• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつん隊長のブログ一覧

2020年04月29日 イイね!

「週刊インプレッサをつくる」をつくってみた Vol.114-Vol.121 【ひたすらテント編】

STAY HOME !


・・・というワケで新型コロナウィルス拡大防止の観点で、
やむなくセルフ自宅謹慎のまっつんです。
カッコイイ言葉でいえば「籠城」ですね♪(前向きにいきましょう)
(;´▽`A``

この時間ある機会に、ずっと作業を保留(放置ともいう)していた懐かしい企画
「週刊インプレッサをつくる」をつくってみた、の復活です!
ええと、どこまで進んでいたっけ・・・まずは、ここまでの作業を振り返ります。


前回のブログはなんと、2019年7月16日!
一年近く放置していたという・・・
(;''∀'')

Vol.109で、ボディはほぼ完成状態。
手間の掛かるデカールが後回しになっています。


作業は車体以外の細かい周辺パーツに入っています。
ヘルメット、ジャッキ、前回最後の作業はVol.113の
トライアングルサポートまで進んでいました。
(;´∀`)


というワケで、今回はVol.114からVol.117まで作業!
(∩´∀`)∩


まずはお作法通り、スバリスト的エッ★な本の熟読から♪

レガシィからスイッチした初代GCインプレッサでWRC参戦!
1995年、555カラーで年間チャンピオン獲得。
(#^^#)


1984年に開発がスタートした、
初期のEJ20エンジンの開発秘話。
最初の頃はインタークーラーがカバーに覆われていたんだな・・・


Vol.115はレオーネ、アルシオーネの話題。
当時としては、かなり洗練されたデザインだよな・・・


Vol.116は軽自動車エンジンの話題。
VIVIO RX-Rの存在は、もはや伝説!


ジウジアーロがデザインしたアルシオーネSVX、
今でも充分通用するスタイリング!
(*´з`)


Vol.117には1994年のインプレッサWRXのカタログ縮刷版。
B型となり、希少なAT仕様のWRXが登場。たまっこさん号を思い出すw
(*´▽`*)


さてVol.114から作業開始!
今回はツールケースだそうです。
フチ子さん達に作業を手伝って頂きましょう♪


上蓋のみの作業・・・
アッという間に完成w
フチ子さんも余裕過ぎてつまらなそう??
(^^;)


Vol.115はツールケース本体。
ケースにハンドルを取り付けていきます。


ケースを組み立て♪


ツールケースが完成し、レンチ類を収納!
なかなかリアルですな♪


Vol.116からは大モノ、サービスパークのテント作りに入ります。


カサと同じ構造ですね!


完成。なかなか地味~な作業ですw
(;´∀`)


Vol.117もテント作り!


作業場面省略。
こらこら、登頂記念とかしてる場合じゃないからw
(・_・;)


続けてVol.118~Vol.121まで作業を続行します!


スバル360 VS ホンダN360
スバル360は「大人4人がゆったり乗れる」座席の配置から検討を始め、
残ったスペースにドライブトレインという観点からRRになったとか。
注目を浴びたデビュー、第1号車は松下幸之助がオーナーに。
面白いねぇ~
(^_^;)


WRX用ターボエンジンの進化。
年次改良でますます過激になっていった、良き時代
( *´艸`)


Vol.119ではWRCワークスドライバー、
クリス・アトキンソンが登場!
健闘するも、猛威を振るうセバスチャン・ローブという強敵には・・・
2008年にはラリージャパンでも激走。
そして1979年生まれか。遠い目。
(-_-)


懐かしいサファリラリーw
泥だらけのGCインプが凄い!
そしてグループAからWRカーに・・・


Vol.121はD型に進化した頃のGCインプレッサカタログ!
一番ヤンチャとされたSti Ver.Ⅲ~Ⅳの頃です♪


さてVol.118から作業するぞ!
といっても、ひたすらサービスパークのテント作り。


フチ子さん達の曲芸も洗練度を増しましたw(違
(;´∀`)


Vol.119も・・・おや、デートの最中でしたか??
(;・∀・)


作業は順調ですw
(^▽^;)


Vol.120も・・・あらよっと♪


ちょww
あんたら、なにしてんの??
(;''∀'')


Vol.121・・・なんかもう余裕ですw


テントが複雑になるにつれ、みなさんのポーズも複雑に!?

というワケでVol.121まで作業完了!
最後までやりとおすぜ!
(*´Д`)
2019年07月16日 イイね!

「週刊インプレッサをつくる」をつくってみた Vol.106-Vol.113 【いよいよ完成?編】


「週刊インプレッサをつくる」ブログネタが続きますが・・・
梅雨の合間にドンドン作業しちゃいます♪
今回はVol.106-109からの作業です
(#^^#)


毎度のエ○本熟読。
2007年のWRC活動の記事です!

タイヤをピレリからBFグッドリッチに変更。
鷹目のWRC2007を投入したものの、
ローブ独走でスバル勢が厳しい状況だった時です。


2007年のラリージャパン、初日からペター様がリタイヤ。
レグ2でもポンスがリタイヤしてスバル勢は全滅。
楽に優勝できるはずだったシトロエンのローブもリタイヤして大波乱でした。
(;゚Д゚)


2003年前半のWRCでスバルは苦戦したが、STI社長の檄で波に乗り、
最終戦でワールドチャンピオンに輝いたとか。


2008年、スバルは19年にわたるWRC活動の休止を発表。
その後、スーパーGT、ニュル24耐へシフト。
サーキットでマシンや技術者を育て、市販車にフィードバックしていく。
(*‘∀‘)


さてさて作業を開始しましょう♪
Vol.106はリアバンパーの取り付けです。


4か所ネジ止めして作業完了。
実車のシルエットに近付いてきました♪
(^o^)/


Vol.107は本棚・・・いやリアウィングの装着です。
フチ子さん達、上手くすっぽりハマってくつろぎモードですが。
(;''∀'')


こちらもサクッとネジ止めして終了。

やはりデカウィングは必需品ですね♪
ちなみにドアは不用意に開かないよう、マスキングテープで仮止めしています


Vol.108はワイパーとボンネット装着。
またもや細かいパーツの恐ろしい作業ですw
(;´Д`)


なんとかハヅキルーペで作業をこなし、
ワイパー装着!


さらにボンネットが合体!
外観も完成に近付きました♪
(*^。^*)


Vol.109はルーフカメラとアンテナ装着。
もう酒を飲みつつ作業出来るくらい楽勝っすね♪


ガッチリルーフカメラを装着!


アンテナはサイドデカールの後に装着しますので、後回し。
これで本体は2年の製作期間を経て、ほぼ完成しました
\(^o^)/


続けてVol.110-113まで作業しちゃいます!


「六連星が再び輝く日は来るのか」
いやはや挑戦的なタイトルですなぁ♡
涙目インプは日本人受けするルックスに加え、
ワールドラリーチームの意見を取り入れた造形にした、
ということで親近感が沸き人気が出たという。


2004年のレギュレーション変更前の完成形というのが、このモデルという。
スバルにはぜひ、再びラリーに復帰して欲しいなぁ~!
(*´Д`)


スバルの前身、中島飛行機は戦後にスクーターのエンジンから再興。
その後スバル360の流行、スバル1000でスバル=水平対向エンジンの
図式が完成したとか。


GCインプ、1992年のカタログ!
そしてtype RAも!
当時は240馬力。割と大きなボディと思っていましたが、
今となってはコンパクトなんだよな。
(;´Д`A ```


Vol.110はヘルメットの組み立て。
ヘルメット本体にマイクを付けて完了。


サンバルカン・バルイーグルさんにぴったり!
あら、お似合いで♡
( *´艸`)


Vol.110号で「インプレッサをつくる」は終了のはずでしたが、
延長号に突入!
サービスパークの製作に入ります。

まずはフロアジャッキの組み立て。
ドライバーも従来より細いものが添付されていました。


ジャッキにホイールを付け、
また、テントフレームも組み立てて完了!


Vol.112はジャッキの続きになります!


作業省略、ジャッキ完成!
ベイダー卿、バルイーグルさんも大喜び!?
(;´Д`)


Vol.113はトライアングルサポートの組み立て。


あっという間に完成!

・・・てか、これはフチ子さん達のブランコじゃないからw
(;・∀・)

というワケで延長号終了となる150号まで続きます。
150号でちゃんと終わるのか?!
2019年07月14日 イイね!

「週刊インプレッサをつくる」をつくってみた Vol.98-Vol.105 【ボディ合体編】


「週刊インプレッサをつくる」引き続き作業します♪
今回はVol.98-101からの作業です
(*‘∀‘)


まずはエ○本熟読。
初代STI社長の久世さん登場!
WRCにおけるスバルの歴史を作った方ですね♪


ペター様の2005年スウェーデンラリー初優勝。
安定した速さを見せつけてくれました。
スバル最高!
\(^o^)/


そして運命の2005年ラリージャパン。
この時、私も北海道まで観戦に行きました!
終始ぶっちぎりのトップ独走のペター様、
応援にも熱が入りました!

そして・・・もうあと優勝するだろうと安心して、
観戦コースを離れた直後にまさかのリタイア!?
これにはビックリ、ラリーの難しさを感じました。
コースの石がヒットし、サスにダメージを受けて無念の決断だったそうです。
ゴールまであと少し、ペター様も相当ショックだったろうな。
(´;ω;`)


1993年のニュージーランドラリー。
ここでの戦績が残せなければWRC撤退という危機から、
コリン・マクレーがレガシィで初優勝へ導いた伝説のラリー。
インプレッサが登場する直前の話ですね。


1987年ギャランVR-4がデビュー!
当時私は三菱派でした。カッコ良かったなぁ~
(*´з`)


さて作業開始!Vol.98はボンネットヒンジです。
いきなりフチ子さん酔っ払いモードかよ!?


キルスイッチ等を組み立て。
細かい作業が続きます・・・
(;''∀'')


ボンネットにもヒンジを取り付け。
もはや拡大鏡が欠かせません。
「ハズキルーペ、大好き!」


Vol.99はテールランプのLED取り付けです。


ボディーに配線をして、リアボディーパネルを装着です。


Vol.100-101は左右リアフェンダーの装着。
(^_^)v


ネジ止めし、まとめて作業完了!


続けてVol.102-105まで作業します!


EJ20エンジンの設計者であり、2代目STI社長の山田様!
新エンジンの開発には莫大な投資が必要で、
経営陣が承認しない可能性があったことから、EJ20を密かに開発したというからスゴイ!
22B STIをリリースしたり、新井選手を育成するなど、
数々の偉業を残したそうです。


2005年のメキシコラリー。
ワイドボディーのWRC2005デビューウィンの時です。


2006年のラリージャパン!
新井選手がWRCサードドライバーで参戦しました!
しかしスバル全体としてはトラブル等で、やや不振の結末に・・・
"(-""-)"


1995年、表彰台独占を果たした時。
GCインプがミスファイヤリングバンバンでドリフトして、痺れました!
しかしチーム内はギスギスしていたようです・・・


Vol.102の作業はスペアタイヤ。
難しくない作業です。


車体後部にストラップでひょっこり固定。
(;´Д`)


Vol.103はジャッキ組み立て。
うむ、またまた細かい作業だ・・・


ハズキルーペの力を借りて作業!


前号のスペアタイヤの上に乗せて固定。
接着剤は必要ありませんw
(;^ω^)


そして車体フレームとボディ外装が合体!
ボディーがむちゃくちゃ重くて、
なかなか大変な作業でした・・・


リアもしっかり接合。


おおおっ!かなりカタチになってきて、
ゴールが見えてきたぞ♪
(#^^#)


Vol.104はアンダーガード!
ひょっこりん、ボディー接合で疲れ果ててる!?


アンダーガード組み立て完成。
酒のつまみのエイヒレじゃないからw


ボディーに装着!
(*^。^*)


サイドスカートも再度装着。


Vol.105はスピーカー装着。
エンジン音がするそうです!


ボディー下部に装着しました!
(∩´∀`)∩

いよいよゴールも目前!?
でもまだ続きますよ~♪
2019年07月07日 イイね!

「週刊インプレッサをつくる」をつくってみた Vol.90-Vol.97 【フロントボディ編】


「週刊インプレッサをつくる」引き続き作業します♪
今回はVol.90からの作業です
(#^^#)


まずはエ○本熟読。
うむむ、どっかで見たようなマシンだ♡
(;''∀'')


バブル景気の時に経営危機だった富士重工。
「基本に忠実」を中心に、発売目前のインプレッサもテコ入れし、
社内の改革に成功したとか。


2004年、ペター様が大活躍。
グレートブリテンで三連覇!
いやはや、懐かしい♪


トヨタがヤリスでWRC復帰。
やはり日本のメーカーがWRCに参戦しないと、
盛り上がらないですよね!
(∩´∀`)∩


Vol.90から作業開始!
左フロントフェンダーです。


ターンシグナルを取り付け、ボディに連結。
(*^▽^*)


Vol.91は右フロントフェンダーです。


こちらもボディーに合体。


Vol.92-93はヘッドランプです。
創刊号以来、久々にバンパー登場!
(*´з`)


Vol.92は左側のヘッドランプ。
バンパーに組み付け!


ヘッドランプのフレームを取り付けて完了!


Vol.93は右ヘッドランプ。
ほぼ同様の作業なので内容省略、おめめ完成!
(*^。^*)


続けてVol.94-97まで作業します♪


WRCドライバー、マルコ・マルティン
当初はトヨタ、2000年からスバルSWRTで活躍。
その後フォード、プジョーへ移籍。
2003年にリチャード・バーンズと移動中、
バーンズが運転中に失神し、マルティンがとっさの操作で事故を防いだとか。
バーンズはその後、脳腫瘍で亡くなったそうです。

WRC引退後はインプレッサWRC2008の開発に尽力したそうです。


2004年ラリージャパン・キター!!
当時私が前職場に就職面接をした時「なにか条件はあるか」と聞かれ、
「今年ついに日本初開催となるWRC、ラリージャパンだけはどうしても観に行かせて下さい」と懇願したのが懐かしいw(もちろん観戦は叶いました)

ペター様がスバルで日本初開催を優勝で飾った、伝説のラリー!
この目で見れて幸せだったなぁ~♡
(≧▽≦)


Vol.94の作業開始!
ヘッドランプにLEDを仕込みます。


細かい作業にはハズキルーペが必要・・・
メガネの二人にご登場頂きましたw
(◎_◎;)


Vol.95はボンネットエアインテーク。
ダクトにネットを装着します。


作業よりフチ子さんのポージングの方が難しかった(笑)
(・_・;)


Vol.96からボンネットの登場!
JKフチ子さんズも登場w


ボンネットにインテークを装着。
ひょっこりドヤポーズ。
(;´・ω・)


Vol.97はボンネットに強化フレームを装着します。


ネジ止めして完了!
バンザーイ!
\(^o^)/

完成が近づいてきましたが、まだ続きますよ~♪
2019年07月05日 イイね!

「週刊インプレッサをつくる」をつくってみた Vol.83-Vol.89 【リアボディ編】


すっかりご無沙汰していた「週刊インプレッサをつくる」
ですが、今日は天気が荒れ模様。
自宅に引き籠って作業をしました♪

今回はVol.83からの作業です
(#^^#)


まずはお作法通りのエ○本熟読!

パジェロの大活躍、懐かしい・・・
今思えば、やはりモータースポーツでの活躍が
車種の人気に直結するんだな~と実感。


レガシィ誕生秘話。
「気持ちのよい走りができるクルマ」を目指し、
基本に戻って丁寧にしっかりとしたクルマを作ったとか。
初代レガシィが今でも人気が高いのは、このコンセプトがしっかりしていたからなのかな。
(*‘∀‘)


S206!カッコイイねぇ~♡


ペター様大活躍!
スバルのWRCでの黄金期の立役者ですね♪
(≧▽≦)


さて、いよいよ作業開始ですが・・・
ステッカーが大変そうだぁ!
(;''∀'')


まずはBピラーインテリアトリムに配線を仕込みます。
セーラーフチ子さん登場w


Bピラーインテリアトリムをボディに装着。
フチ子さん達、手伝っているんだかジャマしているんだか。
(;´Д`)


ステッカー関係、まだまだ組み立て作業があるのに
先に貼り付けたらキズが付くのは明白・・・

フチ子さんズと相談し、あえて後回しにすることにしました。


Vol.84はリアインテリアデッキの装着。

二人もひょっこりしている!?
(^-^;


2つのパーツをネジ止め。
接着剤は必要ないからw


Vol.85はトランクリッドの登場。

・・・箱から出して確認するだけ。
初登場のガングロフチ子さんに確認して頂きましたw


続けてVol.86-Vol.89の作業をします。
(^_^)v


リアッティ!555インプレッサでの激走が懐かしい


またまたペター様!
2004年の快進撃を解説。私が一番スバルにドハマリした時だ・・・
(´ω`*)


VABの解説。MT車いいなぁ(ぽつり)


おっと、ひでぴょん氏の好きなST185セリカだ♪
WRCといえばこのセリカ、とう時代が続いた時がありました。
ミスファイヤリングバンバンでドリフトシーンはカッコ良かったなぁ~
(*´з`)


さてVol.86の作業開始!トランクリッドの組み立てです。

フチ子さんバシャバシャやったりびしょ濡れだったり。
・・・見えない水が溜まってます??
(;゚Д゚)


細かいサポートバーの組み立て、チャラい犬に手伝ってもらいました


Vol.87はトランクのヒンジを組み立て。
また細かい作業・・・


ヒンジをネジ止めしましたが、体重をしっかり掛けつつネジを回さないと、
しっかり付かないです。
(-"-;A .


トランクリッドをボディーに組み付け。
大量のネジを使う・・・


はい、装着完了!
ガングロフチ子、ドヤ顔w
(;´∀`)


Vol.88は左側のテールランプ。


まずはリフレクターをひょっこり装着。
(・。・;


レンズを装着して完成!
これは難易度低いぜ♪


Vol.89は右側のテールランプ。
作業はVol.88とほぼ同じ。


はい、完成!
外観が徐々に出来上がっていくとテンションも上がりますね♪
\(^o^)/

まだまだ続きますよ~♪

プロフィール

「teamスバリスト編隊・新潟ツーリング Vol.4 朝練と石油遺産群 http://cvw.jp/b/1493600/48629307/
何シテル?   08/31 14:36
派手な555レプリカのVAB WRX STIに乗る、まっつん隊長です♪ SUBARUが好きで好きでしょうがないヘンタイですww ブログを通して全国にスバ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さよならGDBインプ!もう我が家に戻らない旅へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 17:52:05
WRC GDB レプリカ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/29 13:39:29
GD大集合♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 17:12:39

愛車一覧

スバル WRX STI まっつん号VAB (スバル WRX STI)
スバルWRX STI (VAB-A)です! 令和元年10月納車 購入時走行距離9323キ ...
その他 チャリプレッサ WRX STI スバル チャリプレッサ WRX STI (その他 チャリプレッサ WRX STI)
誕生日に納車・即日レプリカ風改造 車両形式:ブリジストンSNL186 駆動方式:ミッド ...
スバル WRX S4 VAG「さんちゃん」 (スバル WRX S4)
2019年1月登録、乗り換え! 私にとって3代目のWRXなので通称「さんちゃん」 アイサ ...
三菱 ギャラン E39Aギャラン (三菱 ギャラン)
最初に自分で買った車がギャランVR-4でした。車体は大きかったですが、とにかくカッコ良か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation