• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gaspard0125のブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

スクエア4

土曜日の朝。快晴。奥さんが寝ている間にブロスをガレージから出す。Vツインの鼓動が何とも気持ちいい。


都会に住んでて、家族持ちなのに左ハンドル6MT2ドアのフランス車に乗ってて、さらに、5MTの650ccと、6MTの125ccのバイクを持つ、8輪、17MT生活を許して頂いているのですから、


たとえ奥さんが起きるまで、そして出かける準備が出来るまでの間しかバイクに乗れなくても、


文句などありません。


1990年式なのに、パネルもこんな新車みたいなバイクに乗れるのですから。


天気いいので、Amazonで買ったコイツを使って、


TZR君のメッキパーツまわりもピカピカに。


相変わらず2スト125は気持ちいい。ピカピカにしてノリノリでライコランドへ行くと、


お!兄貴!1KTではないですか!


そして店内見てから出てくると、ロスマンズNSR! その向こうには、


スクエア4、伝説のRG500γ‼︎
ここは80年代〜90年代のサーキットか?


この素晴らしい程度!


4つの排気口がヤバイ。
まるでGP500ですよ。


凄みがあるのにエグみの無い、
丸みのある、絶妙なデザイン。
いい。


いいものを見させて貰いました。もはや産業遺産といっても良いお宝。


やっぱり80年代のバイクはいいわ。と思っていたら、お師匠にメーカー発注して頂いた、こないだ失くした1987年式TZR君のフューエルコックが届いた。YAMAHAは偉大だ。
大事にしよう。

Posted at 2014/10/21 21:45:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | MOTO | クルマ
2014年06月26日 イイね!

卒検


2月から細々と通ってきた大型二輪教習。
1段階は規定5時間を途中、一本橋とスラロームの特訓入れて9時間!

2段階は規定7時間でクリアしたものの、6時間目教習から見極めまで一ヶ月空き、更に見極めOKから今回の卒検まで更に一ヶ月空いてしまった。

忙しいから仕方ない。

そしていよいよ先週日曜日に大型二輪の卒検。1Fコースは1コースと発表。受検は4人。その中の4番目。最後か、、、こういう試験は最初も嫌だけど、最後も嫌なんだよな。待つ間にいろいろ考えるから。




自分の番まで他の人の走りを見ているとみんな上手い。待つ所は2Fだから1Fの法規走行は見れないけど。2Fの課題走行のミスと言えば、1人目の人がS字出口で、おそらくオーバースピードだったのか、外側パイロンに結構な勢いでぶつかっただけで(その人も何故S字で?と思う位、それ以外は完璧に見えた。あれだけで多分アウトなのはもったいない!)、あとの2人はS字は勿論、波状路、クランク、一本橋、スラローム、急制動とも全くミスが無いように見えた。みんな流石に確認もしっかり出来ているな、、

あっという間に前の3人が終わり、いよいよ自分の名前が呼ばれた。元気良く返事してNC750の横に立つと、フルネームを確認される。「いつも通りリラックスして!」と検定員の先生。

そうそう、いつも通りだよな。で、いつもは自分のバイクですから、ミラーはもともとちゃんとした位置にあるわけ。で、いつも通り、走りながら適宜好みの位置に調整、って、うおい‼︎気付いたらお約束の最初のミラー調整忘れてエンジンかけてる!

慌ててミラー調整しようとしたら、今度は左足が何故かシフトペダルを押してしまいw発進前にエンストw
この時点で、いつも通りどころか軽くパニック状態。

もういいや。ここで得意の開き直り。スタートからこのザマじゃ、多分ダメだから、とにかく残り、次回に繋げる走りをしよう!再始動して、合図出して安全確認して走り出す。

まず、1Fに降りて法規走行。40km指定速度出してからのポンピングブレーキ、要所での過剰なくらいの安全確認、右左折時の右寄せ、左寄せも意識してやる。なんとか無難に出来た。特に信号交差点の左右折連続箇所は左寄せから一気に右寄せと、意識してメリハリを!

次は2Fに上がっていよいよ課題走行。波状路、クランク、坂道発進、いずれも無難にクリア。そして第一の山場、S字からそのまま連続してのスラロームへ。

これまでスラロームは結構アクセル開けてたのに、「軟弱者!」とセイラさんに怒られそうな見事な低速臆病走行w
「こういう時は、臆病なくらいが丁度いいのよね。」byカイシデン

いずれもクリアし、次は第二の山場、一本橋。

ここは一旦止まって検定員の指示を待つ。準備良かったら行ってね、と言われ、開始。これも無難にクリア。あれ?ここで既に達成感が。踏切の次の急制動は、これまで一度も失敗したことないから。路面ウェットだったけど楽勝!

残すは降車、乗車〜発進のシークエンスではミス連発だったので、慎重に一つずつ確実に動作する。特に、しつこいくらい安全確認し、降りても前ブレーキ握ったまま、スタンドは当然降りてからかけた。いつもは降りながらかけるから注意注意。

そして、全てが終わった。

でもさー、いくら課題全部出来て、降車手順もちゃんと杭のところに綺麗に止めて完璧にやってもさー、最初の乗車の減点で落ちたらさー、悔いが残るよー

14:00から、教室で合格発表と、受かればそのまま卒業式。4人の中で、最初にS字でぶつかった人が検定員の先生に呼ばれた。

「いつも何も問題無く出来てるのに、どうした?勿体無かったね、S字以外は完璧だったのに。でもあれは残念ながら一発でダメなやつだから、あと一回、頑張ろう!」
その人も悔しそうに帰っていった。

あー次は俺か。不合格をまず先に帰すんだな、と思っていると、残り3人が全員名前を呼ばれた。

ということは…
合格ですか!!

それぞれ、走行で出来ていない、注意すべきポイントを指摘される。

自分には、
「•••さんはとにかく緊張して肩にガチガチ、力入ってたね!」
そうです。なんたってミラー調整忘れたの俺だけですから、しかも発進もしてないのにエンストしたのも俺だけですから。

技術的なことは何も指摘が無かった。それ以前の問題?それとも意外に技術はイケてるのか?


「見事だな・・・。しかし小僧、自分の力で受かったのではないぞ。その超過料金無し安心パックの性能のお陰だという事を忘れるな!」

おまけの一発合格でも免許は免許🎵
さて、何乗ろうかなー
気になるバイクのポジション調べたろ。
今はiPhoneでこのcycle-ergoのページばかり見てるw年式とか、細かいところはかなり間違いあるけど面白い。こういうのはやっぱり海外サイト。
http://cycle-ergo.com






























やっぱり昔のレプリカの方がハンドル遠くてポジションきつそうだな。
NC30とか路面しか見えなかった気がする。こんなもんじゃないよ。トモチンさんのRC30のインプレがよくわかる。


Posted at 2014/06/26 12:23:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | MOTO | クルマ
2014年06月08日 イイね!

1交機


金曜から土曜~日曜昼までずっと雨。さすがにバイク禁断症状が出てきたので、雨が一瞬上がった隙をついてTZRに乗り出す。また降り出したらいつでも帰れるよう、晴海~有明~台場~東雲周回コースだけを回る。雨上がりの冷気が気持ちいい。特に市場前から台場方面に向う新しい都道が緩やかな左コーナーになっていて、出来たばかりの道だから路面も良く、正面にレインボーブリッジが大きく見えて気分がいい。市場前の交差点から晴海に渡る「新晴海橋」ももう出来ているし、もうすぐ虎ノ門ヒルズからお台場まで一気通貫に抜けられるように。かつての幻のマッカーサー道路が、オリンピック道路として実現する。

この辺の道はかなりスピードが乗りますが、佃大橋から晴海橋に抜けるところに1交機の拠点(宿舎)があるので、白バイ・トップガンに要注意。


卒検に必要なので、途中で公民館に寄り、住民票を自動発行機で取る。来週天気見ながら申し込もう。


昼飯は、奥さんと新丸のタイ飯屋さんに。丸ビルの駐車場が満車なので、目の前の旧東京中央郵便局「KITTE」の地下に入れた。三菱村の丸の内パークインはサービス券も無料特典も全部共通。イヌがいるからか、誘導員のおねいさんがエレベーターホール真ん前の一番いい場所に誘導してくれた。


昨日の雨の洗車効果で綺麗だw


ホンモノのタイ料理の証=タイ商務省公認、TRY!THAI SELECT広報大使の名倉潤。日本こそ海外の日本料理店にこういう「認証」をしたらいいのにと思う。


お腹がいっぱいになりいい気分でバイクの本でも探しに蔦谷T-SITEに行こうかと出発したところ・・・


やってもうた。六本木通りの南青山7丁目の交差点で左折レーンの矢印を見落としてそのまま直進で発進したら、ワオーンと鳴って御用。F1で言えばピットレーン出口でホワイトラインを跨いだような凡ミス。
いつも通っている道なのに、漫然と運転してた。
1交機は白バイだけじゃないのか。1交機所属の覆面でした。


ゴールド免許はかくも遠い。気を取り直して、ツタヤに。


お目当ての本があった!


大型免許取ったら普通は大型買うと思いますが、、、


乗りたいバイクと買いたいバイクはまた違ったりするのです。
最新のバイクは買わなくてもレンタルで乗れたりするので。






Posted at 2014/06/08 18:47:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | MOTO | クルマ
2014年05月18日 イイね!

土曜日の妄想乙

教習所、あとは最期の見極めと卒検だけなのに、もう1か月行ってない。
新入生シーズン&バイクシーズン到来につき、週末は予約無理。平日は行くの無理。。。
来週あたりレンタルで400X借りないと絶対乗り方忘れる。。。

この土曜日もいい天気で教習所日和なのに。窓開けると晴海には護衛艦が停泊中。エボエイトさん、今度、大型艦船が入港しているときに朝練行きましょう。艦影発見次第連絡しますw


実家に母の日のプレゼントを届けに行く。途中で見たことないカウリングのバイクが横を通り抜けたと思ったらCBR250のカスタム仕様だった。リアシートカウルがリア下がりの原田アプリリアRSみたいで、かなり恰好いい。イメージが全然変わる。センスいいね。


実家に帰っても、バイクのことばかり頭にあるので実家近くのバ○ク王ダイレクトショップへ。
初めて来たけど、えらく広いスペースに大量の在庫並べてあって自由に見て回れるのでいい。
GSXR1000R、750R、CBR1000RR、600RR、そしてYZF-R1と並べてあるので効率的に見て回れる。


まるで双発エンジンのジェット戦闘機みたいなR1(2004年式)のテールエンドの造形。
172馬力で172kg=バイク単体でのP/Wレシオはちょうど1だから、確かにジェット戦闘機。自分が乗ってガソリン満タンで1.6くらい?バイクは体重がP/Wレシオに直結(~_~;)


日本車離れした独特のうねったデザイン。全部またがって見たけれど、やっぱりR1が一番しっくりくる。でも今のSSって、ステアリングが昔のレプリカよりもかなり近い。低いんだけど遠くないからあんまり手に負担かからない気がする。実際はそうでもないのかな?


やっぱりYZFシリーズいいな。R25も週明け火曜日がいよいよワールドプレミアだ!


これも絶対面白そう。デザインも素晴らしいけど、中々出ないだろうな。
Posted at 2014/05/18 02:15:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | MOTO | 日記
2014年05月02日 イイね!

心技体

先週の火曜日、昭和の日に、奇跡的に1時間、予約が入ったので半月振りに教習所へ。
2段階6時限目のお題は、
「高度なバランス走行」。

水を撒いて、濡れているマンホールと白線の上で後輪をロックさせ、滑走させる練習、

繰り返し最少半径で周囲を確認しながらUターンする練習、

波状路だけでなく、平均台も立ち乗りで20秒!を目標に繰り返し通る練習、

教官先導で1Fコースの四輪用S字、クランクを、普段より速度を出して何度も周回する練習、

これらは、本当に良い練習になった。
必死にニーグリップをしていたので、股関節も内ももの筋肉も今週はしばらく筋肉痛で、ガニ股で取引先を訪問してた。

教習終了後、
S教官:
「次回は見極め、そして見極め通れば卒検です。」
「見極めも、卒検も、単に課題が出来る、乗れる、というだけでなく、大型二輪ライダーにふさわしいライディングを、是非、見せて下さい。」
「そして、せっかく免許を取ったのだから、是非ペーパーではなく大型バイクを買って乗ってください。高いですけど。」

自分:
(お?これは合格の太鼓判なのか?)
「中古で買います!」

S教官:
「それと、これを家に帰ってからでもいいので、読んでおいてください。」



「より大切なことは、ライダーの模範者として、服装、態度、姿勢、言葉遣いを兼ね備えた上で安全行動がとれる高い水準を持っていることである。大きい寸法、重量、強いパワーとトルク、大きい回転半径など、操作上の難しさは、技術や経験を必要とします。」

「危険を予測する感受性を高めましょう。大型自動二輪車の事故時の衝撃力は、他車(者)、自車、自身双方に大きなダメージを負うことになり、『加害性』の大きいことも理解して、責任ある運転行動をしましょう。」

うむ。肝に銘じます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかし高校生ならいざ知らず、いい大人が、いい年して、いい大型バイク乗っているのに、
ナンバー上向きに折り曲げて乗っているのを、いまだに見かけるけど、
いつも見ていて、どういう気持ちでやってるのか、非常に不思議。
Posted at 2014/05/02 19:21:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | MOTO | 日記

プロフィール

「新型店オープン。
新型3008やクリオ6のような二画面使える液晶」
何シテル?   11/08 19:40
Gaspard0125です。ルノーに乗り始めて25年目に入りました。 2017年8月末からトゥインゴ3に乗っています。「ノクターン」特別仕様です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

津ミルクネット シフトブーツ(タイプC) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 22:49:57
Honda is back 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 06:37:56
3年目車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:31:09

愛車一覧

ルノー トゥインゴ トゥイン号 (ルノー トゥインゴ)
久しぶりの後輪駆動♪ 日産からルノーに乗り替えて25年目に入りました。 3台乗り続け ...
ドゥカティ 900SS ボロネーゼ(ボロいという意味ではありません) (ドゥカティ 900SS)
据え膳食わぬは男の恥w 還暦超えて3年の、さすがに前傾がキツくなりハーレーに乗り換える ...
ヤマハ XSR900 (2022-) XSR君 (ヤマハ XSR900 (2022-))
R1-Zと交換でウチにやって来たバイクです。1990年式から2022年式に乗り換え。32 ...
ヤマハ TZR125 TZ君 (ヤマハ TZR125)
人生4台目のバイク。 1987年式の2RM。 憧れのゴロワーズカラー。 5年振りのオ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation