• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月10日

プラモデル・ミニカーを簡単・手軽にカッコ良く撮ろう♪(  ̄∇[◎]oパチ



みん友のGDBloverさんから
「プラモデルの写真を撮りたいんですが、カッコ良く撮る方法を教えて下さい!」
というリクエストを頂きました。

来週のブログネタにしようと思っていましたが、
GDBloverさんへのささやかな誕生日プレゼントという意味も込めて、
前倒ししてアップしちゃいます♡
(* ̄∇ ̄)/゚・:*【祝】*:・゚\( ̄∇ ̄*)


今回は手間も予算もあまり掛けないで
「簡単・手軽にカッコ良く」
これをテーマに私もチャレンジしてみました!!

まず準備したのは・・・・
★セロテープ
★色上質紙(黒にしてみました!)寸法は788×1091mm、薄口。
(でも薄口は薄すぎました!厚めをオススメします)
★トレッシングペーパー
★フツーの卓上蛍光灯
★主役のミニカー(1/24サイズ)
※このミニカーはゼロスポーツとコラボで製造・販売されたもので、
珍しいGDBのE型モデル!しかも付属パーツが豊富で、エアロやシートなど交換出来るのがミソ!
車高まで調整出来て、もちろんベタベタ仕様にしてあります(笑)
★カメラ(手元にあったNikon D7000+AF-S18-105mmF3.5-5.6G)
※センサーはAPS-Cサイズの一般的なデジタル一眼レフを用意しました!
レンズも普通のキットレンズです。
★三脚
★レリーズ(セルフタイマーを使う場合は不要)
★この他、A4のコピー用紙数枚とマンガ単行本など

ちなみ費用は上質紙とトレぺを近くの画材屋さんで購入し、
350円ほど使っただけでした!
v( ̄∇ ̄)ニヤッ

あと必要なのは撮影台となるテーブル・・・・
撮影自体よりも、片付け+掃除+パソコン撤去が一番大変でした
( ̄▽ ̄;A



撮影に使うのは、普通の卓上蛍光灯!
カメラのホワイトバランスも「蛍光灯」設定にせず、
あえてオートのまま撮影しました!
(最近のカメラは性能いいなぁ・・・)



背景となる黒紙をセット!
ミニカーをなるべく蛍光灯の真下になる位置にセットします。
位置を決めやすいように、大き目の背景紙がいいですね~♪

黒紙の上やサイドはセロテープで固定!
テーブル手前の余った黒紙はカットします(後で使います)
。。。φ(◎◎へ)フムフム



これだけでもそれなりにいい感じになります・・・
が!背景は光っているし、影が強くて車が冴えない。
ここからちょっと手間を掛けていきま~す♪
( ̄∀ ̄*)イヒッ

ちなみにミニカーはカメラの画面いっぱいにするとピントがシビアになって、
けっこう大変です!マクロレンズも必要になってしまいますし・・・
後でトリミングする気持ちで、余裕あるフレーミングをします。

それと、あまりアップにするとアラも目立ってしまいますので、
このくらい引いた感じがベストかもしれません。

このくらいなら、普通のレンズでも充分に撮れますね♪
(ちなみに作例の画角は45mm、フルサイズで67mm、標準よりやや中望遠ってとこです)


ちなみにピントは手動にして、ヘッドライトあたりに合わせて固定しておくと
いちいちカメラが無駄な動きをせず、とっても便利です!
ただし、撮影の都度ピントがちゃんと合っているか確認しましょう!
(* ̄▽ ̄*)



先ほど余った黒紙を半分に折って、セロテープで蛍光灯に接着!
これによって背景に光が当たるのを防ぎ、背景がすっきりとした黒になります♪
d=(=^・ェ・^=)=bイエー



左右から光を当てるための壁を作ります!
ちょうど近くにあったイニシャルD単行本(笑)を、
A4の紙ヨコ寸法くらいの高さに積み上げます!

ちょうど13冊分!
これを両側に作ります。
ε=┌(;゚д゚)┘ササッ



そして白い紙をセロテープで貼って、白い壁を作ります。
これにより、蛍光灯の光の不足分をカバーします!

※この写真で、先ほどの蛍光灯への小細工で、
背景が黒くなっていることにも注目!!



サイドをさらにかさ上げします!
イニD単行本が尽きたので、死ぬほど冊数のある「こち亀単行本」の登場(爆)
( ̄ー ̄;ゞポリポリ、、



そして天井を作るようにトレッシングペーパーを広げます。
ピンと張った状態にするのがコツで、補強のために端をちょっと折り返しています。

これにより、蛍光灯の光がソフトになります!
トレぺはミニカーと蛍光灯の中間くらいの位置がベストかもしれません。



いよいよカメラの出番!
三脚を使って、テーブルに対しきちんと垂直になるようにセットします。
今のカメラは水準器も付いていたりするので、
きっちり水平も合わせましょう♪
(。+・`ω・´)シャキィーン☆



カメラのセッティング!
露出はマニュアルモードにします。
絞りは最大(F22~32)にしましょう!
シャッタースピードは明るさに合わせて、試し撮りをしながらセットします。
この場合は1.3秒でした!(感度設定はテキトーにISO560にしてみました)

ピントは手動、シャッターはブレ防止のためレリーズを使います。
無ければセルフタイマーでも構いませんよ♪



まず1枚撮影!
最初の写真に比べて、一気にそれらしくなってきました!!
d(-_☆)キラン



ここで「起こし」といわれる紙を追加!
いわゆるレフ板ですね♪

A4サイズを適当に横長に切った紙を半分に折り、置きます。
カメラのファインダーを見て、写らないギリギリに近付けるといいですよ!
ミニカーのボディーにも反射して見えるので、効果を確認しましょう♪



起こしを追加する前の写真と比べて、
フロントやサイドが明るくなったのが分かりますか??
これで準備は完了、本番撮影するだけです♪
( ̄▽+ ̄)キラーン



一回セットしたついでに、
他のプラモデルやミニカーも撮影しちゃいましょう♪
基本は同じです!
(香川県に行った時にsyo4289さんから頂いた、京商クスコインプレッサのミニカー)

ただ、複数を並べて撮影する場合は、ちょっと目線を上げて
やや見下ろす感じに撮影した方がいいかもしれません。



撮影が終わったら写真をパソコンに取り込んで、
フォトショップなどの画像修整ソフトを使い、
トリミングして不要な部分を切ったり、ゴミを取ったり、
補正をして仕上げます♪

これで完成!!
v(≧∇≦)v


どうです!?
一度コツを掴んでしまえば、そんなに難しくないと思います。

蛍光灯を追加すれば、もう少しフロント部を明るく出来ると思いますが、
まあ今回はお手軽がテーマですので・・・

ぜひ、レッツトライ!!
( v^-゚)ぶぃ♪


※また時間があれば、このセットなど使って撮影したミニカーコレクションを
フォトギャラリーにアップしていきますね♪
ブログ一覧 | SUBARUのミニカーコレクション | 趣味
Posted at 2014/10/10 23:34:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番&ミラー番GETしました♬
ブクチャンさん

5/1)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

晴れ(・・・雑木林・・・)
らんさまさん

新しい家族が増えました😄
天の川の天使さん

座敷わらしに会いに行こう〰︎🎵
白ネコのラッキーさん

GW前に車内快適化!話題のデッドニ ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2014年10月10日 23:52
勉強になります!
コメントへの返答
2014年10月14日 11:10
yoshio555さん

あはは!ミニカー趣味な方も多いと思って、ブログにしました!参考になれば幸いです♪
2014年10月11日 0:07
工夫一つでこんなにも違いが出るんですね(*^^*)
コメントへの返答
2014年10月14日 11:11
獅子丸8さん

実物の車の撮影を見たことがあるんですが、似た感じですね~。
ミニカーならとっても手軽です♪
2014年10月11日 10:42
お疲れ様ですヾ(´・∀・)ノ

勉強になります( *^皿^)
こういう撮影も楽しいですね🎶
コメントへの返答
2014年10月14日 11:13
花屋さん

こんにちは!毎度どうもです♪
私の部屋にはいろいろコレクションがいっぱいありまして・・・整理しきれていないのが残念ですが(笑)
カメラもいっぱい転がっているので、同じように撮影してみたいです!
2014年10月14日 13:19
こんにちは。^^

本当に参考になりました!
やはり背景は黒の方がどしっとした感じになりますねぇ。僕は今は白を使っているので、今度は少し変えてみようと思います。^^

僕のカメラは普通のデジカメですが、まっつんさんみたいにうまく撮れるよう頑張ります!

とても勉強になる誕生日プレゼントをありがとうございました。^^ 笑
ちなみに僕もあのインプレッサのミニカーは大のお気に入りです。笑

コメントへの返答
2014年10月17日 9:56
GDBloverさん

こんにちは!プレゼント気に入って頂けたようで、なによりです(*^^)v
なるべく簡易に分かりやすく説明したつもりですが・・・ご参考になれば幸いです!
あとはアレンジしてみて下さいね♪

ちょっとコツは要るかもしれませんが、普通のコンデジでも要領は同じです。露出にマニュアルがあれば、ほぼ同じように撮れるはずです・・・

愛車紹介のフォトギャラリーにミニカー写真をアップしました!ぜひこちらもご参照くださいね!( *´艸`)

2015年12月7日 19:57
はじめまして、こんにちは。

まっつんさんの撮影テクニックは私にも
とてもわかりやすく参考になりました。
早速、自分の作品にて実践をしてみたいと
思います。

それと外ロケ(屋外撮影)も試してみる
予定です。自然光の中でどこまで実車の
ような雰囲気で撮れるか挑戦です。
コメントへの返答
2015年12月10日 22:35
よっちゃんパパさん

いらっしゃいませ!コメントありがとうございます♪そしてお褒めのお言葉嬉しいです!
なるべく簡単・手軽に分かりやすく、というのに努めました。参考になれば幸いです。

外ロケは模型を撮る場合意外に光が強いので、薄曇りくらいがおススメです。もしくは縁側やウッドデッキといった半野外が撮りやすいですね♪



プロフィール

「最強です(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧@鷹目マッチョ」
何シテル?   04/29 10:30
派手な555レプリカのVAB WRX STIに乗る、まっつん隊長です♪ SUBARUが好きで好きでしょうがないヘンタイですww ブログを通して全国にスバ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

さよならGDBインプ!もう我が家に戻らない旅へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 17:52:05
WRC GDB レプリカ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/29 13:39:29
GD大集合♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 17:12:39

愛車一覧

スバル WRX STI まっつん号VAB (スバル WRX STI)
スバルWRX STI (VAB-A)です! 令和元年10月納車 購入時走行距離9323キ ...
その他 チャリプレッサ WRX STI スバル チャリプレッサ WRX STI (その他 チャリプレッサ WRX STI)
誕生日に納車・即日レプリカ風改造 車両形式:ブリジストンSNL186 駆動方式:ミッド ...
スバル WRX S4 VAG「さんちゃん」 (スバル WRX S4)
2019年1月登録、乗り換え! 私にとって3代目のWRXなので通称「さんちゃん」 アイサ ...
三菱 ギャラン E39Aギャラン (三菱 ギャラン)
最初に自分で買った車がギャランVR-4でした。車体は大きかったですが、とにかくカッコ良か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation