• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつん隊長のブログ一覧

2019年03月07日 イイね!

「週刊インプレッサをつくる」をつくってみた Vol.79-Vol.82 【リアドア編】


すっかりご無沙汰していた「週刊インプレッサをつくる」
ですが、今日は休みなのに花粉は多いし天気も荒れているので、
引き籠ってVol.79-Vol.81の作業をしました♪
ρ(・ω・、)


まずはお作法のエ○本熟読!
うひゃ~、いきなりテンションマックスの内容♡
(〃▽〃)


オレンジ色のtSが出たときは、おったまげたなぁ~
(゚□゚)


STIバージョンの登場!
最初は手作業の受注生産だったんだなぁ・・・
(´-∀-`;)


さて、いよいよVol.79の左リアドアより作業突入!
今回もフチ子さん達にお手伝い頂きました♪

ん~、何かが足らないぞ!何かが!


そうだ!フチ子さんがしているソレだ!

「ハズキルーペ、大好き!」
ウインクされたら「惚れてまうやろ~!」

てか、マジで手元がよく見えない。。。
「インプレッサをつくる」を始めた時は、まだよく見えていたのに
(; ̄ゝ ̄)


ドアストライクを付けて、ドアに・・・
フチ子さんのナイスバディーが気になって手元が狂う~
(*-ω-)。o


Vol.80は左ドアのウィンドーです。
フチ子さんズが集まってきた!


ドアにウィンドーを組み付けていきます。
いきますが・・・

あれ、手伝っているのはフチ子さんじゃないな??
ひょっこり現れてますw
(;''∀'')


ドアヒンジなどを取り付け。
今度はチャラい犬が現れた・・・
(;´Д`)


左ドアをボディーに取り付け完了!

またひょっこりした人がドアにぶら下がってるし~
(゚Д゚;)


Vol.81は右ドア。
左とほぼ作業内容が同じなので、余裕。

フチ子さん、それは余裕過ぎるのでは!?
(;・∀・)


ドアハンドルなどを取り付けて作業終了。


作業が中途半端なので、もう1号分進めます!
Vol.82は右ドアの取り付け。


右ドアのウィンドーやヒンジを取り付け。
フチ子さん、さらに余裕かましていますが・・・・
(~_~;)


右ドアもボディーに取り付けて作業完了。
なんか挟まってるしw

次の号は・・・すごい手間が掛かりそうな雰囲気なので、また今度!
(;´Д`A ```

まだまだ続きますよ~♪
2018年12月18日 イイね!

「週刊インプレッサをつくる」をつくってみた Vol.74-Vol.78 【右ドア編】


アシェット・コレクションズ・ジャパンから発刊された
「週刊スバル インプレッサをつくる」
Vol.74-Vol.77の作業をしました♪
o(○`・д・´○)ノ


まずはお作法通りの読書♪

フィンランドのラリードライバー、ミッコ・ヒルボネン!
2004年のラリージャパンでも参戦していました。
しかしスバルでは成績がふるわず。1年で去ってしまいましたが・・・
(-ω-;)


おおっ!ランエボⅢ!
今でも乗ってみたいマシンです♪
ミスファイヤバンバンでドリフトするのはカッコ良かったなぁ!
(´ii`*人)


おお!リアッティドライブのGCWRカーインプ!
シャーベット状の雪の路面をドライタイヤで攻めて、ライバルに大差を付けたという。
すごすぎる~
(((゚`Д´゚ノ)))


MAZDAがファミリアやRX-7でラリーに参戦していた時代・・・
また復帰しないかな??
(´Д`*)


20日間ひたすら走り続け、10万キロを故障無く平均223キロで走るという
世界新記録を樹立したレガシィ!
懐かしいなぁ♪

おっと、読書に夢中になってしまった!
作業を開始せねば!
( ̄◇ ̄;)


Vol.74は左ドア!
窓の開閉装置をドアに取り付け。
その横でフチ子さんがプロレス中
(;´Д`A ```


開閉装置をドアトリムに取り付け。
フチ子さん達、まだプロレスしてるし
(´-∀-`;)


ドアにトリムを付けて右ドア完成!
あ、プロレスはオレンジセーラーのフチ子さんが勝ったのねw
(;^ω^)


ボディーに右ドアを装着しました!
OLフチ子さんがぶら下がっても窓は落ちません♪
(;・∀・)


Vol.75は右ドア
ドアハンドル、ロックプレートを取り付けましたが・・・
フチ子さん、その老眼鏡を貸して!


あ~、そこに接着剤を流さないでえ~!!

でも憎めないフチ子さん(笑)
(^^;)


Vol.76は右ドアミラー。
それ風呂用じゃないからW
(;''∀'')


ドアヒンジを取り付け。
そこに座られるとやりにくいんだけどね~
(・_・;)


ドアミラーを取り付け。
左と作業内容は同じなので、難しくはないなぁ。
(^m^*)


Vol.77は右ドア用のトリムが登場。
そこに接着剤を注射しないでね
(;´Д`)


ドアバッグなどを取り付けて完成!
バンザ~イ!

・・・でも、すっごく作業が中途半端で終わっているので、
もうちょっと続けましょう
(=^‥^=)


Vol.78の作業もしちゃいます!


おお!新井選手だ!
・・・わかっ!(笑)
そりゃそうだ、もう15年くらい前の写真でしょ~
(;´ー`)┌


Vol.78はウィンドー開閉装置の組み立て。
ヤル気ないジョセフが見てるしW
...( = =)


眠くてウトウトしていたら・・・
ナースフチ子さんズが組み立ててくれました♪
(~ー~;)


そして右ドアをボディーに取り付けして、みんな大ハシャギ!?

ルパン三世も登場!
「盗んだのは、あなたのヤル気です」
そりゃ困るってば!だいぶ作業が遅れているのは事実だけどW
(;´Д`A ```

まだまだ続きますよ~♪
2018年10月30日 イイね!

「週刊インプレッサをつくる」をつくってみた Vol.70-Vol.73 【左ドア編】


アシェット・コレクションズ・ジャパンから発刊された
「週刊スバル インプレッサをつくる」
Vol.70-Vol.73の作業をしました♪
o(○`・д・´○)ノ


まずはお作法通りの読書♪

お~、S208だ!
450台限定、お金出せば買える類じゃないですもんねw
試乗インプレッションが記事になっていましたが、誰が乗ったのか、
またその試乗風景も写真が無いので、謎だぁ・・・
(-ω-;)


お~レガシィだ!
1987年のSTI誕生秘話について書かれていました!
オォ(。゚Д゚)


残念なWRC参戦終了についての記述。
市販車のポテンシャルがWRCの成績に直結しなくなったのが一つの原因とか。
とはいえ今でも「ラリーのスバル」なイメージが強いなぁ・・・
(´-∀-`;)


さて作業を始めるか!

Vol.70はドアロックの取り付け。
ハードボイルドなヨーゼフが見に来ました
(;´Д`A ```


ヨーゼフのようなサングラスしていたら見えないほど、
細かいパーツです・・・


Bピラーとリアのドアロックストライカーを取り付け。
フチ子さん、そこに座られると非常にやりにくいのですがw
(;´Д`)


Vol.71は左ドア。


ドアハンドルをネジで取り付け。
(*^。^*)


さらにドアへロックプレートを取り付け。

フチ子さんそんなポーズで見つめられたら、目のやり場に困るよw
(*ノωノ)


Vol.72はドアミラー


フチ子さん、そんなにガッツリ説明書見なくても、
その作業はもう終わってるからw
(;''∀'')


ドアにヒンジを取り付け~♪
(^.^)


ドアにミラーとドアシールを取り付けて完了。

フチ子さん「アジの開き~♪」ですか??
(;´∀`)


Vol.73はドアトリムにドアバッグ取り付け。

フチ子さん達、思い思いに楽しんでる!?
(;・∀・)


ドアハンドルを取り付けて作業完了。
ウィンドーのハンドルは後日取り付けのようです・・・
(;´Д`A ```

今回は地味ぃ~な作業が多かったです!
まだまだ続きますよん♪
2018年10月05日 イイね!

「週刊インプレッサをつくる」をつくってみた Vol.66-Vol.69 【ボディ 編2】


アシェット・コレクションズ・ジャパンから発刊された
「週刊スバル インプレッサをつくる」
Vol.66-Vol.69の作業をしました♪
(* ̄∇ ̄)9"


まずは読書♪
ラリー界の帝王と呼ばれたユハ・カンクネン!
トヨタでの活躍が有名ですがw


1995年シーズンのスバル!
GCインプの激走がすごかった。。。
コリン・マクレーがチームオーダーを無視して全開走行するなんてこともあったっけ。
(´-∀-`;)


昔のカタログに時代を感じる・・・
レックスのカタログ、すごく見覚えのある景色w
ほのぼの~
2ペダルオートクラッチって、今のATですな♪
(;゚Д゚)


おおっと!S208だ!
いいねぇ~
(*^。^*)


1994年のアクロポリスラリー
インプレッサが初優勝を飾った時ですね♪
ドライバーはカルロス・サインツ!
\(^o^)/


さて、作業を始めましょうかね♡
Vol.66はフロントウィンドウ。

ずぶ濡れフチ子さんがまたがっています
(;´Д`A ```


車体にハメ込んでネジ止めして完了。
隠れているベイダー様も丸見えw
(;・∀・)


Vol.67はリアウィンドウ。
フロントと同様です
(;^ω^)


Vol.68はルーフパネル。
こちらも割と大物パーツ


ボディにルーフパネルを装着して終了。

大きいけど作業時間の短いパーツが続くなぁ
(^_^;)


油断していると小さいパーツ登場!
Vol.68はドアロックストライカーなど。
ハズキルーペも登場!


左側ルーフピラー、ドアロックストライカーを付けて作業完了。
ドアロック本体は次回の作業だそうで、保管。
(^-^;

今回はあっさり作業が多かったです!
まだまだ続きますけどね♪
2018年10月03日 イイね!

「週刊インプレッサをつくる」をつくってみた Vol.62-Vol.65 【いよいよボディ 編】


アシェット・コレクションズ・ジャパンから発刊された
「週刊スバル インプレッサをつくる」
Vol.62-Vol.65の作業をしました♪
LΩ(・∀・)Ω」


毎度の通りエ★本熟読!

スバルR-2!
スバル360の後継車として登場。渋いぜ♪
(o^∀'o)


おおっ!GCインプレッサを操り熱い走りを披露した
WRCのマタドール、カルロス・サインツ!

実はスポーツ万能、知能も弁護士を目指すほどの秀才とか。
スバルではワールドチャンピオンにはなれませんでしたが、
ファンは多いですね♪
(*´エ`*)


ぬおお!三菱ギャランVR-4!
ランエボのご先祖様。いいクルマだったなぁ~!
(^ー^;A


あまりに過酷なコースのため、特殊装備が目立つサファリラリー。
97年にWRカーで参戦し、コリンマクレーが総合優勝したなぁ・・・
(=´∇`=)


さていよいよ作業開始!
今回もフチ子さんズにお手伝い頂きました♪

Vol.62はスペアタイヤストラップの作成です。
プラケースはお風呂じゃないけどね。
(´-∀-`;)


細かい作業で組み上げ・・・
頑張っているのに、すぐ目の前で酔ってるフチ子さんにイラッ!?
(-公- ;)


そんなイライラを癒すフチ子さん達が登場♡
ストラップもボディにフロアに取り付け、Vol.62は完了。
\(´∀`)丿


Vol.63はリアデッキフレーム、エアインテークの取り付けです。


エアインテーク、けっこうデカいね~♪
フチ子さんにドヤ顔で取り付けて頂きました

Vol.63は作業に5分も掛からなかったな
(^^;)


Vol.64は・・・出たー!巨大パーツ、車体外装フレームの登場!
ついでにベイダー様も降臨(笑)

・・・・しかしVol.64はパーツの確認のみ。
作業時間ゼロ分
(;´Д`)


Vol.65はサイドスカートの取り付け
これだけっす。
(;''∀'')


ネジ左右合計4本で終了!
フチ子さんも退屈そう!?
(;´Д`A ```

まだまだ作業は続きます~!

プロフィール

「teamスバリスト編隊・新潟ツーリング Vol.4 朝練と石油遺産群 http://cvw.jp/b/1493600/48629307/
何シテル?   08/31 14:36
派手な555レプリカのVAB WRX STIに乗る、まっつん隊長です♪ SUBARUが好きで好きでしょうがないヘンタイですww ブログを通して全国にスバ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さよならGDBインプ!もう我が家に戻らない旅へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 17:52:05
WRC GDB レプリカ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/29 13:39:29
GD大集合♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 17:12:39

愛車一覧

スバル WRX STI まっつん号VAB (スバル WRX STI)
スバルWRX STI (VAB-A)です! 令和元年10月納車 購入時走行距離9323キ ...
その他 チャリプレッサ WRX STI スバル チャリプレッサ WRX STI (その他 チャリプレッサ WRX STI)
誕生日に納車・即日レプリカ風改造 車両形式:ブリジストンSNL186 駆動方式:ミッド ...
スバル WRX S4 VAG「さんちゃん」 (スバル WRX S4)
2019年1月登録、乗り換え! 私にとって3代目のWRXなので通称「さんちゃん」 アイサ ...
三菱 ギャラン E39Aギャラン (三菱 ギャラン)
最初に自分で買った車がギャランVR-4でした。車体は大きかったですが、とにかくカッコ良か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation