先週はエンジンオーバーホール後初となる遠征!
(私にとってオプミの山中湖は近所です)
23日の深夜に自宅を出発、八王子・飯能を経由してなぜか秩父へ。
それは今まで通ったことがない変態ルートを開拓するために・・・
( ̄ー ̄)ニヤ
しかし!午前1時を過ぎた山道は、野生のシカが出るわ出るわ・・・
町のすぐ近くまでシカが出てきており、直前横断で2度轢きかけました。
みなさんも気をつけましょう
(@Д@;
それにしてもエンジンは絶好調!
タービンがギンギン回って、タイトなコーナーからの山道をクイクイ登っていきます♪
まさにインプレッサの真骨頂!
・・・しかし一部道路崩落のため、下仁田町への迂回を余儀なくされました。
そこから佐久平に抜け、国道18号で長野方面へ。
タタタッへ( ;・_・)丿
道の駅で仮眠して、朝一番で訪れたのは姨捨。
能舞台にある山に捨てられた老女の暗い話も思い出しますが、
急斜面の棚田、そこに映る田毎の月が有名なところでもあります。
STRIKEさんもつい最近訪れたんだよな~なんて思いながら、
頭の中で妄想オフ会(笑)
ショウメンカラO―(*≧∇≦*)―Oダキシメテー!
急斜面ゆえに、列車の車窓も素晴らしいところ。
列車の撮影も最高な場所です♪
\(☆▽☆)/キラキラ
そして!
貨物列車のド迫力なスイッチバック!!
これが見たかったんです♪
超シビレました~
\( ⌒▽⌒ )/ バンザーイ
姨捨から長野市内方面へ。
その途中の八幡原史跡公園に寄ります。
めっちゃ紅葉がキレイ~♪
(*^o^*)
ここは有名な川中島の古戦場跡。
一度来てみたかったんです♪
時は1561年。2万の大軍を率いた武田軍。
軍師山本勘助が武田信玄に挟撃してせん滅するキツツキ戦法を上程する。
しかし上杉謙信は炊事の煙で動きを察知、
霧に紛れて襲いかかった。
乱戦の中手薄になった武田信玄に、上杉謙信が直接斬りかかる。
謙信は三太刀斬りつけ、信玄は軍配でしのぐという話は、あまりに有名。
この戦いで上杉軍が3千人、武田軍が4千人という死者を出したという。
刃物を持って、人を斬り殺せますか??
今の日本が、つくづく平和で良かったと思います・・・
(;= =)トオイメ...
さて、川中島からインプで善光寺を回り、一気に山道へ。
飯綱高原から戸隠へ向かいます。
紅葉がみごとな場所にインプを停めてみました♪
ψ( ̄▽ ̄)ψイヒイヒイヒイヒ
鏡池、まさに水鏡でブラボー!絶景です♪
もう少し色付きが良ければ、なお絶景だったんですが・・・
ちなみに土日はマイカー規制がありますが、
この日は平日だったので近くまで行けました。
(▼´Д`▼)vィェーィ
リップをカリカリいわせながら
急な山道をダウンヒル!
白馬村のペンションに到着!
車高の低さに通常の駐車スペースに停められず、
オーナーさんの好意でペンションの前に横付け!
なんか雑誌の撮影みたい??
(≧∇≦)キャー♪
翌日は新潟・糸魚川まで行き、絶景を堪能してきました♪
それにしても急峻な山をくり抜いて道を通すという、
道路工事の大変さを感じるルートでした・・・
\(◎∇◎)/
午後にはまた白馬に戻り、合間を見て列車撮影♪
C= C= C= C=┌(;・.・)┘
連なる山々に日が沈んでいく・・・
日が沈む時刻も早いですが、日が沈んでいくペースも速い!
あれよあれよという間に、日が消えてなくなりました。
地球ってこんなに速く回っているんだな~
Σ( ̄(д) ̄)んま!
あっという間に長野での2日間終了。
翌日もまた素晴らしい景色を求めて旅をします・・・
ε=ε=(o-ω-)oブーン
次回に続く。
2014.10.24/25
(長野県千曲市・長野市・白馬村)
ブログ一覧 |
旅するWRX甲信越編 | 旅行/地域
Posted at
2014/10/29 00:25:29