• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gaspard0125のブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

高雄と愛宕


勝手に、我が家の守り神として尊崇している護王神社。戦前は10円札(=今の3万円札くらいの感覚?)の絵柄でもあった、皇統を護った和気清麻呂公を祀る由緒正しい神社。


帝国海軍の軍艦には艦内神社があり、重巡高雄の艦内に護王神社が分祀されていた。帝国海軍の軍艦が終戦までにほぼ全滅した中、高雄は終戦まで沈没せずに残った稀有な重巡であり、護王神社境内には誇らしげに高雄のパネルが掲示してある。

高雄型重巡の同型艦=高雄、愛宕、鳥海、摩耶の4隻のうち、高雄以外は全て撃沈されているけど、愛宕(あたご型)と鳥海(こんごう型)は我が国を護るイージス護衛艦の艦名として現代に復活しているのが嬉しい。高雄型の艦橋の形は現代のイージス艦と不思議と似てるし。しかし、なぜ重巡高雄に護王神社?と思って調べてみると、もともと護王神社のルーツは高雄の神護寺だと分かった。


京都のバイク乗りは必ず通る高雄。普段は通り過ぎるだけの場所が、両親や友人が来た時は世界遺産の観光地に。


高雄の世界遺産、高山寺。鳥獣戯画は国立博物館にあります。これは秋口に両親を連れて来たとき。いまはこれらの葉が真紅に染まっているところ。


これは奥さんの友達を連れて、秋雨の中、高山寺に来た時。高雄の公営無料駐車場のトイレに行くと雨宿りするライダーと一台のバイク。あ、TZR250R(3XV)じゃん、いーねーと近づいて見たら、イタリアはベルガルダヤマハの逸品、TZR125RR!!

2スト単気筒のわずか125ccから何と32馬力を叩き出すリアルレーサーレプリカ。TZR125(オレのは自主規制22馬力ですが)に乗る者としては、オーナーさんに話しかけずにはいられない。

レーサーレプリカの中で最も過激な仕様だった1988年式のNSRやRGV-Γ(マイWOLF君も)は自主規制45馬力どころか、実馬力60を超えていたと言うから、その半分の排気量で30馬力超えるのもわかる。


まさしく名車です。素晴らしいです。


高山寺には何度も行っているけど、隣の神護寺にはお参りしたことがないので、まだ紅葉初めの11月二週目の土曜日にメガーヌで出かけた。去年はまだ2ヶ月で紅葉見るどころではなかった娘にとっての紅葉デビュー。


すぐにうどんとか食べたくなるのを抑えて参道をひたすら娘を抱っこ紐で登る。かなり登るね。


ポケモンGOのギャロップより見事なオレンジ色。


ようやく山門にたどり着く。見事な色づき。








本堂?金堂?まで更に登って驚くのは、こんな山奥まで、中国からの観光客の多いこと多いこと。そして、やはりその中でも上級者というか、金閣寺や清水寺あたりにいる人達よりも旅慣れている、洗練された感じの人が多い。子供もみなしつけられていて礼儀正しい。

そして彼らが不思議に思っていたと思われるのが、神護寺の参道や境内にどこからともなく響き渡る、エギゾーストノート。ときおりバックファイアの破裂音も。明らかにV8のターボとかV12とかの音。近くにサーキットでもあるのか?こんな山奥に?と。

それは、嵐山高雄パークウェイです。位置的に神護寺の真隣。


しかし素晴らしい、神護寺。こんな山の上に、これほど見事な一大伽藍と紅葉。奥さんも娘もご満悦。


もう体重10数キロになる娘抱えての参道登り降りで腹ペコなので、御池あたりのイタリアンにでも行きたいという奥さんを強引に説得して宇多野の偉大なファミレスBigBoyへ。ここは窓から外見てるだけでも楽しい知る人ぞ知る名店。いまから高雄方面へ向かうバイクだね、と見ていると高雄から引き上げるF40が爆音立てて帰って行く。とにかくF40が史上最高のFです。自分的に。しかし写真撮れず。


Big Boyのパーキングはさながらサーキットのパドックの様相。


いいすね。


現行型よりずっと良い。


さっきのF40も凄いけど


これは!!
F40とこの名車達が、さっきの音の主か。
Posted at 2016/11/22 23:28:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月12日 イイね!

世界文化遺産

マットデイモンのリプリーに登場する、アルファのジュリエッタスパイダー。

マドンナのマテリアルガールのPVに出てくるフェラーリ308。エディマーフィーのビバリーヒルズコップ2に出てくるフェラーリ328。328はトランプ新アメリカ大統領も若い頃に乗っていそう。

007のロータスエスプリやアストンDB7やトヨタ2000GT。

ブラックレインで松田優作が乗っていたGSX-R1100。

そのときどきの富や権力やファッションの象徴として記憶に刻まれた名車たちは、文化遺産そのもの。そうした名車が、世界文化遺産の二条城に展示されるというので、奥さんと娘を連れて散歩がてら見学に。

とにかく素晴らしかった。名車の背景に本丸御殿と二の丸御殿。コモ湖湖畔のヴィラデステでやっているコンクールデレガンスのように、是非、恒例行事にして欲しい。更に貴重な車たちを加えて、12月にコンクールデレガンスとパレードやるとのこと。必見。
































































































































































Posted at 2016/11/12 18:29:34 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「新型店オープン。
新型3008やクリオ6のような二画面使える液晶」
何シテル?   11/08 19:40
Gaspard0125です。ルノーに乗り始めて25年目に入りました。 2017年8月末からトゥインゴ3に乗っています。「ノクターン」特別仕様です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

津ミルクネット シフトブーツ(タイプC) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 22:49:57
Honda is back 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 06:37:56
3年目車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:31:09

愛車一覧

ルノー トゥインゴ トゥイン号 (ルノー トゥインゴ)
久しぶりの後輪駆動♪ 日産からルノーに乗り替えて25年目に入りました。 3台乗り続け ...
ドゥカティ 900SS ボロネーゼ(ボロいという意味ではありません) (ドゥカティ 900SS)
据え膳食わぬは男の恥w 還暦超えて3年の、さすがに前傾がキツくなりハーレーに乗り換える ...
ヤマハ XSR900 (2022-) XSR君 (ヤマハ XSR900 (2022-))
R1-Zと交換でウチにやって来たバイクです。1990年式から2022年式に乗り換え。32 ...
ヤマハ TZR125 TZ君 (ヤマハ TZR125)
人生4台目のバイク。 1987年式の2RM。 憧れのゴロワーズカラー。 5年振りのオ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation