• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニャルリンωの愛車 [ヤマハ TRX850]

整備手帳

作業日:2016年1月5日

TDM流用ウォーターポンプ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
今更ですが、写真が見つかったのでウォーターポンプを交換した時の記録を残します。

写真である様な所に冷却水が溜まって漏れます。
2
写真上は単なるカバー。
下の部分はポンプ本体と一体してます。

ポンプ本体が全然外れなくて、その周り部分が割れてしまった感じです。
3
で、こちらが残った本体。
この時点で工具屋にスライドハンマーなど良いものはないか物色に行きました。

しかし、これだ!
と言うのがなくて、雑談だけして帰ってきます。
結局、叩ける方向は僅かしかありませんが、割り柄とハンマーで気合いで外しました。
4
やっと外れた図です。
相当な打撃痕があります。

そしてその後に更なる罠にハマりました。
5
本体を抜いた後にプラみたいな素材のギヤらしき物がありますが、本体との間に実はワッシャーが存在します。

何も考えずにプラみたいなギヤを触ったら張り付いていたワッシャーがクランク内へ落下!
もう、がっかりです。
放置するか、何とかするか2択ですが何とかするしかないです。
工具屋の次はホームセンターへGO!
強力磁石を購入し、針金を使ってクランク内を漁りました。

ほんと偶然ですが、見事にワッシャー救出!
6
途中、写真の余裕がありませんでしたが、ほぼ逆順で取付し見事TDMのポンプが装着されました。
見た目は変わりますが、違和感なんか直ぐになくなりますね。

ポンプ本体を外す時が1番修羅場でしたが、ワッシャーも同等に修羅場でした。

作業する時は気を付けて下さい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

最低のフューエルホース

難易度: ★★

バッテリー交換

難易度:

バッテリー充電変換アダプター(改)

難易度:

29年生のユーザー車検

難易度:

バッテリー充電変換アダプター

難易度:

B+COMバージョンアップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@waki8 さん

おはようございます。

お身体大丈夫ですか?
私の職場でコロナが流行ってます。
症状からしてコロナかも知れませんね💦」
何シテル?   06/10 15:58
ニャルリンωです。 ニャルと呼んで下さい?? よろしくお願いします。 所有車は NISSAN C26セレナHSV DAIHATSU...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

県外自粛から11か月目(ロングハブボルト取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 16:36:29
前後ロングハブボルト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 16:31:04
フロントロングハブボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 16:25:41

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2代目copenです。 過去に880のアルティメットエディションⅡを所有してましたが9 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
埼玉から都内への通勤とストレス解消用に購入しましたが、現在は群馬での単身赴任が終了し単な ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
6vモンキーはZ50jを手に入れました。 武川88ccキット、マニュアルクラッチキットが ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850は2代目となります(・ω・)bグッ パーツ弄り履歴(・∀・) E-PR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation