• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつん隊長のブログ一覧

2025年10月09日 イイね!

ごんちゃん・なるちゃん応援隊 in ENDLESS サーキットミーティングFSW


8月24日の早朝。
まだ暗い時間に道の駅ふじおやまに集合。
私は職場から直行、ほとんど寝ていませんw
(=_=)


しかし仲間と会えば、脳ミソフルブースト!
今回は富士スピードウェイに向かいます♪
('◇')ゞ


全軍突撃~!
ヽ(^。^)ノ


おお~!
富士山がよく見える♡
(*^^*)


というワケで、この日は「 ENDLESS サーキットミーティングFSW」に参加。
本来は3月9日に開催予定でしたが、積雪で延期となりこの日になりました
(;^_^A


会場を散策~♪
ADVANカラーのGR86カッコいいね!
(`・ω・´)b


コースを見渡せるポイントへ。
カメラ小僧steadyさん、キマってる~
( *´艸`)


ENDLESSデモカーのタイムアタック全開走行。
めちゃ速っ
Σ(・ω・ノ)ノ!


おお~、涙目GDBちゃん爆走♪
めちゃイイね~
かつての愛車を思い出します
(/_;)


ごんちゃん登場!
速い~♡


カッコいい~!
惚れてまうやろ~
(・´з`・)


VAさんも激走!
いいね~
(*^。^*)


サーキット俯瞰も面白い
(*´ω`*)


前後240Zに挟まれたVAB、なかなか面白い組み合わせ
旧車でサーキット走行なんて、最高に楽しそう♪
ちなみにすんごい爆音でしたw
(;''∀'')


GC8インプの初期型も爆走!
頑張れ~♪
(*'ω'*)


我らがなるちゃんGC8、ボクサーサウンドを響かせ登場!
めちゃカッコいいZE♪
サマになっています
(*^^)v


さて、我々もファミリー走行枠で参加を申し込んであります。
出走準備!
私はでろきち号の後ろです
(´▽`)


追い抜き禁止のノンビリ走行・・・
とはいえ、めちゃペース速い!
ホームストレート、アクセル全開気持ちイイ~
\(^o^)/


走行終了後はレストランへ。
クーラーの効いた涼しい部屋から、ごんちゃん応援!
声援まったく届いてない気もするけどw
( ̄▽ ̄;)


改めてサーキットいいなぁ、と感じました
(≧▽≦)

早朝集合だったので、応援隊は会場内で流れ解散となりました。


帰りにちょっと寄り道・・・・
サーキット内にある「30度バンクメモリアルパーク」へ
けっこうな角度だなぁ~
(;・∀・)


お、イニシャルDのイベント告知だ!
この日は仕事でNG
(´;ω;`)

なにやらイベントもやっていました。
なんだ、早く知っていれば参加したかったな~


数々のレジェンドマシンが抜けたであろうポテンザアーチを抜けて


西ゲートから撤収!
ちょうどガラガラだったので、マシンを撮影しちゃいました♥
(∩´∀`)∩

ENDLESS サーキットミーティングFSW
めちゃ楽しかったです!


2025.8.24 富士スピードウェイ
Posted at 2025/10/09 14:42:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽しくオフ会! | クルマ
2025年10月05日 イイね!

隊長とゆかいな仲間たちのプチだべり会 in 宮ヶ瀬


8月17日。
真夏の車好きの聖地・宮ヶ瀬ダム鳥居原園地へ。
暑っつい中、熱っつい人たちが集まっていますw
(;^_^A


おお~、ハチロク軍団♪
今やこれだけ人気のある旧車も珍しいね
(*^^*)


で・・・
コチラの陣営には、かなりちあんの悪そうなハチロク
(;''∀'')


暑いのにエアコン効かないしゃべる車、ナイトライダーさん!
さらに茨城からsakuy@さんも乱入。
いいね~、盛り上がってきた♪
ヽ(^o^)丿


sakuy@号VAGのボンネットオープン!
もはやFA20に見えないエンジンルーム
(^▽^;)


ちょうど一番奧のゾーンが空いたので、並べ替え!
我々の陣営はちょうど10台。
なかなか壮観、これぞ圧巻!
\(^o^)/

今回の集まりはなるちゃん氏の発案で
「隊長とゆかいな仲間たちのプチだべり会」
と命名されましたw


手前から
よこすFT86・GRBA555号・まっつん号VAB・ごんちゃんGDB・なるちゃんGCインプ・まなpapaさんVAG


ナイトライダーさん、みきRさんのGRヤリス・sakuy@号VAG・steadyさんGVB
こちら側は偶然にも黒紺車ばかり揃ったw
(;''∀'')


ナイトライダーさん、みきRさん、撤収!
暑い中、エアコン効かず窓全開・・・
ナイスファイト、お疲れ様でした
(`・ω・´)b


ちょうど入れ替わりのタイミングでStigさん到着。
いらっしゃ~い!
(*^。^*)


日陰にブルーシートを敷いて、おっさんだらけのランチ会w
ガチなマシンばかりのメンバーで、
超健全なピクニックというギャップ萌えw
( ̄▽ ̄;)


暑いながらも風が吹き、天気も快晴でめちゃ気分イイ!
この後、なるちゃんGCインプの試乗会を行いながらの解散。
楽しい休日になりました♪
(・´з`・)

2025.8.17 宮ヶ瀬ダム鳥居原園地
Posted at 2025/10/05 03:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽しくオフ会! | クルマ
2025年09月18日 イイね!

夏の新潟プチ冒険ツーリング隊 Vol.4 天女の花筏


【Vol.3 日本のパルテノン神殿】の続きです。
持倉鉱山跡まで行くのはタイヘンでした。
帰りは気がラクになったとはいえ、
再び草をかき分けて歩くようなワイルドな道中。

ようやく愛車まで戻り、クーラーで身体を冷却。
小隊は再び走り出しました♪
(;^_^A


またまた狭い山道を走り抜け、山頂付近の広場に愛車を停めました。
ここから遊歩道を少々歩きます。
道も駐車場も狭く、昨日までのチームのツーリング全台規模だったら、
かなり厳しい行程でしたw

愛車ちゃん達、待っててね!
(;_;)/~~~


山々がよく見通せます♪
おっと、眼下の集落に小さく見えるのは磐越西線。
本数の極端に少ない気動車が偶然に見れました。

2日前、SLばんえつ物語号にチームの仲間たちと手を振った場所を
列車がゆっくり走り抜けていきました♪
(*^^*)


阿賀野川が大きく蛇行する風景を見晴らす
「天女の花筏」という展望台に来ました
眼下に鹿瀬ダムを一望。

こりゃ絶景!
(∩´∀`)∩


もう少し歩くと「天空の風」という展望台もあります♪


川と山に挟まれた盆地に、集落が点在・・・
いい眺めです
\(^o^)/


ヤマを下りて食事・・・・
あ、ここ食堂じゃなかったw
(;''∀'')


改めて道の駅まで行き、冷やしラーメンを食べました
スイカデザインのカマボコかわいい♡
(*^。^*)


さて、そろそろ撤収・・・
新潟らしい田園風景が広がる道を走り続けました
(;´∀`)


お土産を買るなど寄り道をしたら、時間が無くなってきた!
体力も一気に消耗。
関越道を使わずに帰る計画も厳しくなってしまいました
(~_~;)


やむを得ず道の駅で小隊の解散式。
ガソリンを給油して、関越道を走って一気に神奈川まで帰りました!

なるちゃん氏・steadyさん
トータル3日間のお付き合いありがとうございました♪
めちゃ楽しかったですね!
ヽ(^。^)ノ


2025.7.14 新潟県阿賀町ほか
Posted at 2025/09/18 11:58:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | team スバリスト編隊 | 旅行/地域
2025年09月14日 イイね!

夏の新潟プチ冒険ツーリング隊 Vol.3 日本のパルテノン神殿


【Vol.2 魔界の入り口?】の続きです。
魔界を脱出したスバリスト小隊の3台は、またさらに山奥へ!?
(;^_^A


まるで「千と千尋の神隠し」のオープニングのような場所に駐車。
(;''∀'')


「普通車は車止めのあるもう少し先まで入れる」という事前情報でしたが、
念のため林道入り口手前で駐車して歩くことに。

判断迷いましたが、結果は道が荒れていて正解でしたw
(;´Д`A ```


最初はハイキング気分で3人めっちゃウキウキ散策だったんですよ。
最初はね。
(^^;


車止めの先からは、どんどん草生して足場が悪くなる道。
道すらも草に埋もれて分からなくなる始末。
棒を振り回して草や虫を払いながら進みます。

先の見えない道にジワジワくる暑さ、クマへの恐怖と運動不足。
気力・体力がどんどん低下していく・・・
(~_~;)

注:これでも最近道が整備されたそうで、
以前は川を渡ったり、急な崖をボロい階段で登り降りしたそうですw


クマや虫に怯え、40分歩き続け・・・
ぬお!?突然目の前に現れる
「推薦産業遺産」のモニュメントが!

ついにキタか!
━━━━(゚∀゚)━━━━!!


顔を持ち上げると・・・・
え?あの草生した中に佇む黒い物体が目的地!?
(;・∀・)


近付いてみると・・・・
ぬおおお!?すげぇ!
めちゃカッコいい♡♥♡♥
(≧▽≦)


我々が訪れたのは「持倉鉱山跡」
江戸時代から採掘が始まり銅や蛍石を産出しましたが、大正9年に閉山。
以降放置されました。
この建物は事務所だったようです。
(*^^*)


銅の精錬後にでる鉱滓で造られた「からみ煉瓦」は黒くてめちゃ重い。
そのため、大正時代から長期放置され、新潟の風雪にも晒されても、
現在までほぼそのままの形で残っているという。
(;´∀`)


さらにどことなく大正時代の雰囲気も感じられ、威風堂々という言葉が似合う。
しかもこの「からみ煉瓦」の製造期間は短く、活用された例は希少だという。

これは確かに「産業遺産」にふさわしい
(`・ω・´)b


川の向こうにも同じ「からみ煉瓦」で造られた坑口、精錬施設跡が見えます。
しかし橋が無いので川を歩いて渡らなければならず、懐中電灯も必要。

今回は訪問を止めておきます(←実はビビってるw)
(;´Д`A ```


山奥にひっそりと佇む、日本におけるパルテノン神殿のような
貴重な施設、しかし一人ではなかなか訪れる気になれず・・・

この三人だからこそ、訪問が実現出来ました!
\(^o^)/

つづく

注:ネットでは持倉鉱山は「日本(新潟)のマチュピチュ」とも言われているようですが、四国・新居浜市の「別子銅山東平地区」の方がよりマチュピチュに似ていて、持倉鉱山は個人的に「パルテノン神殿」の方がより雰囲気に合っていると感じましたw
Posted at 2025/09/14 17:28:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | team スバリスト編隊 | 旅行/地域
2025年09月11日 イイね!

夏の新潟プチ冒険ツーリング隊 Vol.2 魔界の入り口?


【Vol.1 日本海の夕陽】の続きです。
明けて7月14日の朝、オトナですから二日酔いにもならず?
新発田市の宿を出発します。

我々に囲まれた一般ピーポー車が居なくなっていたので、
宿を出発する時にさぞかし驚いたことでしょう♪
( *´艸`)


「スバリストの宿」のすぐ近くを通るルートなので・・・
せっかくだから「昨日、朝練で走った道」を今度は3台で走行♪
ヽ(^。^)ノ


昨日はshimachuさんのBRZの助手席で抜けた「やまびこ通り」
今度は自分でステア握って走りました♪

けっこう道が荒れていてワイルド~
(;´▽`A``


我々3台は集落の狭い路地を抜け「明らかに怪しい」場所へ。
駐車も3台詰め詰め。
(;''∀'')


ひとけの無い、寂しい場所・・・
明るい晴天の朝、しかも3人だからいいけど、
夕方で1人だったらマジでコワイかも
(;´∀`)


阿賀野市にある立石山神社。
虚空蔵様と称され、雨乞いの儀式が行われたとか。

参道は人が通った形跡が少なく、草で埋まっています
(・_・;)


こ、これは一体・・・・
(;゚Д゚)


まるで魔界の入り口に迷い込んだような異空間
( ̄□ ̄|||)


なんとか3台無事に脱出!

★るちゃん氏の逃げ足が速すぎて追いつけないw
(;^_^A


道の駅阿賀の里に着いて、ようやく安心!?
ここで一旦リセットです
(;´∀`)

つづく

Posted at 2025/09/11 16:31:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | team スバリスト編隊 | 旅行/地域

プロフィール

「雲の切れ間から朝日がキラリ(⁠✯⁠ᴗ⁠✯⁠)」
何シテル?   10/18 07:56
派手な555レプリカのVAB WRX STIに乗る、まっつん隊長です♪ SUBARUが好きで好きでしょうがないヘンタイですww ブログを通して全国にスバ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

さよならGDBインプ!もう我が家に戻らない旅へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 17:52:05
WRC GDB レプリカ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/29 13:39:29
GD大集合♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 17:12:39

愛車一覧

スバル WRX STI まっつん号VAB (スバル WRX STI)
スバルWRX STI (VAB-A)です! 令和元年10月納車 購入時走行距離9323キ ...
その他 チャリプレッサ WRX STI スバル チャリプレッサ WRX STI (その他 チャリプレッサ WRX STI)
誕生日に納車・即日レプリカ風改造 車両形式:ブリジストンSNL186 駆動方式:ミッド ...
スバル WRX S4 VAG「さんちゃん」 (スバル WRX S4)
2019年1月登録、乗り換え! 私にとって3代目のWRXなので通称「さんちゃん」 アイサ ...
三菱 ギャラン E39Aギャラン (三菱 ギャラン)
最初に自分で買った車がギャランVR-4でした。車体は大きかったですが、とにかくカッコ良か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation