• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月20日

岩手・宮城北部の沿岸被災地を走る!東北レプインプ旅



先週末の出張で仙台に行った翌日。
SL撮影を堪能した遠野市から先の話です。

小雪がちらつく中、山道を走って三陸海岸・大船渡市に向かいました!
ダッシュ!≡≡≡ヘ(* ゚-)ノ



大船渡市に入ってコンビニに立ち寄りましたが、
いきなりひしゃげたガードレールが目につきました。
3年8か月、時間が止まったままです。

改めて津波のパワーを感じます・・・
(・_・;)



建物がダメージを負ったまま、営業を続ける店もあります。



すぐ脇をBRTと呼ばれる鉄道代替バスが走っていきました!

まずは交差する道路の信号が赤に変わり、BRT道路の遮断機が上がると、
けっこうな速度でバスが迫ってきて、一気に通過していきます。
比較的乗客も多い感じでした!



その少し先に、本来の大船渡駅があります。
駅のあった場所から駅前通りと大船渡湾を見ます。
一部の建物を残し、ほとんどが空き地になってしまいました。



駅前にインプを停めているのに、駅前ではない感じ。
大規模な工事も行われており、大きく変貌していくようでした。
( ̄△ ̄;) 



もう少し先の細浦駅へ。
「細浦駅前」のバス停がぽつんと立っているだけで、周りはすべて空き地。
今は駅前でも市街地でもなくなってしまいました。



ここから景勝地・碁石海岸に寄ってみることにしました!
国の名勝に指定され、日本の渚百選にも選ばれています。
切り立った黒い岩が印象的です。



駐車場にインプを停めて散策しましたが、
ここにも巨大津波が押し寄せたのかと信じられないほど、
穏やかで気持ちいい海岸線でした。
…(*〃=д=)ボォ~…



碁石浜はその名の通り、碁石のような黒い玉砂利の海岸です。
長い年月をかけて、波で磨かれた石です。



碁石海岸から国道に戻る途中にも、
津波で破壊されたままの建物が無残な姿を晒しています。
鉄骨の建物はまだ形がありますが、木造の古い家屋は跡形もないでしょう・・・



背の高い防波堤に、さらにかさ上げされた防波堤。
もはや集落から海を眺めることは、不可能に近いです・・・
しかもこれでも、完全とは言えないですよね。



陸前高田市に入りました!
まずはセルフスタンドに入り、カラの状態からハイオク満タン。
ささやかな復興支援!?

大きく高い看板の、下半分が破壊されたままです。
あの高さまで津波が来た・・・
マジ恐ろしいです。
うっ。。。( ̄x ̄;)



復興のシンボルと言われる「奇跡の一本松」を見に行きました。
今は駐車場や散策道も整備されています。
無残に破壊された建物(ユースホステル)と共に、一本松は凛として立っていました。
7万本あったといわれる松の木は、この1本を残してすべて消えました。
根が腐って枯死しましたが、防腐処理をして保存されています。



一応ハイドラCPとしてゲットした道の駅「高田松原」
建物は残っているものの、内部は崩れたままです。

駐車場に追悼施設と復興まちづくり情報館が設けられています。
手を合わせました。



実は陸前高田市に到着した時に、ものすごい驚きました。
元市街地に巨大なベルトコンベアが設置され、
まるで巨大なプラントのようになっていたのです。

これにより近くの山を切り崩し、市街地の土地をかさ上げし、
街を再生しようという試みです。



一本松近くの展望台から見ると、
とんでもない規模で造成が行われているのがよく分かります。

確かに街を再生する、頼もしい事業だという感じは受けます。
でも・・・山は崩れ生態系は変わるだろうし、
一度離れた住民は帰ってくるのだろうか。
それで再び巨大津波が来た時に、完全に防げるのか・・・

複雑な思いでしばらく眺めていました。
(ー_ー;)ウーン、、、 



またしばらく国道を走り、宮城県の気仙沼市へ。
打ち上げられた巨大船は撤去され、道路も大きく整備され、
ここも大きく変化を遂げている最中でした。

大島フェリー航路の脇に整備されている
観光客用の駐車場にインプを停めました。



この周囲も建物の基礎を残して、空き地のまま。
建物を建てても、いつまた津波が来るかもしれない。
人々の戸惑いがそのまま風景になっている感じでした。



港ふれあい公園のモニュメントも、大きく破損したまま。
津波の威力が伝わるので、
私としてはこのまま保存するのがいいと思いますが・・・



まだちょっと夕食には早いですが、せっかく気仙沼に来たんだし・・・
復興屋台村に入りました!
( ̄▼ ̄*)ニヤッ



「大漁丸」さんに入りました!
威勢のよい名物おばちゃんが迎えてくれましたよ♪



マグロといくら丼。
マグロは看板メニューだけあって、すごく美味しかったです!
これも美味しい復興支援・・・
\(T▼>゜))))彡~~たべられる~~



すっかり暗くなってしまいました!
あとは自宅に向かってひたすら撤収!!
ε=ε=(o--)oブーン



途中、安達太良S.Aで休憩したら、大きなウルトラマンが!
ドリンクを買うと「ジュワッ!」と声がします。
お子さんがビビッてました(笑)
o(o|o)/ しゅわっち!!

ここからだと会津も近いですが、また改めて来ます~♪

というわけで気仙沼を出たのが午後5時。
東北道をひた走り、湾岸線大黒P.Aでプチオフに乱入し、
自宅に着いたのは午前7時・・・・
さすがに疲れました!
(_ _).。o○ ネムネム

2014.11.15
(岩手県大船渡市・陸前高田市・宮城県気仙沼市)
ブログ一覧 | 旅するWRX東北編 | 日記
Posted at 2014/11/20 23:37:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2014年11月20日 23:57
まだまだですね。
解散総選挙なんて来月やりますけど、そんな暇とお金を使うなら、復興に目を向けて欲しいです。

前に変態長にちらっと話したと思うけど、私の上司は陸前高田の出身で、テレビで自分の実家が流されるのを悲しそうに見ていました。

あの表情が忘れられないんだよな。
いつも笑顔なのに。

今、義援金を呼び掛けるのは、SMAPくらいになってしまいました。

まだまだなんですよね。
コメントへの返答
2014年11月22日 22:59
愛之助三等兵どの!

その通り。たぶん復興にはどれだけお金をつぎ込んでも、足らない感じです。範囲が広すぎるからね・・・・

自分の家が流されていくのを見たんだね。
それは辛い・・・
神戸でもまだ復興できてない場所が多いのに、あれだけダメージ受けてしまうと、どうなるのか見当もつかないね。

また機会あれば現地に行こうと思います。
2014年11月21日 0:39
こんばんは!
m(_ _)m

震災後、私は宮城や岩手までは行ってないですが、福島もまだまだ復興は続いております。


こうしてまっつんさんの様に被災地でお金を使っていただくことが一番の支援のような気がします。

次に東北にいらした際は、ぜひ福島へもおいでくださいね♪
(*^o^*)

コメントへの返答
2014年11月22日 23:04
なべ@B4さん

こんばんは!
福島もまだまだ大変ですよね。前回いわきを訪れましたが、避難された方々で逆ににぎわっていましたが・・・

自分に何が出来るか考えても、ホントに微々たるものですが、でもやはり現地を見て、現状を知って、いろいろ考える事が必要な気がします。

福島、行きたくて仕方ないです(笑)
2014年11月21日 0:55
こんばんは。

津波の恐ろしさは、映像を見ただけの私からしたら実際の恐ろしさはわからないと思います。

募金もすっかり見なくなりました。ニュースも取り上げることが少なくなったので、こうやって日頃から災害についてかんがえさせられる記事を見て改めて気が引き締まる思いです。

もちろん、交通事故も・・・。

変隊長もお気をつけください。
コメントへの返答
2014年11月22日 23:07
丸目すばるさん

こんばんは!
映像はショッキングでしたが、でも現地は比べようがないくらいショッキングだったようです。まさに地獄絵図だったようです・・・

今日も長野で地震がありました。これだけ防災を考えているにも関わらず、突然地震がくると戸惑いました。

事故対策も含め、いろいろ考えなきゃいかんですね・・・
2014年11月21日 1:23
陸前高田、気仙沼、出張で何度か行きました、
泊まった宿も、飲んで歌ったスナックも、跡形もなくなった姿を見たときはショックでした。

将来、いつの日か分からないけど確実に来るであろう巨大津波。
もう二度とあの悲劇が起こらぬよう、根本的な対策を講じて頂きたいです。
やはり住むのは津波が来ない高台にしないと・・・
コメントへの返答
2014年11月22日 23:09
Bluestarさん

現地に行かれましたか!被災する前をご存じなら、なおさら衝撃は大きいでしょうね。

私の住む地域も海が近いので、津波は他人事じゃないです。関東大震災でもかなり大きな津波が来たようですし・・・

でも引っ越しは難しいです。とりあえず避難訓練はします(・。・;
2014年11月21日 6:23
来月、松島に行く予定なので色々と見てこようと思ってます。
宮城県は相方さんのお母様の実家があるらしいので、相方さんにとっては馴染み深い県でもあります。
昔から何度も行ったことのある場所がどんな風に変わってるのかが気になるんだそうです。
コメントへの返答
2014年11月22日 23:13
キャンにゃんさん

お~、松島に行くんですね!でも松島はあまり被害がなかった上に、一番早く復興したので、あまり実感はないかも・・・

でも、そのすぐ先の野蒜地区は、はっきりと痕跡がわかります。ぜひ足を伸ばしてみて下さい。

復興しているところと、まったく手付かずのところの差が激しいです・・・
2014年11月21日 8:03
写真を見ると言葉にならないですね。
津波の傷あとは他にもまだまだ残ってることでしょう。
福島に何度か遊びに行きましたが、あちらも海沿い側は建物の立っていたあとが残っているだけでほぼ更地になってました。
今度は宮城・岩手にも行って見たいです。
コメントへの返答
2014年11月22日 23:15
葵いさん

う~ん、今回のブログを自分で見返して、
全然伝わらないんじゃないかと思っています。
現地は凄すぎるんですよ・・・・

少しづつ痕跡が消えつつありますが、やはり後世に伝えるためにも、モニュメントなどは残すべきだと感じます。
2014年11月21日 10:48
お疲れ様です!!
私も14日~16日まで
福島にいました!!
近く?でしたね・・・
まさかの東北でお会いしたかったw

まだまだ
復興が進んでるとは言えませんね・・・
選挙より先に
やらなければいけない事があると思うんですが・・・・
コメントへの返答
2014年11月22日 23:22
SF5ぴんさん

お~、ニアミスですね!私は15日の深夜に帰ってきました。宮城からの帰りは、さすがに距離ありました・・・

その通り、選挙より復興ですよ!
3年半経っても、まだ手付かずの場所は多いですからね・・・
2014年11月21日 12:43
奇跡の一本松
来年の道の駅巡り(残りは青森と岩手)で見れるかと思います♪

それにしても回りなんもないね、自然の力はすごい(゜ロ゜)
コメントへの返答
2014年11月22日 23:24
marine727さん

奇跡の一本松、復興の象徴として凛として立っています。しかしその松が目立たないほど、周囲の大規模造成はすごい迫力です!

ぜひ現地で生の被災地を見て下さい!

プロフィール

「新潟ツーリング前哨戦・新津「鉄道の街」を歩く! http://cvw.jp/b/1493600/48609557/
何シテル?   08/19 16:55
派手な555レプリカのVAB WRX STIに乗る、まっつん隊長です♪ SUBARUが好きで好きでしょうがないヘンタイですww ブログを通して全国にスバ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56789
101112 13141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さよならGDBインプ!もう我が家に戻らない旅へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 17:52:05
WRC GDB レプリカ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/29 13:39:29
GD大集合♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 17:12:39

愛車一覧

スバル WRX STI まっつん号VAB (スバル WRX STI)
スバルWRX STI (VAB-A)です! 令和元年10月納車 購入時走行距離9323キ ...
その他 チャリプレッサ WRX STI スバル チャリプレッサ WRX STI (その他 チャリプレッサ WRX STI)
誕生日に納車・即日レプリカ風改造 車両形式:ブリジストンSNL186 駆動方式:ミッド ...
スバル WRX S4 VAG「さんちゃん」 (スバル WRX S4)
2019年1月登録、乗り換え! 私にとって3代目のWRXなので通称「さんちゃん」 アイサ ...
三菱 ギャラン E39Aギャラン (三菱 ギャラン)
最初に自分で買った車がギャランVR-4でした。車体は大きかったですが、とにかくカッコ良か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation