ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [noboooon]
どこまで走ろうか
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
noboooonのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2017年03月29日
スーパーGTで試し撮り
スポーツやモータースポーツ写真を撮るのに使っている
Canon EOS7D MarkII
先日キヤノンのメンテナンスに出して、10日ほどで戻ってきました
使い方が乱暴なので何か狂っていないか心配でしたが
シャッタースピードの調整のみで、オートフォーカスや露出等は異常なし
ボディやセンサーを清掃してもらい、ファームウェアも最新になって
帰ってきました
先週末、試し撮りをしに富士スピードウェイで開催された
スーパーGTの公式テストへ出かけてきました
朝は富士山が綺麗に見えたけど、午前の走行開始前には雲に覆われてしまう
空全体に雲が多くなってきて
風も冷たくなり、寒い一日となりました
シーズン開幕前のテストと言えば気になるのは新型車や新チーム
好調なレクサスLC500勢はトップ5を独占
レッドブルが今シーズンからサポートする KeePer TOM'S
牛さんが窮屈そうだし、スポンサーロゴもごちゃごちゃだよ
GT300クラスでは群馬県高崎市に本社を置くNEXUSが
D’Stationレーシングとしてポルシェ911 GT3 Rで参戦
GT300クラス8位
群馬県の会社のチームということで気になってましたが、
ホワイトボディにグリーンのストライプが綺麗でかっこいい
同じくグリーンが綺麗なベントレー コンチネンタルGT3
GT300クラス7位
大きくて迫力のあるスタイリングがいいですね
こちらもグリーンを基調としたキャラクターに華やかさが加わった
グッドスマイルレーシングのメルセデス AMG GT3
メルセデス AMG GT3勢も好調
その他、埼玉トヨペットのマークX GT MCもグリーンのボディで
今年はグリーンのクルマが目立ちますな
さてさて、今年のSUBARU BRZ GT300はどうなったかな?
ギアボックスとデフを一体化してリヤ部に搭載し
トランスアクスル化したのが大きな変化
午前中は少し走っちゃ、しばらくピットインの繰り返し・・・
毎回のことだけど、ちょっと不安
午後は精力的に走ってクラス6位でした
まずまずかな?
重量配分も良くなってタイヤを上手に使えるクルマになってるといいな
GTマシンの他に気になるクルマもありましたよ
スーパーGTのセーフティーカーは新型NSXになってました
富士スピードウェイのオフィシャルカーには
スバル レヴォーグが採用されてました
午前の走行開始前に走ってきてびっくりしたよ!
最近のスバルのレーシングカラーを纏ってかっこいいですな!
ホイールもBRZ GT300と同じデザインのRI-Aのゴールド
お昼はピット見学より、こっちに夢中・・・・・
午後に第13コーナーへ行ったらコースサイドにレヴォーグが待機中
BRZ GT300と一緒に撮れました ^ ^
この日のテスト走行は時間を変更して増やしてくれたので
見学場所を移動しながら写真撮影を楽しめた一日でした
ご覧いただき、ありがとうございます
Posted at 2017/03/29 05:59:54 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
モータースポーツ
| 日記
2017年03月26日
上武道路で榛名山
3月19日に全線開通となった
上部道路を走って出かけてきましたよ
薄曇りの朝
前橋市と埼玉県熊谷市を結ぶ国道17号バイパス
上武道路をBRZで走る
国道50号から北側の道が少しづつ伸びていき
赤城山へ楽に行けるようになった後
あと残りわずかな区間(前橋市上細井町 - 田口町間 3.5km)は
いつできるのだろう?
と長いこと待っていましたが、やっと繋がりましたよ
1970年(昭和45年)から順次事業化され47年かけて
40.5km全線開通だそうです・・・長かったね
でも国道50号から北側は片道1車線で前橋まではクルマが多い・・・
新しい開通区間を走ると榛名山が迫ってくるように見えて
いい眺め!
天気がいい日は綺麗だろうね
楽々と渋川市に到着した後は、そのまま榛名山へドライブ
伊香保の温泉街を抜けると道の脇には雪がいっぱい!
道は除雪してあるが所々雪で真っ白だったり
凍っていたりしてるので注意注意!
まだスタッドレスだし、トランクにオモリをのせてきたの
無事に榛名湖に到着
榛名湖の湖面は2/3程度氷で覆われてました
こんな景色を見るのは子供の頃にスケートをしに来て以来
何十年ぶりだろうか?
ウチの親はクルマで連れて来てくれたけど
その頃はバイパスも無くて大変だったろうな
走るクルマや観光客は、ほとんど無くて静か
ロングストレートも独り占め状態!
写真を撮りながら行ったり来たり〜
反対車線は「静かな湖畔」を奏でるメロディライン♪
何回か演奏して遊ぶ ^ ^
走り屋達が集まるダウンヒルのスタート地点
ハチロクを待つが、寒いし、その前に昼だし・・・で、山を下りる
湯の花まんじゅうを買っていくかと清芳亭に寄ると
秋名のハチロクがいましたよ!
ダウンヒルの勝負を!・・・ではなく
写真を撮らせてもらおうとオーナーさんを探して店内を見たけれど
それっぽい人はいないんだよな
まんじゅうを買って、ちょっと眺めて諦める
残念
その後は、おもちゃと人形自動車博物館へ寄り道
ここには自由に撮れる秋名のハチロクがあるからね
赤城レッドサンズ、高橋啓介のFD3S RX-7もありますよ
このクルマのファーストオーナーは「頭文字イニシャルD」作者
しげの秀一先生だそうです
ここは展示物が多く、たまに来るたびに新しい発見があって面白いんだな
プロレスミュージアムができてるし
プロレスファンではないが懐かしい展示物がたくさん
そういえば子供の頃はプロレス技をかけてくるやつがいたな〜
博物館を楽しんだ後、外へ出ると晴れてきて暑い!
水沢うどんでお昼です!
TBSラジオのCMで、お馴染みのお店
冷たくてツルツルっと美味しかった
帰りも上部道路でスイスイ〜っと帰宅
早く4車線化して欲しいなと思いながら帰りました
ご覧いただきありがとうございます
Posted at 2017/03/26 06:53:45 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
| 日記
2017年03月11日
山と梅が綺麗 山梨甲府ドライブ
暖かい日が続いていて
久しぶりに冷え込んだ朝
BRZでドライブをしてきましたよ
上信越道で佐久まで走って八ヶ岳へ向かう
いつもの山梨の木に挨拶を
また今回も八ヶ岳には雪雲が覆っているよ・・・
南アルプスにも雪雲がかかってますね
でも、今回の目的はここから甲府方面へ走ります
こっちは富士山が良く見えるね!
茅ヶ岳広域農道を走って甲府方面へ向かいます
南アルプスにかかっていた雲が少し取れてきましたかね
素晴らしいパノラマビューです!
甲斐市辺りまで来ると梅が綺麗なんだな
梅の花がたくさん咲いてる公園で一休み
梅を撮っている人の真似してみる
が、花はどう撮ったら良いのか? わからんのですよ・・・
富士山が雲に覆われてきちゃった
お昼を過ぎた頃
久しぶりに甲府の中心までやってきましたよ
武田信玄公の銅像は迫力ありますな!
すぐ後ろが立体駐車場ってのが少し残念・・・
その駐車場にBRZを置いて、お昼です!
美味しい鳥もつ煮と蕎麦をいただきました
朝は寒くて、ほうとう気分でしたが暖かくなってきたので・・・
昼休みの後は武田信玄公を御祭神として祀る武田神社へ行ってみる
手水舎は武田家の家紋である武田菱!
周りも良く見ると、あちこちに武田菱がありましたよ
安全に良いドライブができますようにとお願いする
宝物殿で武田二十四将図、風林火山の孫子の旗、武田家に伝わる
鎧や太刀を見てきました
どれも素晴らしい展示品でしたが写真は禁止なの
この後は雁坂トンネルをくぐって埼玉県へ
道の脇の日陰には雪が残ってますね
秩父を抜けて群馬に帰還
この日の走行距離は395km 燃費表示は12.6km/Lでした
もう少し暖かくなって緑が増えた頃
また走りに行きたいコースでした
ご覧いただきありがとうございます
Posted at 2017/03/11 06:08:29 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
| 日記
2017年03月03日
圏央道でドライブ!
2月26日に開通した圏央道の
境古河IC~つくば中央IC間を
走って出かけてきました
曇り空の朝
BRZを走らせ東北道へ
江戸の町を再現した羽生SA(上り)
羽田の江戸小路を見て気になって久しぶりに寄ったけど
外観は渋くていい感じだね
久喜白岡JCTから圏央道、つくば方面へ
圏央道に合流したら、すぐ片側一車線なのね
というか、ほとんど片側一車線なんですけど
クルマは多いが渋滞も無く、70km/h~80km/hで流れて安心気分
でも圏央道が通る地域は物流や観光に期待してるけど
休日とか連休は渋滞しないかな?
自宅から1時間20分で常磐道と合流する、つくばJCT
ここまでの道はほとんど高架式
車線を増やすのも時間かかりそうだね
そのまま圏央道を走って成田方面へ
こっちもほとんど片側一車線
利根川を3回も渡ったよ
東関道に入り成田空港へ到着
自宅からぴったり2時間 走行距離は166kmでした
また成田空港が近くなったよ! 金はかかるが・・・
この後は九十九里まで走ります
日本で唯一、青い丸型郵便ポストがある海の駅九十九里で一休み
中に入ってびっくり! イワシが回遊してますよ
イワシ漁の歴史資料館もあって面白い
イワシの丸干しが美味そうでした
一休みの後は、しばらく海沿いを走る
海岸のパーキングにはサーファーがたくさんいますね
今日の波は風向きが悪くサーフィン向きでないな
海からの風が冷たいです
ちょっと早めのお昼休憩です
イワシではなく、大きなハマグリをいただきました
身がプリプリで肉厚ぅ〜〜〜!
ハマグリに満足した後は、また海沿いをドライブ
晴れてても、まだまだ寒い
成田空港方面に戻ると飛行機がどんどん降りてきますよ
ひこうきの丘でボーイング747と一緒に
1時間ちょっと飛行機を眺める
最後に巨大なエアバスA380を見て帰りましょう
総2階建ての大きな機体の着陸は迫力ありますな!
帰りは下総ICから圏央道にのって境古河ICまで走る
高速を降りたら国道354で群馬に帰還
行きはオール高速でしたが、無理に走らなくてもいい部分もあるわけで
道を工夫して料金を半額以下まで節約
この日の走行距離は416km 燃費表示は13.8km/L
新しく増えた便利なドライブコースを楽しんだ一日でした
ご覧いただきありがとうございます
Posted at 2017/03/03 21:13:26 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
| 日記
プロフィール
「なつぞら ひこうき 2025
http://cvw.jp/b/1490211/48632607/
」
何シテル?
09/02 05:12
noboooon
[
群馬県
]
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
77
フォロー
116
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2017/3
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
飛行機 ( 42 )
お出かけ ( 55 )
ドライブ ( 68 )
モータースポーツ ( 35 )
メンテナンス ( 19 )
資料・お役立ち ( 5 )
スポーツ ( 9 )
日記・記録 ( 10 )
乗り物 ( 14 )
愛車一覧
スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・ 狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation