• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつん隊長のブログ一覧

2024年08月20日 イイね!

ラリーモントレー2024を観戦! vol.5 サービスパークにて


ラリーモントレー2024の観戦2日め、全コースが非公開のため、
ラリーパーク(サービスパーク)に朝から直行!
林道での熱い走りが直接見れないのは寂しいなぁ・・・

宿泊ホテルから駐車場として開放されている安中市役所へ。
あ、これは競技車ではなくGRBAさんの愛車ですw
市役所からはシャトルバスもありますが、みん友のとものんさんも合流。
しんくみスポーツセンターまで歩いて移動しました。
(^_^)v


ゲートでGRBAさんと記念写真♪
(*^^*)


出展社ブースにマシン!
後ろに下田紗弥加選手も立っていてテンションアゲ~
ヽ(^。^)ノ


やはりVABはカッコいい♡
ランプポッド欲しい♡


WRカーも展示!
98年サンレモ仕様、やはりホンモノはオーラが違う
(∩´∀`)∩


このまま・・・・乗って帰ってもいいですか
(-ω-)/


赤い現行WRX S4は目立つなぁ。
それにしても、このドームテント欲しい♡
(そっちかいっ)


気が付くと場外から爆音!
SS7、SS8を走りぬいたマシン達が帰還中。


ラックスバルWRXだ!
競技車が普通に交差点を曲がってくるのもラリーならでは
(;´▽`A``


サービスパークにいつの間にか新井敏弘選手も戻ってきてる!
テキパキと作業中


新井大輝選手も帰還!


整備を終えて出発!
ラリー界で親子対決なんて面白いね♪
(∩´∀`)∩


新井敏弘選手も出発!
さすが人気高い♪


入れ替わり入場してくるマシンも。
どっちを見ようか悩んでしまうw
(;''∀'')


こんなに間近に整備を見れるなんて♡
(@_@)


午後のSS9、SS10に向けて出発!
これで最終ステージ、全力での健闘を祈ります


ジャイアン頑張って~
\(^o^)/


会場外のリエゾン区間でも、沿道にファンがいっぱい!


ファンのみならず、近所の農家のおっちゃん風の人、通りすがりの家族、
自転車ライダーまで。。。
多種多様な人が応援するのもラリーならでは!?


最後にリタイアだけは気を付けて~
(;''∀'')


我々は駐車場に戻りましたが、その途中も多くのマシンが通り過ぎ・・・
手を振ると応えてくれるのが嬉しいな
( *´艸`)

観戦記、次は最終回です♪
Posted at 2024/08/20 17:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦記 | 趣味
2024年08月18日 イイね!

ラリーモントレー2024を観戦! vol.4 続いてSS4も旧碓氷峠!


ラリーモントレー2024、
SS3の旧碓氷峠コースの全車通過を見届けました。

ここで我々も観戦ポイントから少しヤマを登り、熊ノ平駅跡の仮設トイレへ。
鉄道文化むらを出発してから3時間トイレに行けてない、
しかも仮設トイレは長蛇の列・・・

でもスバル応援の他の方々とトークが弾み、楽しいひと時でしたw
(;^_^A


他の場所に移ろうかと思いましたが、なかなか良い場所に巡り合わず。。。
SS3の観戦ポイントのすぐ近くに戻りました。
そのすぐ後にマシンが続々通過!
ゼッケン1、GRヤリス・ラリー2の勝田範彦選手


ゼッケン2、シュコダ・ファビアRSの新井大輝選手!
頑張って~!


ゼッケン4、GRヤリス・ラリー2の田口勝彦選手!
SS3と比べ、ナイトラリーに備えて各車追加灯を装着していますね♪


ゼッケン5、WRX S4の新井敏弘選手!
またまたフロントローターが真っ赤になってます
(@_@)


ゼッケン6、GRヤリス・ラリー2の奴田原文雄選手!
ちなみに後ろのガードレールの曲がりは、SS3で某選手が突っ込んだ跡です
(;''∀'')


ゼッケン7、GRヤリスの眞貝知志選手。


ゼッケン10、WRX STI(VAB)の鎌田卓麻選手!
ライトポッドかっこいい♡


ゼッケン13、WRX STI(GRB)の高橋冬彦選手!


ゼッケン17、WRX STI(VAB)の三枝聖弥選手!
頑張って!


ちょっと変わった車両といえばゼッケン30、
GRカローラの松岡選手!


ゼッケン33、GR86の名古屋トヨペットチームもライトポッドを装着して登場!
長崎選手!


暑いうえに長時間足場の悪い体勢で観戦して、少々バテました・・・
途中ですがヤマを下りながらブラブラすることに。
熱い人たちはまだまだ観戦中
(^▽^;)


登りは苦行のようでしたが、下りは比較的ラク~♪
トンネルや景色を楽しむ余裕も。
時々ラリーカーの爆音も聞こえますw


めがね橋から見るコースはオメガカーブ!
歩きながらマシンが来たときだけ撮影♪


「対向車なし、ハデに行こうよ!」って感じですかね♪
でもここはフィニッシュ直後だったりします
(;^_^A


しか~し!なんとも偶然のタイミングでD1パイロットの
下田紗弥加選手操るFT86が来て全開ドリフト!?
しかもフィニッシュ後なのにサービスでドリフト!?
リアル真子ちゃんがちらっと見れた♡
それだけでもココに見に来た甲斐があったぜ
(∩´∀`)∩


フィニッシュコントロールではファンが選手に手を振ります!
選手もそれに応えて手を振り返す、
こんな和やかな雰囲気も好きです♪
(*^。^*)


フィニッシュ後のリエゾン(移動区間)は、
全開アタックではないけどのんびり見るには最高!
選手も手を振ってくれます!
(^_^)v


再びアプトくんに乗車して、鉄道文化むらに戻ります。
何気なく乗りましたが、実は増発の最終列車。
この後に帰る人たちは自力で下山のみ・・・
間に合って良かったぁ~
(;´▽`A``


鉄道文化むらも閉館の時刻。EF63のTシャツも買えず・・・
GRBA555氏のGRBに乗って撤収!
おぎのやさんの看板の下で、
真子ちゃんのシルエイティはカバーが掛けられていましたw
( ̄▽ ̄;)


宿泊のホテルに向かう途中、ちょっと寄り道を希望!
昨日行けなかった上信電鉄の駅へ。


寄り道を強要されたGRBAさんの心の叫びが駅名になっていましたw
漢字では「南蛇井」と書きますw
(;´∀`)


「なんじゃい観光マップ」
なんか笑えるw
(・´з`・)


予約したホテルに到着しましたが・・・
「え?マジでここ!?」と二度見するくらい、昭和なオーラがプンプン。
(@_@;)


部屋も昭和な感じでビックリ。共用のお風呂もラブホみたいなジャグジー。
しかもお湯が入ってないしw
汗だくになったけど、今夜はシャワーでガマン!

さらに、周囲に飲み屋やファミレスも皆無・・・(昼食も抜いてるのに!)
しかしたまたま入ったラーメン店がサイドメニューが豊富で、
飲んだり食ったりは満たされました♪
GRBA氏と一緒の部屋ですが、とにかく翌日に備えて就寝に集中しましたw
(=_=)

3日目に続きます!
Posted at 2024/08/18 19:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦記 | 趣味
2024年08月13日 イイね!

ラリーモントレー2024を観戦! vol.3 いよいよSS3旧碓氷峠スタート!


ラリーモントレー2024、いよいよSS3の旧碓氷峠がスタートします!
旧碓氷峠でのコース設定は初めてであり、
しかもイニDの舞台にもなった、下りコースのみ。
それが「有休を取ってでも観に行きたい」となったポイントです♪

しかし一番の見どころになる「めがね橋」観戦ポイントは、すでに満員御礼。
さらにココは全開走行ポイントではないので、もう少し山の中腹へ登ることに。
汗だくでアプト式の旧線を登り、トンネルを3つ抜け、
ようやくたどり着いた観戦ポイントは急な斜面。
足場の悪い雑木林の中、なんとか場所を確保しました!
(;´Д`A ```


おおっ、豆腐屋の文太か!?せがれの拓海か!?
簡単な注意事項と「楽しんで下さいね~」の一言を残し、去っていきました。
オフィシャルのナイスなサプライズ♪
(^_-)-☆


ゼロカーの赤いGR86が通過!
これも絶対「MFゴースト」を意識してるでしょ~
(≧▽≦)


キター!!
ゼッケン1はLuckチームの勝田範彦選手操るGRヤリス・ラリー2


新井大輝選手はシュコダ・ファビアRS
今回、SUBARUじゃないのが少々残念
(;´Д`)


ゼッケン4は田口勝彦選手のGRヤリス・ラリー2
全日本ラリーの大御所が次々にカッ飛んでいきます♪


ふと振り返ると、斜面の上の方まで観客が・・・
しかも熱気が渦を巻いている感じ
(*^^)v


ラリー界のジャイアン、我らが新井敏弘選手がキター!
フロントローターが真っ赤になるまで攻め込んでます♪
いけぇ~~\(^o^)/


その次はゼッケン6
こちらも大御所奴田原文雄選手のGRヤリス・ラリー2


ゼッケン10
WinmaXカラーのWRXを操るのは鎌田卓麻選手!


おお!今や本番車としては希少になってしまったGRB
ゼッケン13の高橋冬彦選手。
頑張って欲しいものです♪


JN-2クラス、LUCKカラーのWRXかっこいい♡
ゼッケン17、三枝選手!
やはりフロントローターを真っ赤にして攻めてます


マシンが近付くと会場は静かになり、
競技車の爆音が山々に響くのが感じられます♪
観客も固唾を飲んで見守ります


ここからちょっと流し撮り一段アップ!
GRヤリス


マシン的にはランエボはほぼ消滅してしまい、WRXもちらほらレベル。
GRヤリスがラリー界を席巻してますね~
(;''∀'')


キィーーーーズドン!!目の前でクラッシュ発生!?
ゼッケン27のCUSCO RACINGGRヤリス!
しかもコドラは元SKE48の梅本まどか選手
大丈夫か!?
Σ(゚Д゚)

ラジエターから白煙を吹いていましたが、
幸いドライバーともケガは無かったようで、マシンはそのままにレースは続行。
梅本まどか選手は後続車に旗を振って危険を知らせていました。


派手なGR86は名古屋トヨペットのチーム。
旧碓氷峠にFR車は似合うなぁ♪


痛車のGR86
(;'∀')


JN-4クラスはスイフトスポーツが席巻
(*^。^*)


JN-5クラスはノンターボのヤリス勢が多い
マツダ・デミオもいます


遅れて来ましたがゼッケン41は
D1パイロットの下田紗弥加選手操るFT86


どのマシンもあっという間に目の前を駆け抜けていきます


おお、コペンだ!どこかでコースオフとかあったのかな、
ラストで来ました。


全マシンが通過後、オフィシャルも駆けつけて
CUSCO RACINGGRヤリスの状態を調べていました。
梅本まどか選手も笑顔を振りまいていましたが、悔しいだろうなぁ~
これもレースですね
(´;ω;`)

ブログは続きます!
Posted at 2024/08/13 17:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦記 | 趣味
2024年08月10日 イイね!

ラリーモントレー2024を観戦! vol.2 ラリー観戦?鉄ヲタ?どっちなんだい?


6月8日。ラリーモントレー2024の観戦当日は、
熊谷駅近くのビジホで目を覚ましました。
早朝に起きてしまうオッサン体質、近くの荒川までお散歩♪
近くの公園に比較的状態の良い保存機、デゴイチ140号機を発見!
いきなりテンションアップです♡
(∩´∀`)∩


電車で移動、深谷駅へ!え?まるでミニ東京駅!?
それもそのはず、東京駅を設計した辰野金吾の作です。
深谷はレンガの街であり、東京駅には深谷産のレンガを大量使用したそうですが・・・
深谷駅はレンガ産業の衰退と耐震基準から、
レンガ風のタイル貼りになっています
( ̄▽ ̄;)


そして深谷といえば、新札にも採用された渋沢栄一氏の故郷。


駅前には栄一氏の銅像と新札のタペストリー。
街を挙げてのガッツリ栄ちゃん推しですw


ゆるキャラふっかちゃんと栄一氏の楽しそうなイラストにほっこりしました
(*^^*)


そしてteamメンバーのGRBA555氏に、深谷駅まで迎えに来て貰いました♪
ガチガチに手の入った車内、フルバケの助手席に座り込み、レッツゴー!!
\(^o^)/


とってもステキなエンジンサウンドと共に・・・
周囲からの注目度もハンパない
(*ノωノ)

高速道を走り、碓氷峠へ・・・


碓氷峠鉄道文化むらに到着!
ラリー観戦ギャラリーの拠点なもんで、
周囲の人々から「え?競技車両がなぜココに?」的な熱いまなざし浴びまくり
(;^_^A


ラリーのポスターを見ると一気にテンション沸騰!
(∩´∀`)∩


碓氷峠鉄道文化むらから観戦ポイントまで、
約2時間ひたすら山道を歩いて登る方法もありますが、
ただでさえカメラ機材もあるし、とにかく暑い!
体力低めのオッサンチームはお金を払いトロッコ「アプトくん」に乗車してラクすることに♪
碓氷峠鉄道文化むらの開園前から並んだものの、「アプトくん」は満員になり1本目が発車。
我々は2本目を待つことに・・・


園内で「仕方なく」時間調整することになりました♪
鉄道文化むら、久しぶりだぜヒャッハ~~!!
大好きなEF63の前にヤリスラリーカーが展示。
こりゃ私を悶絶させる試みか?!
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)


お前はラリー観戦?鉄ヲタ?どっちなんだ~い?
考えると悩みすぎて、このトーマスみたいに睡眠不足になっちまうぜ!
(;・∀・)


ぬおおお!?ロクニだぁ♡
私の記憶の中では、東海道急行貨物の牽引に使われていた頃が濃厚です。
しかしEF63との協調運転も出来てヤマも平地もバッチリ、
超マルチな機関車でした。
さらにCーC配置の台車による独特なサウンドがたまらん機関車です♪
( *´艸`)


999カン付なめくじデゴイチだと!?
この機関車はボイラー上の煙突から砂箱まで長いキセ(カバー)があり、
その形状がナメクジに似ていることから、その名が付いています。
デゴイチは合計1100両ほど製造されましたが、
この形状は初期の100両ほど存在したそうです。
(^_^)v


私の大好きなゴハチ、EF58
戦前・戦中・戦後に渡り175両製作されました。
長い流線形ボディから人気も高く、優等列車にも使われました!
しかし混乱期に製造されたため、1両1両違うというくらい個性があります。
それも人気のポイントかな♪


EF70は修理中・・・
北陸本線を中心に活躍した名機関車ですが、
ここで部品の盗難に遭ってしまいました。
そんなコトしちゃダメっ!
(´;ω;`)


低いモーターの唸りが聞こえると思ったら、EF63が試運転中!
体験運転のための準備中ですね♪
正面の貫通扉が開いているのは、暑いため。
この機関車の運転席にはクーラー無いですからw
なにを隠そう、私はこのEF63の操縦体験の参加資格を持っています。
また改めて動かしに来まっす♡
(^_-)-☆


さて、ようやく?というか私にはあっという間、
2本めのアプトくん発車のため乗車。
歩いて観戦ポイントに向かう人たちを横目に、
66.7パーミルの急勾配をゆっくりゆっくり登っていきます。
(*´ω`)


丸山変電所跡で一旦停車。
ここはアプト式の旧線の頃に稼働していた変電所です。
蒸気機関車が全盛の頃に電気機関車ですからね、
当時の最先端技術の粋を集めたハイテク施設でした。
その後、以前私が訪れた時には屋根が抜け落ち、
建物内は雑草で覆われるくらい荒廃していました。
中には入れないものの、今はキレイに改装され本当に嬉しいです
(*^▽^*)


満員御礼のアプトくんに再び乗車!


アプトくんの終点に到着。
ヤマビルとクマの出没に注意っすか。
どちらも事前に注意するは難しいなぁ
(~_~;)


ここからは、アプト式時代の旧線の跡を嫌でも歩きます!
緑もキレイ、景色もキレイ!レンガのトンネル素敵!
しかし重い荷物が食い込む肩、ポタポタと滴る汗・・・
風景を楽しむ間もなく、ひたすら苦行の行軍になりました。

碓氷峠だけに今回は鉄ネタ満載ブログで終わってしまいましたw
次こそはちゃんとラリー観戦ブログに続きます、たぶん。
(;´Д`A ```
Posted at 2024/08/10 21:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽しくオフ会! | 趣味
2024年08月08日 イイね!

ラリーモントレー2024を観戦! vol.1 上信電鉄でGO!


6月7日。ラリーモントレー2024の観戦のため有休を取得しましたが、
その前日も休みになり。。。乗り鉄でもしようと、一日早く旅立ち♪
今回は群馬県の現地付近まで、電車移動になります
(;´∀`)


我が家から高崎まで乗り換えなし!これは確かに便利だけど・・・
2時間半ひたすら乗りっぱなしは、けっこうキツイ!
熊谷駅で秩父鉄道の機関車による東武鉄道車両の甲種回送を偶然目撃♪
南栗橋への検査入場らしいですが、これはレア
(∩´∀`)∩


ようやく終点の高崎駅に到着!(帰りはグリーン車に乗ろうw)
デゴイチ型のスタンプ台がステキ♡
(*^^*)


高崎駅から暑い中、歩いて30分・・・
群馬といえば!行ってみたかったお店「シャンゴ」に到着♪
\(^o^)/


ぐんまちゃんだ♪


大きなカツが乗り、デミグラスソースが掛かった
「シャンゴ風パスタ」を白ワインと共に頂きました♪
美味でごじゃりまする~
(*´ω`*)


シャンゴからほど近い距離にある、テツの憧れの場所「高崎機関区」へ
おお、私の大好きなロクヨンがいっぱい!
でももうすぐ引退なんだよね
(´;ω;`)


裏手にも今や貴重になってきたDE10型ディーゼル機関車も。
これも風前の灯火か
(;´Д`)


おおお!1両しか現役残存していないEF65の500番台(Pトップ)だ♡
しかもパンタ上げ状態!?
これは超嬉しいサプライズでした
(*^。^*)


高崎駅に戻り、上信電鉄へ。
高崎駅のすぐ近くに車庫が併設されています。
ここの電車は個性的な車両が多いなぁ~
(・´з`・)


貴重な凸型機関車デキ1が見れた♡
1924年(大正13年)にドイツシーメンスで製造・輸入されて以来、
ほとんど変化がないまま現在に至るため、
「上州のシーラカンス」と呼ばれていますw


電車に乗って2駅目の「佐野のわたし」駅で下車しましたが、
ここの駅名板がデキ1形の紹介を兼ねているとはw
(;^_^A


「佐野のわたし」駅はその名の通り、
この近くの烏川を渡し船が行き来していたとか。
現在は木製の歩道橋が整備されています。
この橋もなかなかアンティーク♪
(*'ω'*)


その木橋から電車をゲット!
元西武101系の500形、めちゃハデ~
(◎_◎;)


反対から来たのは元JR107系リバイバルカラーの700形。
JR日光線を走っていた頃のカラーそのままで走っています。
一瞬ここがドコだか分からなくなるくらいバラエティー豊かな電車たちw
(;''∀'')


駅から見える鉄橋、やって来たのは同じく元JR107系700形。
昔の上信電鉄カラーだそうです。


さて、電車に乗って下仁田方面へ!
カン高いモーター音、めっちゃ揺れる車内!
こりゃ懐かしい正統派ローカル線だw
(゚Д゚;)


上州富岡駅で下車。
乗ってきたのはカクカクデザインの250形。
その隣は元西武リバイバルカラー500形。
ますますここがドコだか分からなくなるw
(;´Д`A ```


「お富さん、ここドコですかぁ~?」
「はぁ?あんにゃ世界遺産に登録された富岡製糸場を知らんかい?
いっこくもんだな、おやげねぇ~」


というワケで昭和アンティークな雰囲気の商店街を歩き


グンマー帝国が誇る観光名所、富岡製糸場にやってきました!
でも以前入場・見学した事はあるので、今回は入場パスw
( ̄▽ ̄;)


再び上州富岡駅に戻り、電車に乗ります。
それにしても案内板がいい味出してるw
(;'∀')


めっちゃ揺れる電車に乗り、高崎駅に戻りました。
いやはや、君の笑顔に癒されるw
(・´з`・)


高崎駅から少々戻り、熊谷駅で下車!
駅前に凛々しく立つのは熊谷次郎直実。
平敦盛を討ち取った武将ですなw


この日は熊谷のビジホに宿泊。
みん友のぐんまふかちゃん氏が、わざわざ会いに来てくれました!
一緒にかんぱ~い!
楽しい夜を過ごしましたw
\(^o^)/

2024.6.7 群馬県高崎市・富岡市・埼玉県熊谷市ほか
Posted at 2024/08/08 14:41:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅するWRX甲信越編 | 旅行/地域

プロフィール

「teamスバリスト編隊・新潟ツーリング Vol.2 灼熱のヤスダヨーグルト http://cvw.jp/b/1493600/48621601/
何シテル?   08/26 20:24
派手な555レプリカのVAB WRX STIに乗る、まっつん隊長です♪ SUBARUが好きで好きでしょうがないヘンタイですww ブログを通して全国にスバ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56789
101112 13141516
1718 1920 212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

さよならGDBインプ!もう我が家に戻らない旅へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 17:52:05
WRC GDB レプリカ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/29 13:39:29
GD大集合♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 17:12:39

愛車一覧

スバル WRX STI まっつん号VAB (スバル WRX STI)
スバルWRX STI (VAB-A)です! 令和元年10月納車 購入時走行距離9323キ ...
その他 チャリプレッサ WRX STI スバル チャリプレッサ WRX STI (その他 チャリプレッサ WRX STI)
誕生日に納車・即日レプリカ風改造 車両形式:ブリジストンSNL186 駆動方式:ミッド ...
スバル WRX S4 VAG「さんちゃん」 (スバル WRX S4)
2019年1月登録、乗り換え! 私にとって3代目のWRXなので通称「さんちゃん」 アイサ ...
三菱 ギャラン E39Aギャラン (三菱 ギャラン)
最初に自分で買った車がギャランVR-4でした。車体は大きかったですが、とにかくカッコ良か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation