
10月15日。気仙沼でカツオを堪能した後は内陸に移動し、
一関市のビジホで朝を迎えました。
今日も走りまくるぜ
(*´▽`*)

「おいしい顔のあなた」って・・・
アンパンマンしか思い浮かびませんがw
(;´▽`A``

岩手県遠野市の道の駅に到着!
何年ぶりだろな~♪

JR釜石線の遠野駅へ。重厚な駅舎はカッコいいです♡
かつてSL銀河号が運行されていましたが、今は・・・
(´;ω;`)

マジすか!?
私も探してみよう~
('◇')ゞ

タイヘンです!交番がカッパに乗っ取られていますw
(◎_◎;)

駅前では朝からカッパたちがお酒を飲みながら談笑・・・
う~む、なぜかとても親近感がw
(;''∀'')

駅前を散策しましたが、アンティークな街並みもあります。
かつての交通の要所ですからね
(*^^*)

「とおの物語の館」にやってきました。
かつて柳田國男の遠野物語、
井上ひさしの新釈遠野物語が好きで、読み漁りました!
( *´艸`)

柳田國男が滞在したという古い旅館が移築され
保存展示されています

フクロウも寒いんですかね
(;・∀・)

民話・伝承が数多く残っているそうです。
なかなかカオスな雰囲気
(◎_◎;)

市内からしばらく走り、伝承館へ!

いよいよカッパのいそうな雰囲気が深まりましたw
(´゚д゚`)

あ、カッ・・・・
植え込みまでカッパかよw
(・。・;

あ、カッ・・・・
ネコ君でしたか
(;''∀'')

カッパ仮装写真コンテストの結果発表
みんな力作揃いでめちゃ笑いましたw
(≧▽≦)

国の重要文化財の古民家、なかなか味があります

この雰囲気・・・
(・_・;)

オシラサマとは馬と少女の悲恋の物語です

ヘタなお化け屋敷よりコワイ
(/ω\)

オシラサマを祀ったオシラ堂の入口。
細く暗い廊下が続き、ここから空気が一変します
(゚Д゚;)

小さなお堂の内部には、木で造られたオシラサマが所狭しと並んでいます。
願いを書いた布を着せるのが、しきたり。

敷地内には子孫繁栄を願った「こんせいさま」も鎮座。
いわゆる・・・アレですねw
(*ノωノ)

伝承館から10分ほど歩き、蓮峰山常堅寺さんへ。
山門を抜けると荘厳な雰囲気
(*'ω'*)

頭に皿の窪みがあるこま犬・・・
「これって・・・犬じゃないのでは?」
というツッコミを飲みこんでw
(;^_^A

常堅寺の敷地を抜けると・・・
出た、カッパ渕!
(゚д゚)!

キュウリが付けられた釣竿。
いやいや、これじゃキュウリだけ持って逃げられるってば!
(;^_^A

しばらく探してみましたが、ついにカッパは現れませんでした・・・
え?カメラを持ったカッパがいるって?!
私には見えませんけど~?
(;´Д`A ```

再び伝承館に戻り、ランチタイム♪
名物の「ひっつみ」を頂きました。
水でこねた小麦粉の生地を、手でちぎって煮るそうです。
野菜もたくさん入っていて、出汁も美味でした
(´ω`*)

カッパいなかったし、カッパ焼き食べちゃお!
アンコうめぇ~♡
( *´艸`)

さて、次の場所へ旅を続けよう。
一人旅だけど、なんか車内が賑やかになったぜw
( ̄▽ ̄;)
続く
ブログ一覧 |
旅するWRX東北編 | 旅行/地域
Posted at
2024/12/22 17:23:39