ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [noboooon]
どこまで走ろうか
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
noboooonのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2019年03月23日
茨城ドライブ 百里〜霞ヶ浦〜阿見
暖かくなった、先週の真ん中
BRZを走らせ茨城県の真ん中あたりをドライブしてきました
朝、北関東道を走って茨城空港へ
空港横の公園へ
何か販売しているようなテントがありますよ
航空自衛隊で唯一、F-4EJ改ファントムⅡ戦闘機の部隊がある百里基地
F-4は退役間近で
この前日は、オジロワシの部隊マークを付けた302飛行隊が全ての任務を
終えました
なんだか自分が行く日は、特別な日とズレるんだよね・・・
その記念グッズや航空自衛隊関係のグッズを販売していましたね
自分もステッカーを買ったよ
百里基地でF-4EJ改を運用するもう一つの部隊、301飛行隊のマーク
ガマガエルは「無事に帰る」という意味も込められているのでね
どこに貼ろうかな
この日の午前中は偵察航空隊、501飛行隊機が2機上がっただけで
他に飛ぶ気配無し
1時間ほどして戻ってくるのを見てお終い
F-4が飛ぶ姿は、あとどれくらい見れるんでしょうかね
この日は、他に行ってみたい所が有るので BRZを走らせます
霞ヶ浦に出て湖岸を走る
霞ヶ浦大橋から北側、石岡方面「高浜入」は走ったことなかったけど
長いストレートが多くて気持ちいいですな! 筑波山も綺麗だし
霞ヶ浦大橋を渡って土浦を抜けて阿見町へ向かう
旧日本海軍の航空機搭乗員を養成した海軍飛行予科練の資料が見れる
予科練平和記念館へ
以前から行ってみたいなと思っていましたが、駐車場の奥にゼロ戦があるよ!
実寸大模型だそうです
良くできてるねと思うが、個人的には少し綺麗過ぎかな
記念館を見学してきました
予科練って、旧日本軍のパイロットを養成する学校だよね・・・
と、いうくらいの知識でしたが
※館内は撮影は禁止です
予科練に入って飛行機乗りになることは当時の少年達の憧れ
太平洋戦争が始まる前は受験者は多いけど厳しい試験があり
合格できるのは100人の内、2、3人程度と狭き門
合格して入隊しても数か月後の適性検査で飛行機の操縦員か通信や航法を行う
偵察員に進路が分けられてしまう
精神や身体を鍛えるのはもちろん、勉強も数学に英語、物理、地理など幅広く
航空機の仕組みや通信等の知識・技術を身につける授業もあり
まぁパイロットになるには昔から厳しいとは思っていましたが、
十代でこんなに幅広く訓練や勉強するんだねと驚く
厳しい訓練の中でも娯楽や地元の人達との関わり合いなどの資料もあり
少しはホッとすることも
実家や家族に宛てた手紙を読める展示もあり、
戦争が激しくなる前は
空を飛ぶことの憧れや実際に飛んだ時の喜びが
書かれています
戦いが激しくなってくると、戦地へ赴く決意とか遺書のような手紙になる
太平洋戦争終盤には搭乗員不足を補うため入隊者を増やし訓練も短縮
でも乗るのは特攻機で、しかも偵察機や練習機などという状況
また、殆どが飛行機には進めず人間魚雷や特攻ボートといった部隊や
基地の防空壕や本土決戦の陣地作りの土木工事に従事していきます
そんな予科練の始めから終わりまでが良くわかる展示物や映像を
1時間程じっくり見てきました
特に壁に大きく展示された写真は写真家、土門拳が撮影しており
生き生きしている練習生達の姿は、その後の運命を知ると悲しくなってくる
さて、隣の陸上自衛隊土浦駐屯地の中にある「雄翔館」もどうぞと
言われたので、そちらも見学してきました
こちらの雄翔館は、予科練戦没者の遺影や遺書、遺品が多数展示されています
写真は撮れるようですが、展示物を見ているとそんな気にはなれないよ・・・
展示物の主は、ほとんど10代後半から20、21歳くらいで戦死していて
こちらも1時間ほどじっくり見てしまいました
家族に当てた手紙や特攻に出撃する決意など
実物は胸にグッとくるものがあります
さて、いろいろ知ることができたし
のんびり帰りますかね
筑波山の横を走り抜け
筑波山は長いこと走っていないね
結城から小山佐野を抜け、群馬へ帰還
この日の走行距離は310km
燃費表示は13.0km/Lでした
ご覧いただき有り難うございました
Posted at 2019/03/24 06:21:42 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
ドライブ
| 日記
2019年03月13日
雪景色 八ヶ岳と小海線
朝から晴れた先週末
BRZを走らせ北関東道から上信越道で長野県へお出かけ
佐久から八ヶ岳方面へ向かいます
野辺山高原まで来ると周囲は雪で真っ白
青空の下、八ヶ岳が綺麗です
先ずは、山梨の木へ
クルマに乗り始めた頃から来ていて、20数年同じような写真を撮ってるね
木の枝はだいぶ減ってしまいましたが好きな風景です
八ヶ岳全体が見える場所へ
綺麗だけど、気温 -5℃で寒い
他にいい冬景色の場所は無いかと走っていると
JR小海線がやってきました
小海線と八ヶ岳の風景の撮影スポットへ行ってみる
大きな八ヶ岳と小さな小海線・・・ わかるかな ^ ^
天気に恵まれましたが、もう少し雪が欲しいかな?
八ヶ岳牧場入口辺りへ
上空は風が強いようで、雲がどんどん流れていくよ
反対側には富士山
南アルプスも綺麗に見えますね
八ヶ岳高原ラインで小淵沢方面へ向かいます
気温 -1℃で雪や凍結が心配だったけれど、道路は問題無し
一部、自然災害の復旧工事で通行止めとなっておりました
小淵沢へ来たら、またまた小海線の撮影スポットの ”大曲”の外側へ
南アルプスと小海線の風景を撮りたいんだけど午後は逆光なんだよね
上りの小淵沢行きが来ましたが、綺麗なハイブリッド車輌だよ
続いて約50分後の下りを待つ間にお弁当休憩
他に写真を撮りに来ている方と、どう撮るの? こう撮るの?など
他の場所を教えてもらうけど結局は同じところで下りを待つことに
先程のハイブリッド車輌かな? やって来ましたよ
大きな甲斐駒ケ岳の下を通過
続いて目の前を通過するところを
う~ん、今度は光の向きが良い午前か夕方を狙ってみたいかな
小海線を見た後は、来た道を戻ります
途中、スキー場へ向かう上り道へ少し寄り道
山の上の雲が取れて、赤岳が綺麗に見えました
さてさて、雪の八ヶ岳の風景を楽しんだので帰るかね
佐久方面へ向かう途中、鉄橋を渡る小海線と一緒に
この後はのんびり帰って、BRZをしっかり洗車して綺麗にしてあげました
この日の走行距離は448km 燃費表示は13.1km/L
いい風景に出会えたけれど、今度は暖かいところへ行きたいね~
でも、花粉が辛い〜 ToT
ご覧いただき、ありがとうございました
Posted at 2019/03/14 05:11:49 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
ドライブ
| 日記
2019年03月11日
24000km
BRZの走行距離が24000kmとなりました
スバルのお店でエンジンオイル交換とエアコンのフィルターを交換
それとタイヤのローテーションをしてきました
久々の投稿となりましたが、2月から約1か月間は忙しくて
遠出は無し・・・
その間にカメラのメンテナンスを
主力レンズも清掃やソフトのアップデートをしました
それとスバルの完成検査問題のリコールで5万円のキャッシュバックが
やっと来たので何に使おうかな?
第6世代のiPadを買いました
第2世代のiPadを7年近く使っていて、新しいのが欲しかったの
第6世代はApple Pencilが使えるので一緒に購入
お絵かきアプリをダウンロード購入して、チョッと試し描き
ペンやブラシで紙に描いているようで面白〜い!
今までパソコンでマウスを使ってドロー系の絵を描いていたけれど、
ペイント系でも描けるようになるかな???
とりあえずアプリを使いこなせるように、いろいろ試し中
さてさて、いろいろメンテナンスをして久しぶりに出かけてきましたよ
春を感じさせる風景のブログ記事が多くなってきましたが
自分は冷たい冬の世界へ・・・
後日、投稿予定です
ご覧いただき、ありがとうございました
Posted at 2019/03/12 05:12:33 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
メンテナンス
| 日記
プロフィール
「なつぞら ひこうき 2025
http://cvw.jp/b/1490211/48632607/
」
何シテル?
09/02 05:12
noboooon
[
群馬県
]
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
77
フォロー
116
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2019/3
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
飛行機 ( 42 )
お出かけ ( 55 )
ドライブ ( 68 )
モータースポーツ ( 35 )
メンテナンス ( 19 )
資料・お役立ち ( 5 )
スポーツ ( 9 )
日記・記録 ( 10 )
乗り物 ( 14 )
愛車一覧
スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・ 狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation