
5月23日。
職場から「出勤日数の調整」という事で、急に4日間休みを頂きました♪
しかも貴重な土日を挟んでいたので「これはSLの運転日、ガッツリ頂きだぜ!」
と目的の行先をSLばんえつ物語号捕獲に設定♡
さらに本来なら関越道経由で始発の新津駅に直行すればいいものを
「せっかくだから、行ってみたい場所に寄る!」と
仕事が終わり次第、国道4号を北上(高速道を使わずw)♪
午後には「山形・米沢」の文字が見えてきました
(≧▽≦)

まずは初めて訪れる山形線板谷駅へ。かつてはスイッチバックの駅でした。
現在は本線に細いホームが造られ、引き込み線となる駅は廃止されました。
その辺り、じっくり拝見出来ました♪
(*^^*)
ちなみに普通列車はめったに来ないうえに、
冬季間は全列車が通過するという駅です。

そしてすっごい狭い山道を走り、念願の峠駅へ!
木製の板張りの雪囲いが、そのまま駅になっている感じです。
ワイルド過ぎる佇まい
(;''∀'')

駅全体が雪囲いの中にあります。
かつてスイッチバックのため、ポイントに雪が挟まって
稼働しなくなるトラブルを防ぐために雪囲いが造られました。
現在列車はスイッチバックしなくなりましたが、
その名残りの雪囲いを生かしてホームにしています。
(;´∀`)

蒸気機関車があえぎながら急坂を登ったであろう峠駅周辺。
アンティークな木造の雪囲いを、現代の新幹線がシュッと通り過ぎていく・・・
なかなかシュールな光景です♪
(;^_^A

本年度内に全車が引退する予定のE3系、しかも唯一の復刻カラー編成が通過。
これはテンション爆上がり♡
来て良かった
ヽ(^。^)ノ

峠駅といえば力餅が有名。
ぜひ食べたかったですが、諸事情により今回は断念
(´;ω;`)

板谷駅周辺に戻り、踏切で列車撮影してみました♪
5月でも雪山を背景に撮影出来る、良い場所です!
(*'▽')

反対側から新型のE8系新幹線が来ました!
新幹線車両が踏切を通過するという、他ではなかなか見れない光景
( *´艸`)

なんとか暗くなる寸前に米沢市内に到着しました。
「花の慶次」ラッピングのバスと遭遇。
めちゃハデ~
(;゚Д゚)
あ、運転士さんもこちらを「めちゃハデ~」的な目で見てるw

道の駅米沢「みちよね」に到着♪
米沢ははるか前、それこそハイドラを始める前以来の訪問です
(;´Д`A ```

「よくぞ」と言われるくらい、けっこう遠い旅路でしたw
(↑高速道を使ってないからw)
('◇')ゞ

お近くにお住まいで10年以上のみん友であるmarineさんが
突然にもかかわらず駆けつけてくれました♪
\(^o^)/

お見せ出来ないのが残念なくらい、
地元ナンバープレートのイラストがめちゃカワイイ♡
(*´з`)

仕事上がり、すぐに秋田へ行くということで短い時間でしたが、
お会い出来て良かったです。しかも「神戸のお土産」を貰うというw
marineさん相変わらずフットワーク軽い!
(`・ω・´)b

marineさんがよく「なにしてる」でアップしている「伝説のスタ丼」を
単機で食べに行きました!
(^▽^;)

地元神奈川にも店舗はあるけど、だいたい駅近くで駐車場が無いので
行ったこと無かった。
米沢ではゆったり駐車して「伝説のスタ丼」デビューしましたw
ガッツリ美味でした!
(∩´∀`)∩

さらに米沢で温泉ドボーン!
「平安の湯」は自家温泉かけ流し。肌がスベスベになり最高な湯質ですが、
入浴が300円ですんごいリーズナブル!
めちゃめちゃ素晴らしい米沢の夜になりました♪
(^○^)
Posted at 2025/07/22 20:47:21 | |
トラックバック(0) |
旅するWRX東北編 | 旅行/地域