい風が吹いてきた


alt







前橋側から赤城山を上って大沼へ


alt







大沼を覆っていた氷も溶け始めていて


alt







氷の近くまで行ってみたいけど、危ないので立ち入り禁止


alt







BRZでも大沼の近くまで下りられますが


alt







この日の山の上は風が強くて、冷たくて


alt






しかも気温0℃!  頭や手が痛いよ〜


alt






辛いので、すぐに下りてきちゃいました・・・


alt




この日は、のんびりと400km近く走ったけれど

クルマを走らせるのって「こんなに疲れたっけ?」と思うくらい

久しぶりのドライブでした




少しづつ調子を取り戻していきたいと思いますが・・・

コロナもまだまだ心配だけど、何だか地震も心配なんだな


おしまい




ご覧いただき有り難うございました



Posted at 2021/03/21 05:19:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年11月10日 イイね!

紅葉の日光から吹割りの滝へ 後編

紅葉の日光から吹割りの滝へ 後編











先週の木曜日


栃木県の日光から金精峠を通って

群馬県の吹割りの滝へ出かけた・・・つづきです




日光山輪王寺 大猷院を見た後は、混雑していた東照宮をパスして

輪王寺 宝物殿に隣接する江戸時代の日本庭園「逍遥園」を見てきました


alt






こちらも日光の紅葉の名所ということで入ってみると、モミジが真っ赤


alt






そんなに広い場所ではないですが、なかなか良い秋の風景


alt








alt








alt








alt



夜になるとライトアップもしています




紅葉を楽しんだ後はBRZを走らせ、いろは坂、中禅寺湖、金精峠へ向かいます


alt





いろは坂を上るクルマは多いけれど

明智平で駐車場待ちの車が並んでいる以外は渋滞は無し


alt






紅葉風景は終わってしまったのに訪れる人は多いのね


alt






気温も10℃を下回っていて、日光白根山の山頂には雪です


alt







金精峠に向かう途中、良い眺め


alt








alt






だけど路肩には除雪をしたのかな? 雪があります


alt






金精峠のトンネルを抜けて群馬県に入ると路面は雪溶け水で濡れ濡れ


alt






群馬県から来るクルマは、まばらなんだねと思いながら先へ進むと


alt






日陰の部分は雪と氷の世界~~~  


alt




下りも上りも、みなさん夏タイヤのようで

日陰の気温2℃で路面凍結の道をのろのろ上ってくるから、まばらなんだ・・・



凍結した路面は、いつ終わるのかと思うくらい長くて冷や冷や

雪が降っても、この時期にこれほど凍るとは思っていなかった


タイヤのグリップ状態を感じながら、ゆるい下り坂をのろのろ進む


alt



途中わずかに上りが有り、後輪が少し滑った以外は問題なく通過できました


上り側には大変そうなクルマもいたので、山道を上ってくるFRスポーツには

何台かパッシング合図してみたけど、どうだったかな? 




無事に山道を下りた後は、片品村を抜け沼田方面へ

周りの山は紅葉でいい色



吹割の滝へ寄ってみました


alt





え〜群馬県で生まれ育って数十年ですが

吹割の滝を見るのは、初めて・・・・・


alt




いや〜、「いつでも見にこれるから、いいかな」って感じで

何度もここを通るのですが、そのまま通過してしまう


alt





職場で「吹割の滝を初めて見てきたんだけど」って言ったら

「え〜、何やってるんです、本当に群馬県人なんですか?」とか

「人生無駄にしてますよ」とか非難轟々・・・ ^ ^


alt







実物を見ると思っていたより大きくて、いいじゃない


alt



次は周りの緑が綺麗で、もっと水量の多い時季に出かけたいと思います



吹割の滝に寄ったのは、たまたま

本当は、アップルパイのついでの様なもので


alt




前回、奥利根へ行く途中に看板を見かけて気になっていました

アップルパイ好きなの・・・


alt




帰った後に食べた感想はリンゴの甘さが強いか

1、2日寝かせると甘さが抑えられパイ生地の風味とマッチするかな


alt






こちらでは、遅めのお昼休憩を


alt



ソースカツは厚いけど、コメ少ないかな?




休憩の後は、赤城山の北側から大間々へ抜ける県道へ


山全体が燃える様な紅葉でした


alt







alt




道は、ずっと以前は狭くて先の見えないカーブが連続する様な酷道でしたが

少しづつ橋やトンネルが整備されて、今ではオール2車線


alt



楽になったけど、大きなコンテナを積んだ大型トレーラーまで

走ってくるのには驚きました




道は国道120号へと出て、わたらせ渓谷鉄道の紅葉風景の

確認をしてみますが、まだ早い


alt






他に数ヶ所見て回りながら、大間々へ


alt






大間々駅で展示されている引退した車両を見る


alt



この丸目が一番好きだったのですが

また、こんな可愛い車両を走らせてくれないかな



この後は、夕方の通勤車が多い道をのんびり走って帰宅


自宅から気軽に行けるルートでしたが

初めて見る紅葉と滝の風景を楽しめた一日でした



おしまい

ご覧いただき有り難うございました


Posted at 2020/11/10 05:15:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年11月08日 イイね!

紅葉の日光から吹割りの滝へ 前編

紅葉の日光から吹割りの滝へ 前編










先週の木曜日に紅葉ドライブをしてきました

栃木県の日光から金精峠を通って、群馬県の吹割りの滝へ



紅葉の前に注意情報を

お昼頃に金精峠を抜けて群馬県に入りましたが、道路の周りは雪


前日に雪が降り、日当たりの良い所では道路の雪は溶けていましたが

日陰の場所は、ガチガチの氷・・・


alt



表面が溶けて滑り易い氷ではなかったのと

ゆるい下りだったので何とか無事に通過しましたが


まだまだ、ここを通って群馬から日光へいく人は多い様子

冬タイヤを用意してください




さて、本題

朝から BRZを走らせ日光市へ


alt



観光バスを何台も見かける様になりましたね




東照宮や輪王寺に一番近いパーキングへBRZを置いて歩きます


alt






朝から青空天気


alt






モミジが真っ赤です


alt







歩いて向かったのは、徳川三代将軍 家光公が眠る日光山輪王寺 大猷院


alt




7月に初めて訪れて感動した世界遺産

その時に「秋になったら紅葉も良いかも?」と思い来てみました



今回も朝一番に来てみましたが

夏と比べると同じ時間でも太陽の位置が低いから光の角度が良くないかな


alt



天気が良いから光も強烈で影もくっきり・・・



御水屋辺りはモミジが綺麗になるのではと思っていましたが

影の中


alt





もう少し待てば太陽も上り良くなるかな?と奥へ進む


alt






石段の上の巨大な門、大猷院 二天門へ


alt






迫力があって気に入ってしまった門


alt







彫刻や金箔を貼った装飾など見所が多いのですが、影が濃くて・・・


alt







それと紅葉になる木もこの先、あまり無かったね


alt






それでも、世界遺産に登録された建築物には夢中になってしまう


alt







alt






今回は有力大名達から寄進された燈籠が気になり、じっくり見る


alt



それぞれ個性的な形だったり細かい模様が刻まれていたり

次は明るい時期に来てみたくなりました



総金箔造りの唐門を通って拝殿へ入る


alt






alt






拝殿からその後ろの相の間、本殿の横を通って更に奥へ行きますが


alt







黄金建築の建物は影の中でも綺麗で見惚れてしまう


alt







alt





一番奥にある家光公の墓所を護る皇嘉門


alt






門の真上のモミジが輝くように奇麗でした


alt



今回も人は少なく、ゆっくり見てきました



少し時間置いて御水屋へ戻ってきましたが

太陽の光が眩しすぎて写真は難しい・・・


alt





まぁ、それでも今回も楽しめました


alt



大猷院を見た後は東照宮へ行こうか、どうか


人出もだいぶ戻ってきたとニュースで見ていましたが

平日でもたくさんいますよ!


alt



入り口には人の列ができてるし

遠足かな? 小学生が小グループに分かれて訪れていました


何があっても秋の日光は人を引き寄せるパワーがあるのね ^ ^



東照宮はパスして、モミジが奇麗な庭園を見てから


alt



いろは坂を上って、氷の峠道を走って・・・ 群馬県へ向かいます


つづく

ご覧いただき有り難うございました


Posted at 2020/11/08 06:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「「日本の巨大ロボット群像 」展を見て来た http://cvw.jp/b/1490211/48578617/
何シテル?   08/03 05:23
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・  狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation