• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gaspard0125のブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

2段階6時限目

今日、奇跡的にw予約が入った。

かなり間が空いたので、コースもコツも、もう忘れてる。よくイメトレしとかないと。6時限目の今日のお題は「高度なバランス走行」。波状路まだやってないからそれかな?






これ終われば次はいよいよ最後の見極めだ!



Posted at 2014/04/29 12:16:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | MOTO | 日記
2014年04月21日 イイね!

FX

FXのことでアタマが一杯。寝ても覚めても。といっても勿論、外国為替証拠金取引ではなく、FX=次期主力戦闘機。

教習もあと2時間で全く予約入らず足踏みだし、仕事もかなり佳境、というか修羅場になってきて、余裕が無い。そういうときほど、アタマがバランス取ろうとするのか、楽しいことを考えようとするのかな。別名=現実逃避w


単発エンジンのマルチロール機、F2(ハイパーゼロ)を導入するか、

6000ユーロ以下で売ると広報担当者は言っていたけど。
独特のデザインで、凝ってて、全然安っぽく無い。

まだRC390は出ないようなので、
ぺちゃ1号さんがキズキで借りて面白かったと言われるDUKE390を今度借りて試してみよう。


あるいは旧式になり値段のこなれた双発エンジンのF15にするか、



その改良型(S2R)にするか、


F15は本当に美しい機体で、今でも一番のお気に入り。F22とか、F35とか、後継・最新機種にあんまり美しさを感じないのはなぜだろう?

バイクも戦闘機も、性能も大事だけど、まずは、カッコいいかどうか、デザインに惹かれる。
Posted at 2014/04/21 10:36:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | MOTO | 日記
2014年03月22日 イイね!

レンタルバイク

初めて借りてみた。ぺちゃ1号さんオススメのキズキ。最寄りのライコランド東雲にあるので、教習車NC750に近いと思われる400X借りようとしたら、今はそれは他の店にあると。

他にここで借りられるやつはCBR250RとVTR-F250。教習車はツインなのでVTR-Fにした。もともとドゥカティ先輩と同じ、Vツインなので以前から一度は乗って見たかったバイクだし。しかし旧型VTR250はポケモンと呼ばれるほど特に旧型モンスターとナリが似ていたけど、新型同士だとそうでもない。

特に「F」はハーフカウル付いてる。キズとかチェックして2時間コースで借り出した。夕方から教習だから。今日見極め終わればいよいよ2段階。

言うても、こちとら750乗って大型教習中なわけですよ。しかも、昔は45馬力のFZR250にも、59馬力のFZR400にも乗ってたし。排ガス規制インジェクション=いい子チャン仕様の30馬力そこそこ、たかが250CCのVツインがナンボのもんなの?物足りないかもな、という感じで乗り出した。


早速、有明から豊洲の、まさに新市場やオリンピック会場になるあたりを流す。
マッカーサー道路もようやく完成しそうな。

え?なんだこのバイク?思わずニンマリしてしまうくらい、面白い!
とにかく80キロくらいまでの加速で、トルク感とドコドコ感(パルス感というか)が、たった250なのに、しっかり感じられる。インジェクションだからか、開ければどこからでもついてくる。回せばなかなかのパワー感。


白バイみたいだな。




鉄トラスフレームだけど、昔乗ってたアルミデルタボックスのFZRよりしっかりしてるように感じるのはやっぱり技術の進歩?速度出しても荒れた路面だろうがバンクしようが、全く怖い動きが無い。
F1も馬力こそどんどん落ちてるけど、車載カメラの動画見るとセナの頃はブレブレで見れたもんじゃないのに今のヤツはTVゲームみたいに滑らか。やっぱりコンピュータの進歩で解析・設計・組み立ての技術が上がっているんだろうな。


さすがに高速で速いペースでツーリングするにはパワー不足だけど、街中では回し切るのにちょうどいい。で、ちゃんと楽しさがある。いいバイクだな、これ。




奥さんに「いいバイクだよ、楽しかったよ!」と報告したら、そんなに楽しいんなら250でいいじゃん、なら大型免許要らないじゃん、と冷静なご指摘w
しかし、小型犬もいいけど大型犬もいいのだ。


誰かが乗せてる動画ですが、こんな感じで、意外に野太い、イイオトします。いいなVTR。


無事、見極めも通過した。
早く免許取って大きいのも借りてみよう♪
いろいろ乗れるレンタル、いいね。

奥さんも明日いよいよ卒検!
Posted at 2014/03/22 21:08:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | MOTO | 日記
2014年03月21日 イイね!

Ducati 先輩

その1


月曜日、京都で一緒に働いていた、Ducati先輩が東京出張で来られた。
今は796に乗っておられる。
歴史オタクの先輩はコレで史跡をめぐるのが趣味。ここは関が原らしい。モンスター、まさに「鉄馬」という感じ。戦国時代の指物とか立てても違和感無さそうw


今週はどう考えても月曜しか飲みに行けそうに無い状況だったので、とりあえず月曜に、
港区の某焼肉店でサラリーマンお疲れセットをつまみつつ、バイク談義。


モンスター400から796に乗り継ぎ、かれこれ10年乗ってて、ほとんど壊れたことは無いと。メンテのコストは国産との比較ではそれなりにかかるけどそれはルノーも同じでは?と。確かに。
確かにDucatiいいっすね、先輩。


その2


連休初日、金曜日は奥さんが見極め。見極め通れば、いよいよ卒検だ。
奥さんを教習に送るまで少し時間があるので、TZRでライコランドへ。
お、隣はまさにモンスターではないか。


と思っていたら、まさに憧れのバイクが今まさに出発しようとしていた。
慌てて写真撮ろうとしたら、オーナーが振り返って降りてくる。
おーおーオメー他人のバイク勝手に撮ってんじゃねーよ、
とか言われるのかと思っていたら・・・、


出発しようとしてたのに、わざわざバイク止めてくれて、
写真ですか、是非、撮って下さい、と。
なんてやさしい人だ!Ducati先輩!


この年代のバイクは本当にかっこいいです、ハイ。

でも、さすがにこの時代のDucatiだと、点火系がネックで、今日も始動がタイヘンでしたよ、
やっぱりトラブルは多いですよ、でも気に入ってますと。


かっこよすぎます。
Posted at 2014/03/21 16:11:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | MOTO | 日記
2014年02月23日 イイね!

「乗らねえ豚はただの豚だ」(フェイズ1)

マイiPhone上の教習所アイコンをクリックしてログインすると、向こう1週間分の技能教習の予約画面になる。白は既に空き無し。緑は予約可能。黄は自分が予約済の技能教習時間帯。

先週金曜の日中までの状態。土日が1時間も空き無し。平日は絶対無理。これじゃいつになったら免許取れるのか?とても不安になった。

それが金曜夜帰宅して家で見たら、1週間先だけど3/1(土)の予約がリリースされてる!そうか刻一刻とネット予約・キャンセルの状況が更新されているのか。早速、連続2時間押さえる。連続3時間はNGで、合計で3時間しか予約出来ないルール。あと1時間、どこで取ろうかな?と思っているうちに、、、

今度は翌々日2/23(日)も9時、10時、11時と17時が突然緑色に変わった!誰かキャンセルしたらしい。よし、こっちに前倒し変更だ。

あっという間に全部埋まった。。リアルタイムで画面見ながら枠の争奪戦。パネルクイズ~アタック25~みたいだ。でもとりあえず日曜に入ってよかった。

土曜日は奥さんだけAT限定解除の2時間連続教習が入っているのでメガーヌで送迎。でもせっかくだから一応メットもグローブも持参して、ダメもとで当日キャンセル待ちをかけて奥さんの教習を見学。坂道走行中。慣れないMTで苦労してるかな?

そうしていると、「Gaspardさん、次、技能です。」と予想外のアナウンス!ラッキー!だけど、なんかエラく緊張してきたぞ。なにぶんまるまる四半世紀ぶりの技能教習。

土曜日1時間目。乗車前の会話。
先生:「普段何乗ってます?」
自分:「いまはTZR125です。前は400も乗ってました。」
先生:「そりゃまた懐かしいバイクですねー、またなんで125を?」
自分:「リターンだったのでまず奥さんの抵抗無い小さいやつを格安で譲って頂いたんで。でも、ホントよく走りますよ。」
先生:「そりゃあ走るでしょう、あれは。2ストだもんね。」

教習バイクはCB750。まず慣れるために先生についてコースを走る。生まれて初めての大型。普通に走る分には大トルクで本当に走りやすい、というかアクセルへのツキがいいので面白い!一通り走ってから、エンジン切るときにはまずキルスイッチで切るとか、乗車下車手順を教えて貰い、引き起こし、センタースタンド掛けをこなす。やり方まで教えてくれるので難なく。

その後は、3回均等にポンピングブレーキで目標までに止まる練習。あとはとにかく慣れるように周回路を右左折、方向転換を繰り返す。

先生からは、ニーグリップ重視と、特に低速時は半クラと後輪ブレーキでスピードコントロールすること、前ブレーキは必ず指4本がけにすること、などをアドバイスされた。あと、普段TZR125に乗ってるのでアクセル吹かし過ぎる傾向にどうしてもなるから気をつけましょう、ほとんど回さなくていいですよ、と。次は、いよいよ2時間続けて課題走行の練習らしい。


奥さんも終わったので、先週受けた適性検査の結果を貰って帰る。奥さんに自慢すると、
奥さん:「項目Aから項目Gは実際の測定だからその通りかもね。でも項目Hから項目Nは要するに自己申告でしょ?で、この結果なら、少なくとも項目Oだけは、絶対にAじゃなくてCだね。」
スルドイ。


あるべきところにあるべきポスター。これ絶対行こう。



翌日曜日。奥さんは午後からだし、東京マラソンで道路が閉鎖されるとイヤなので早めに一人で教習所に。時間まで休憩室から課題走行のコースを眺める。




2時間目。
初めて課題走行部分を先生の後ろについて練習。
ひととおり走りを見てもらったら、先生から、
「上半身が硬すぎますよー、力入れるのはニーグリップだけだよー、とにかく、肩と腕の力を抜いて楽にねー」

先生について、極低速でパイロンの間を抜ける練習と、8の字でのリーンウィズ、リーンアウト、リーンインの練習、クランク、S字の練習、そして平均台。
自分では先生と同じようにやっているつもりが、全然違う。。。


奥さん慣れないMTに苦戦してるけど、少しずつ分かってきたみたい。
自分は夕方から3時間目。

(正しい乗車姿勢)
これまで前傾のバイクばかり乗っていたからか、楽をしようと、腕を伸ばして上体を起こして乗るクセがあるみたい。本当は前傾のバイクほど腕の力抜かなければならないのに。
教習所の大型バイクでそれをやると、課題走行で腕や肩に力が入って微妙なコントロールが出来なくなる。

正しいポジションを先生にあらためてもう1度教わる。しっかりニーグリップするには、つま先は内側に向け、下半身だけで「バイクにしがみつく」こと。今までニーグリップだと思っていたのは、ただのニータッチだよ、と。そして下半身でしっかりバイクをホールドした姿勢のまま、ハンドルは腕を地面と並行に前に押していく感じで軽くつかむ。軽く掴むだけなら、クラッチ、ブレーキは指先で微妙にコントロール出来るでしょう?と。

その状態で、左右のステアコントロールは、前後への押し引きで。そうなると手首からヒジまで路面に平行になる。そうすれば自然に、ある程度、背中を丸めた楽な前掲姿勢になるはず。これが正しい姿勢だ、と教えて頂いた。

(平均台)
平均台は乗車姿勢が勝負。ニーグリップ、上半身は動かさない、下半身でしっかりバイクをホールドし、ハンドル修正のみでバランスを。半クラとリアブレーキで安定性とスピードコントロールを。
頭や体を左右に動かしてバランスを取ろうとすると頭は重いのでバランスを失うぞ、頭を真ん中にいつも置いておくこと、と。確かに人並み以上に頭デカイからなあ。。

教えて貰ったとおりにやると、平均台も何とか通過できるようになってきた。でも、まだ全然タイムは早過ぎるし、何より安心感が無い。

(波状路)
走り方だけ教えて貰う。これは実際にはまだやらなかった。
姿勢はジャンプの選手のような気持ち前傾姿勢でステップにしっかり立ち、しっかりニーグリップ、頭は動かさない、半クラとリアブレーキでコントロール。

(クランク)
ローギアと半クラでなるべく大回りでコース取りしてパイロンタッチしないように。

(S字)
セカンドでリズム良く。

(スラローム)
セカンドでリズム良く、しっかりバイクを倒して(倒れて)からアクセルで起こす、そのためにはリアブレーキで速度をコントロール。アクセルワークでリズム良く素早く切り返さないとタイムは出ない。


夢中で先生の説明を聞きながらやっていたら、すっかり暗くなってきた。時間終了。スラロームと平均台はタイム的にも全然まだまだなので、初めて「申し送り」で1時間延長。先生に丁寧に教えて貰って、課題はなんとなく分かってきたので頑張ろう。だいたい中免のときも平均台にハマってたからな。大型だとゴマカシが効かない。安心パックで良かったw

相棒↓NC750。ヘタクソでごめん。次はしっかり乗りこなすよ!
Posted at 2014/02/23 00:47:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | MOTO | 日記

プロフィール

「新型店オープン。
新型3008やクリオ6のような二画面使える液晶」
何シテル?   11/08 19:40
Gaspard0125です。ルノーに乗り始めて25年目に入りました。 2017年8月末からトゥインゴ3に乗っています。「ノクターン」特別仕様です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

津ミルクネット シフトブーツ(タイプC) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 22:49:57
Honda is back 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 06:37:56
3年目車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:31:09

愛車一覧

ルノー トゥインゴ トゥイン号 (ルノー トゥインゴ)
久しぶりの後輪駆動♪ 日産からルノーに乗り替えて25年目に入りました。 3台乗り続け ...
ドゥカティ 900SS ボロネーゼ(ボロいという意味ではありません) (ドゥカティ 900SS)
据え膳食わぬは男の恥w 還暦超えて3年の、さすがに前傾がキツくなりハーレーに乗り換える ...
ヤマハ XSR900 (2022-) XSR君 (ヤマハ XSR900 (2022-))
R1-Zと交換でウチにやって来たバイクです。1990年式から2022年式に乗り換え。32 ...
ヤマハ TZR125 TZ君 (ヤマハ TZR125)
人生4台目のバイク。 1987年式の2RM。 憧れのゴロワーズカラー。 5年振りのオ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation