• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつん隊長のブログ一覧

2018年09月17日 イイね!

「週刊インプレッサをつくる」をつくってみた Vol.54-Vol.57 【ロールゲージ 編2】


アシェット・コレクションズ・ジャパンから発刊された
「週刊スバル インプレッサをつくる」
部屋にクーラーが無くて暑くて作れない日々が続いて放置していましたw
(言い訳w)

部屋も涼しくなって、キットもさすがに9か月分溜まって富士山になってしまったので、
久々に進めました♪


4回で1か月分、今回はVol.54-Vol.57に取り組みました
(`・ω・´)シャキーン


今回もお作法通り、エ★本熟読!
おおっ!コリン・マクレー!スバルのWRC黄金期を飾ったトップドライバーでしたね。
マックラッシュという悪名もありましたが・・・
自ら操縦するヘリコプターで墜落し、39歳の早すぎる生涯を閉じてしまいました。


PWRCは市販車無改造のレースでした。
新井選手がチャンピオンを獲得したなぁ♪


さて、いよいよ作業開始!
Vol.54はロールゲージの制作の続きです。


トップサブフレームパディングというパーツを取り付け。
フチ子さん、そんなに見つめられたら照れるなぁ~
(;´▽`A``


マップライトの配線を取り回します。
ちょwwルパンがパーツを盗みに来た!?

「盗んだのはあなたの集中力です」
確かにw


スイッチ、LEDを固定して作業完了!


続いてVol.55
しっかり梱包されているので、毎回けっこうな量のプラゴミが発生します
(;´・ω・)


インテリアフロアにリアサブフレームロールゲージを取り付け。
セーラーフチ子さんに見つめられつつ♡


ミッドサブフレーム、リア支柱を取り付け、
ちょっと補強に接着剤を使用し、ロールゲージはほぼ完成!
(*^。^*)


続いてVol.56では、サイレンサーを組み立てます。
ベイダー様登場!?


ベイダー様が張り切って手伝ってくれましたが・・・
そんなドヤ顔しなくてもw
(´-∀-`;)


エキパイとサイレンサーを装着!
フチ子さん、そこ接着剤は要らないよ~


今回最後のVol.57
ちょwwフチ子さん氷結で酔ってるし!?
(;゚Д゚)


細かいパーツを取り付けたら、ロールゲージとインテリアフロアが合体!


さらにインテリアフロアとシャーシが合体!
しかしステアリングコラムのギアが噛みあわずに悪戦苦闘。
組み方を変えたりして、かなり苦労しました・・・
(フチ子さんは余裕かましていますが)
(;´Д`)

でも徐々に進んでいます♪
また後日に続きます~!
2018年01月27日 イイね!

「週刊インプレッサをつくる」をつくってみた Vol.46-Vol.53 【ステア&ロールゲージ 編】


アシェット・コレクションズ・ジャパンから発刊された
「週刊スバル インプレッサをつくる」

今回はVol.46-Vol.49に取り組みました
(まだ右手の包帯が取れないままですが)
(`・ω・´)シャキーン


今回もお作法通り、エ★本熟読!
ええ!?日産サニーをスバルの工場で作っていた時代があったの!?
Σ(`Д´||)エェ


ぬおおおお!ラリージャパン2004!
インプの黄金期!
今振り返っても、ナマで見れたのは幸せだったな・・・
(*´_`*)


WRCでエボⅢやギャランが大暴れした時代。
この頃日本でWRCが行われていたら、
さぞかし盛り上がっただろうな・・・
(-ω-`*)ゞ


さて作業開始!
Vol.46はダッシュボードの制作です。

ダッシュボードにディスプレイを装着!
フチ子さん、接着剤は要らないからww
(゚Д゚; 


ディスプレイはLEDで点灯するようです!
配線を組み込み~♪

フチ子さん、それ老眼鏡??
細かくて見えないから貸して~!
(フチ子さんに「老眼鏡じゃないわ!」と怒られそうw)


パワーカットスイッチを装着してVol.46は終了。
あっという間だったな・・・
(^ー^;A


お菓子休憩をフチ子さんにガン見されたw
わかったわかった、差し上げますから~
(^口^;)


Vol.46の追加作業としてステアリング機構の組み直しがありました。
パーツの精度改善だそうです。

そうそう、このパーツを組み上げた時に「これ異常に硬いよな」と思っていたので
ハートのある改善はありがたいですな。
(´。`;;;)


旧パーツ(上)を取り外し、新パーツ(下)と並べてみました。
アヒルさんも並んでみましたw
(^m^*)


部品を組みかえて、いざ車体に戻し・・・戻し・・・・

これが老眼+右手包帯のワタクシにはタイヘンな作業でした!
かなりの時間格闘し、ようやく車体に戻しましたw
もちろんフチ子さんは見てるだけw


Vol.47はステアリング周辺!
パドルシフトレバーの付いたステアリングハブにワイパーレバーを装着。
あの頃のフチ子さんが見守ってくれました♡
(@´益`):;*.


ステアリングホイール登場!
ネジで締めてVol.47はあっという間に終了。
(〃゚д゚;A


Vol.48はベンチレーションダクト!
ほとんど見えない場所にもしっかりパーツ。


ダッシュボードにロールゲージのフロントフレーム、
ステアリング、ダクトを装着!

なかなかリアルで良いですなぁ~♪
アヒル達も興味津々!?
(^_^;


Vol.49はセンターコンソール。
車内の作業が徐々に進んでいきます。
(。-∀-)ィヒ


コンソールにスイッチを2個組み付け!
どんな音が出るのかワクワク~♪
Ψ(☆∇☆)Ψ


赤いのは非常用のシートベルトカッター。
こんなトコにあったのねw
└|◎o◎|┘!


ダッシュボードとコンソールが合体してVol.49は終了。
てかフチ子さんくつろぎ過ぎw
( ̄x ̄;)


もうちょっと時間あるので、もう1か月分作業を進めますかw


おおお!GCインプ!
名車だよなぁ♥
・(*´エ`*)


R2~レオーネ登場の時代。苦境の時代だったようです。


GDBインプの紹介!
うへへえ~タマラン♡
(*´◇`*)


Vol.50はフューエルカバーの装着。
今回の作業はかなりラクだからって、いきなり飲まなくてもw
アヒルさん達が驚いてますよ??
| ̄ω ̄A;


各パーツを取り付け~


トーボードをエンジンルームに取り付け、ワイヤーホース類を付けて終了。
ホース類、もはやワケわかんね~
(;^ω^)


Vol.51はロールゲージ組み立て。
右サブフレームにターボブーストタンクを装着。
( ̄▽ ̄)V


続けてVol.52でトップサブフレームが登場。
右フレームと合体して終了。

フチ子さん達、ジャングルジムぢゃないからw
( ゜_゜;)


さらに続けてVol.53は左サブフレーム。
車内のロールゲージが組み上がりました♪

フチ子さん、テントぢゃないからw
(^◇^;)


ボディに借り組みしてみました!
かなりカタチになってきましたなぁ~♥
\(^o^)/

また後日に続きます~!
2018年01月10日 イイね!

「週刊インプレッサをつくる」をつくってみた Vol.42-Vol.45 【シート装着 編】


アシェット・コレクションズ・ジャパンから発刊された
「週刊スバル インプレッサをつくる」

最近作業してないなぁ~と気付いて、
今回はVol.42-Vol.45に取り組みました
(まだ右手に包帯しているのにもかかわらず)
(`・ω・´)シャキーン


今回もお作法通り、エ★本熟読!
はあぁ~、GCインプ大暴れのイイ時代だった・・・
( ̄~ ̄;A


当時はかなり大きいと感じたレガシィ、
今主流の高級車から見たら、小ぶりな方なんじゃないかな。
(-O-;)


Vol.42はサイドブレーキの組み立て!
今回からNewフチ子さんも登場です♪

とはいえ、なんか久々に作ってみると、
小さい部品がまぢ見えない・・・
そろそろ「ハズキルーペ」が必要かな。

フチ子さん、そのメガネってハズキルーペ??
貸してぇ~!
(ノω=;)。。。


組み立てたコントロールパネルとサイドブレーキをフロアに装着♪

メガネって雰囲気変わるよね・・・


続けてVol.43はバッテリーとECU。
ハートで優しく組み立て~♪
(*ノωノ)


ECUって助手席の後ろにあったのね
(・_・;)


今回の一番イライラポイント!
コードの取り回し・・・
いやはや、右人差し指の使えない手でピンセット格闘はタイヘンでした!

フチ子さん、血圧を下げるための注射を持参!?
[壁]_-)))コソコソ


Vol.44はドライバーズシート!

おや、デカフチ子さんがおくつろぎ中で・・・
( ̄▽ |||)アハハ


シートレールのブラケット取り付け。
ちなみにシートはゴム製でした!


フチ子さん、そこ接着剤は要らないからw

ちなみに赤いパーツはシートベルトカッター。
こんなところに付いてたなんて!
w( ̄o ̄)w


ドライバーズシートをフロアに装着!
フチ子さん大ハリキリ!?
(^ー^;A


Vol.45はナビシート!
ドライバーズシートとほぼ同様です♪

フチ子さん、サイズがほぼぴったりだなぁ・・・
(* ̄▽ ̄*)

これにてVol.42-Vol.45の作業は完了!
もっと作業を進めようかと思いましたが、
右手の人差し指以外が悲鳴を上げつつあったので、これにて終了。

また後日に続きます~!
2017年10月05日 イイね!

「週刊インプレッサをつくる」をつくってみた Vol.38-Vol.41 【インテリアフロア 編】


本日我が家にデカい段ボール箱が届きました!
なんじゃこりゃ~と開けてみました。
が、けっこうスカスカ・・・

開けてみたんだから、そのまま作ってみました♪
d( ̄(エ) ̄d) 


今回はVol.38-Vol.41のワンパックです。
4号分ということは1か月分。

・・・週刊じゃないしww
(@△@;)


さて今回もエ★本でお勉強!
レオーネ渋いねぇ~
(゚┏∇┓゚*) ニパッ


1963年のサファリラリー!(しかも日産)
背景がすごい!


こちらの背景もある意味スゴイけど・・・
雲の上にレオーネっすかww
(* ̄▽ ̄)ノ


おおお!ペター様!!
スバルが誇るWRCワークスドライバーといえば、このお方!
(ーー;)


この頃は日産も頑張っていました!
Zでラリーって、今は想像もつかない。
。+゚ (o゚┏v┓゚) ゥフ


さーて、作業を始めましょう♪
Vol.38はインテリアフロア。

これが大きい箱の原因。
今回もフチ子さんズにお手伝い頂きました!
(@△@;)


ケーブルを通して・・・


セロテープでワイヤーを仮止めして終わり。
ああ、あっという間・・・


Vol.39はペダル周辺。
ちゃんとシリンダーも付けます!
(^口^;)


ブレーキ・クラッチ・アクセル。
ギミック用のスイッチも取り付けました。


フロアーに多くのワイヤーを取り付けて作業完了。
このワイヤー、何に使うんだろ???
(○。●;A


続けてVol.40
ドライバーのフロア周辺の組み立てです。


ペダル周辺の組み立て~♪
WRカーは市販車と違ってオルガン式なんだよね。


消火器、フットレスト、消火システムコントロールボックスを取り付け。
―(w>ω<w)―


続けてVol.41は助手席側。
└(^o^ )


ほぼ見えない位置にあるECUも、しっかり作られます!
Σ(-`ω´-;)


かなりデカい消火器、フチ子さんにはちょうどいい!?
こちらの消火器、爆弾並みに大きいです(^_^;)
(◎0◎)oh!


助手席にも消火器等を取り付け、作業完了!

いやはや、一か月分があっという間に終わってしまった!
また来月も・・・仕事しつつ到着するのをお待ちしております。
ヾ(・`ω´・*)oc
2017年09月28日 イイね!

「週刊インプレッサをつくる」をつくってみた Vol.30-Vol.37 【リアの下回りを一気に進める 編】


アシェット・コレクションズ・ジャパンから発刊された
「週刊スバル インプレッサをつくる」

一気に作業を進めることに味をしめ、
今回も一気に作業を進める計画。
Vol.30-Vol.33に取り組みました(当初)
(`・ω・´)シャキーン


1パックを開けてみると、やはり4回分まとめてドーンと出てきました!
4週分だから1か月分。
O-(*.△.*)-O


今回はスバルのレーシングカーの歴史。
スバル360の開発秘話など萌えました♪
この頃からモノコックボディ、4輪独立サス、アルミ・FRP素材など最先端技術を使い、
車重が385キロ。すげえ!
石膏の原寸大モデルでデザイン開発していたんだそうです。
Σ( ̄A ̄;;) 


おお!丸目インプRAのスペックC!
ルーフやトランク、ガラスの薄板化といった徹底した軽量化、
さらにタービンのボールベアリング化など、ガチのレースベース仕様でしたね・・・
w( ̄o ̄*)w


さて、さっそく製作作業開始!
Vol.30はリアアンチロールバーとサスリンク。
今回もフチ子さんズにお手伝い頂きました♪
ヽ(●´ω`●))


各種アンダーパネルをネジ止め。
スカスカだったリア周りが重厚になりました♪


アンチロールバーをシャシーに組み付け、リアハブと合体!
( ´Д`)⊃⊂(´Д` )


さらにサスペンションリンクとリアハブを合体。
これでVol.30は完了!


続けてVol.31は・・・
お、リアディスクブレーキ(左)だ!
( ゚∇゜)σ


ミルフィーユ状態に重ね合わせて、ネジ止めして完了!
あっという間にVol.31の作業は終わりましたww

しかも前輪と違って、きっちり突起が穴と合いました!
(^口^;)


Vol.32は左後輪!

そして新フチ子さんが登場(笑)
しかもVol.5シークレットの「乾杯のフチ子さん」
「インプレッサをつくる」とは全然関係ないですけどねww
( ̄▽ ̄;A


ちょww 
タイヤから出て来たフチ子さん、
ズブ濡れだけどどうしたの!?

その間にもタイヤが組み上がりました!


ボディ(リアハブ)にブレーキディスクを装着!

なんか優雅な感じ・・・
( ̄▽ |||)


タイヤを付けてVol.32の作業は完了!

てかフチ子さん、スゴイ格好だww
(゚口゚;)うっ


Vol.33は右側ディスクブレーキ。
Vol.31と作業内容が同じなので以下略。

これで作業を終える予定でしたが、片側だけ中途半端に作業が止まった状態になるので、
さらに進めることに・・・
o(^◇^;)o


Vol.34は右後輪。
これも左と同じ作業です。


右後輪もあっという間に終了。
てかズブ濡れフチ子さん、どっから出てきたの!?
(-公- ;)


ブレーキディスク・タイヤを付けて、はい完了!


ええい、もっと進めてしまえ♪
Vol.37までGO!
( ・∀・)=b


インプレッサのご先祖様・・・
渋過ぎます♡


555インプレッサのジャンプ!
ひょ~カッコイイ♥♡♥♡
サイコ━+゚*。:゚+(人*^∀゜)+゚:。*゚+.━━!!


おお!Vol.35は電子パーツだ!


プリント基板をシャシーに固定。
ちょwwフチ子さんリード線に絡まないでぇ~
(; ̄ゝ ̄)


リード線の取り回しをしていると、
ライトセーバーを持ったダース・ベイダー卿が登場!?

ま、まさかケーブルを切断して作業を妨害しようというタクラミ!?


フチ子さん、まさかの真剣白刃取り!?
しかも凄いポーズでww
Σ(´益`*)


さらに斬りかかるも、片手で受け止めるフチ子さん。
これにはさすがのベイダー卿もたじろいだようで、退散していきました・・・

なんて、遊んでいる場合ぢゃない(笑)
~(=^‥^A


フロントフェンダーまでリード線の取り回し。
これはライト用かな♪


シャシーにリード線を固定完了!
(☆д☆)


超ちっちゃいコネクターをつないで線をまとめ、
Vol.35の作業完了!


続けてVol.36はドライブシャフトの組み立て。


説明書通りに連結!
o(@_@;)o


ドライブシャフトをミッション・リアデフとつなげつつ、ボディーに固定。
Vol.36も無事完了!
ε=( ̄。 ̄;)フゥ


Vol.37はエキゾーストパイプの組み立て!


スプリングで接合!
なかなかリアル~♪

てかフチ子さん、そこにシャンパン注ぐの!?
(’Δ’;)


エキパイをシャシーに組み付け、作業完了!
Vol.30から一気にリア周辺の下回りが完成しました♪
ε-(´・ω・`A)ふぅ

これで溜まりに溜まっていた「インプレッサをつくる」の作業が、
最新号まで進みました。
しかし自分的にはマメに毎号進めるより、
また溜めてから一気に進めそうな気がするな・・・

プロフィール

「同僚とビアホール→日産ギャラリーへ(⁠θ⁠‿⁠θ⁠)」
何シテル?   09/02 16:30
派手な555レプリカのVAB WRX STIに乗る、まっつん隊長です♪ SUBARUが好きで好きでしょうがないヘンタイですww ブログを通して全国にスバ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さよならGDBインプ!もう我が家に戻らない旅へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 17:52:05
WRC GDB レプリカ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/29 13:39:29
GD大集合♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 17:12:39

愛車一覧

スバル WRX STI まっつん号VAB (スバル WRX STI)
スバルWRX STI (VAB-A)です! 令和元年10月納車 購入時走行距離9323キ ...
その他 チャリプレッサ WRX STI スバル チャリプレッサ WRX STI (その他 チャリプレッサ WRX STI)
誕生日に納車・即日レプリカ風改造 車両形式:ブリジストンSNL186 駆動方式:ミッド ...
スバル WRX S4 VAG「さんちゃん」 (スバル WRX S4)
2019年1月登録、乗り換え! 私にとって3代目のWRXなので通称「さんちゃん」 アイサ ...
三菱 ギャラン E39Aギャラン (三菱 ギャラン)
最初に自分で買った車がギャランVR-4でした。車体は大きかったですが、とにかくカッコ良か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation