• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gaspard0125のブログ一覧

2019年11月11日 イイね!

Live Forever


月曜日、会社終えて家族と夕飯食べてからデポであるライコランド京都に持ち込む。いよいよ新しいオーナーのもとに。

住宅地では吹かさない、
というのが鉄則。

しかし、倉庫街?のライコランドのピットなら。

本当に最後の最後、サウンドも忘れないように。

Live Forever
Posted at 2019/11/13 00:44:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | WOLF 250 | 日記
2019年11月04日 イイね!

さよならの向う側



長年欲しかったバイクの入手がいよいよ決まった。転勤族、借家、借りガレージ暮らしの身としては二台持ちが限界(如何に理解のある奥さんといえども)であり、となると原付特約で任意保険カバー可能なTZ君を残し、ウルフ君を手放すしかない。

引越しのときにYSR君を手放した際、大切にしてくれそうな新オーナーと出会うことが出来たヤ○オクで買い手を探すことにした。

某バイク通販サイトの中の人よろしく、メインキーONから排気デバイス作動、キック一発でエンジンスタートからアイドリングの一連の始動シークエンス動画を撮り、Yo○Tubeにアップ。

2ストに乗ったことがあれば、そして2ストを理解していれば、吹かしたりしなくとも(だいたい街中の住宅地で吹かす迷惑は音も煙も計り知れない)、この一連の動作見て音を聞くだけでこの昭和63年製のウルフ君の価値が全てが解る筈だと。分かってくれる人だけにオーナーになって欲しいので。


エントランスでお約束の記念撮影。


次はちょうど四年前、東京都心ど真ん中のお師匠ご自宅ガレージから陸送されてきた日に、記念撮影した思い出の知恩院に。


たった四年前なのに、インバウンド大爆発で中国からの団体お客さんで大賑わい。あちらはもう2ストとか無いので大注目。


その足で、やはり最初の頃に行った大原三千院、その奥の院の来迎院に。





日本人でさえ、普通は、わざわざ三千院から更に急坂道歩いて登ってここまで来ない(バイクはズルやね)。そこにイタリア人の老夫婦が。インバウンド大爆発の凄まじさ。

藤原時代の仏像=重文の仏様が三体も、警備も何も無い本堂に鎮座されている価値。流石イタリア人には分かるのだろう。

3台持てるなら持ち続けて、まだまだ乗りたい気持ちもある。しかし、貴重な仏様との出会いも、貴重な素晴らしいバイクとの出会いも一期一会。

だからこそ素晴らしいバイクとの出会いに感謝し、事故やトラブルなく無事に乗らせてもらったことに心から感謝したい。ウルフ君ありがとう。


山口百恵は現役時代は世代的に殆ど知らない。でも大学生のとき、家庭教師3人教えてて、それでもバイク買うのにはバイト代足りないので、パチンコホールでもバイトしてたときに、そこのオーナーさんにやたら可愛がってもらい、生まれて初めて”クラブ”や”スナック”というところに連れて行って貰い、午前1時とか2時の締めのときにそこのおねいさんが歌う歌としてこの歌は強烈に印象に残っている歌です。ウルフ君の発売の4、5年後の頃かな。
Posted at 2019/11/09 00:47:51 | コメント(3) | WOLF 250 | 日記
2016年03月21日 イイね!

お彼岸


お彼岸の三連休。
模様替えで買った新しい本棚に、本の入れ替え完了。


風が寒いけれど梅や桃の花を見に来る人で、御所はそれなりの人出。
このストラップ式の抱っこ紐は便利!




とらやもお彼岸で商売繁盛。


御所近くの町家の横には、なんとも風情のあるクルマ。


ウチのガレージもなかなか数奇者のクルマが並んでいるけどw


既に、磨きの三種の神器をAmazonで購入済。

まずは、アルミフレームとスイングアームを磨く。面白いように綺麗になる。
これは病みつき。


1988年製。

Posted at 2016/03/21 18:25:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | WOLF 250 | 日記
2015年11月19日 イイね!

WOLF君の名義変更と保険入替

ブロスのときは足立陸運局がエライ遠いので半休取って名義変更に行ったのだけれど、京都の陸運局は市内からも交通至便なのでお昼休みに。

しかも空いている。ブロスのときに経験しているのですぐに終わった。


ナンバー取れたので任意保険も車両入替。ブロスで掛けたチューリヒのスーパーバイク保険で条件そのままに車両だけ入替。

一方、TZ君は125なので、クルマのファミリーバイク特約で完全カバー出来るから本当にお金かからない。








クルマはずっと乗ってて無事故なので当然18等級だけど、バイクは途中で履歴が途切れてるので無事故でも等級が継続されない、、、ブロスに掛けたのがまだ1年少し前なので7等級、、、
Posted at 2015/11/20 12:13:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | WOLF 250 | 日記
2015年11月12日 イイね!

1988年

WOLF君(VJ21A)は1988年(昭和63年)年式。1988年といえば自分自身も大学入学で初めて親元離れて東京で一人暮らしを始めた思い出深い年です。そして日本にとっても実質、昭和最後の年に。


まだ国鉄が民営化されJRとしてスタートしたばかりで、改札では駅員さんがハサミを鳴らす音が響いていた。携帯やネットはもちろん自動改札もまだ無い時代。


F1日本GP
テレビ中継でもホンダV6ターボの音に鳥肌が立った。


WGP500 日本GP
アメリカンライダー全盛期。ローソンVSシュワンツ
それにしても鈴鹿は日本の誇りだと思います。


そしてこのクルマが発売されて、


先行していたライバル車の人気を追い抜いた。
クルマのデザインもCMもこの頃が頂点のような。
いまの説明過多、フリップ字幕過多のCMはうるさいだけだね。


そして初めて行った「ディスコ」でかかっていたのは、
ほとんどが "Stock Aitken Waterman"プロデュースの曲w


チークタイムwはこんな感じ↓


うちの大学でさえパーティーの定番は六本木駅から離れたとこの「マハラジャ」とか貸切でやってたからやっぱりバブルだったんですねw家庭教師の時給でも1時間3500円貰えました。
バイク買うためにパチンコ屋さんのホールのバイトもしたけど、ほぼ1日、立ってるだけで時給1500円だったな。

将来不安とか全く無い、浮かれた(イカれた)時代でなんとなく世の中全体がアゲアゲな雰囲気だったような記憶が。当時すでに社会人だった人はなおさらだろうな。
いわゆる人口ボーナスを享受していた頂点の時期だったんですね。


これも1988年。 名曲だなあ。

曲は全然古く感じないのに、
カイリーミノーグ同様、服装や髪形に時代を感じますw
Posted at 2015/11/14 11:07:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | WOLF 250 | 日記

プロフィール

「ベルナールビュフェ美術館」
何シテル?   11/23 15:53
Gaspard0125です。ルノーに乗り始めて25年目に入りました。 2017年8月末からトゥインゴ3に乗っています。「ノクターン」特別仕様です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

津ミルクネット シフトブーツ(タイプC) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 22:49:57
Honda is back 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 06:37:56
3年目車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:31:09

愛車一覧

ルノー トゥインゴ トゥイン号 (ルノー トゥインゴ)
久しぶりの後輪駆動♪ 日産からルノーに乗り替えて25年目に入りました。 3台乗り続け ...
ドゥカティ 900SS ボロネーゼ(ボロいという意味ではありません) (ドゥカティ 900SS)
据え膳食わぬは男の恥w 還暦超えて3年の、さすがに前傾がキツくなりハーレーに乗り換える ...
ヤマハ XSR900 (2022-) XSR君 (ヤマハ XSR900 (2022-))
R1-Zと交換でウチにやって来たバイクです。1990年式から2022年式に乗り換え。32 ...
ヤマハ TZR125 TZ君 (ヤマハ TZR125)
人生4台目のバイク。 1987年式の2RM。 憧れのゴロワーズカラー。 5年振りのオ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation