• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつん隊長のブログ一覧

2017年09月20日 イイね!

「週刊インプレッサをつくる」をつくってみた Vol.26-Vol.29 【リアアブソーバー編】


アシェット・コレクションズ・ジャパンから発刊された
「週刊スバル インプレッサをつくる」
今回もVol.26-Vol.29の4号分まとめて進めます~♪
☆^(o *^ω゚)o


おおっ!今回のエ★本も濃い~ィぜ♪
(///∇//)テレテレ


インプレッサのデビュー前、レガシィの爆走もカッコ良かったな♡
(*゚ー゚*)。・:*:・


おお!2004年ラリージャパン仕様!

かなりインを攻めてますなぁ~♡
車内ではクルマがひっくり返るくらいの恐怖感があるなろうな。
普通の人ならここまで攻められんわww
ォテ─ヽ(,,´~`;)ノ─ァゲ


さて今回も作業開始~♪
Vol.26は左側のリアショックアブソーバーです!
ヾ(´Д`。)v


ショックアブソーバー本体の組み上げ。
難しい作業はありませ~ん。
別タンク仕様ですね♡


細かいパーツやスプリングを付けて
左側のリアショックアブソーバーが完成!

いや、あひるさんはパーツぢゃないからww
ヾ(°∇°*)


ビグザム・・・じゃなかったリアデフのサスリンク・ドラシャと合体!
さらにブレーキキャリパーを付けてVol.26は完了!


Vol.27は右側なのでVol.26とほぼ同じ作業・・・


あっという間に完成~♪
(´艸`o)゚.+:


左右のリアショックアブソーバーをビグザム・・・いやリアデフに組み付けました。
もう新型モビルスーツとして立ち上がれませんww
…【 ´_ゝ`】…。


今回はさらにシャシーと合体!
いよいよリアも形になっていく・・・
w(゜o゜)w


Vol.28・Vol.29はリアストラットタワーの組み立て。
再び左右セットでの作業です!


リアストラットタワーにマッドフラップとブレーキホースを付け、
シャシーとドッキング!
~(= ^・・^)=oo=(^・・^ =)~


リアストラットタワーとアブソーバーをネジ止めし、トップマウントを付けたら作業完了。


Vol.29、以下同文w
(; ̄ー ̄)A


Vol.26-Vol.29でリア周りもグッと進みました。
次はリアタイヤかな~♪
ヾ(*´・∀・`)ノ
2017年09月15日 イイね!

「週刊インプレッサをつくる」をつくってみた Vol.22-Vol.25 【リアセクション編】


ここ最近勢い付いている
「週刊インプレッサをつくる」の怒涛の連続組み上げ!

今回もVol.22-Vol.25をまとめて作成しました♪
てか、律儀に毎週各号ごとに進めている人って、いるのかな??
( ̄▽ ̄;A


まずはブックレットでお勉強。

お~、これはどこかの「おじいちゃん」が乗っているようなww
カッコイイね♪
(´ii`*人)


歴史もお勉強。
群馬の工場の経緯などが書かれていました!
φ(-◎_◎-)


さていよいよ制作開始!

Vol.22はリアセクションのシャシー。
かなりデカいぜ!
Σ( ̄A ̄;;)


こら、フチ子さんたち!作業出来ないぢゃないか・・・

とはいえ、Vol.22はシャシーをネジで連結して終了。
(^ー^;A


続けてVol.23 
今回は電池ボックスの登場!

ギミックの光やサウンド用ですな♪


説明書通りに組み立てて、シャシーに組み付け。
これも比較的あっという間に作業完了。
(ー▽ー;; 


Vol.24からはまた部品が細かくなってきた!
リアディファレンシャルの組み立てです。


ミルフィーユ状になったリアディファレンシャル。
う~ん、細かい!
これだけでも、けっこうな重量があります・・・
(; ̄Д ̄)


クロスメンバーを組み合わせます。


リアデフにクロスメンバーを組み付けて終了。
月面着陸の宇宙船みたい!?
ヾ(;ΦωΦA


Vol.25はサスリンクとドラシャを合体。


リアデフにサスリンクを合体。

てか左のフチ子さん、手ぢゃなくて頭を使うとはっ!
。゚( ゚>∀<゚)σ


ドラシャを組み立てます!


リアデフにドラシャを組み付けて、Vol.25も無事作業完了!

てか、サスリンクを曲げたら立った!
まるで・・・ガンダムのビグザムを想像させるような、アッパレな仁王立ち!
なんかカッコイイ♥(←変な遊び方)
("▽"*)

もちろんまだまだ続きます♪
2017年09月10日 イイね!

「週刊インプレッサをつくる」をつくってみた Vol.18-Vol.21 【フロント回りの組み立て編】


前回にVol.10-Vol.17を一気に進めて
「お、けっこう楽しいぜ♪」と気付きました(遅っ!)
(;^_^A

しかも次のVol.18-Vol.21も4号まとめて届き、
しかも箱が薄そうなので、調子乗ってもう少し一気に進めてみました♪
(これが後で焦る結果に)


箱の両面からブックレットが4冊登場。
まとめて作った方が・・・と思ってしまいますが、いちおう週刊ですからヤボですね。
o(^◇^;)o


ぬおおおお!オレのインプと同じ2004年ラリージャパン仕様、
ホンモノぢゃないか!
萌える~♡
(ノ*´з`*)ノ⌒☆


歴史の勉強も出来ます♪
( 。・・。)φ


ひょ~!ドリフトの流し撮りはカッコイイなぁ♡
こんな写真撮りたい!
(*・∀・*)


さてパーツの方は・・・細かいパーツがいっぱい!
(一。一;;


Vol.18はオイルクーラーを組み立て、
フロントフェンダーに装着。


パワステフルードクーラー、フィルターにホースを取り付け。
ああ、細かい!
(・◇・;;


続いてVol.19はラジエーター!
これは目立つ場所にあるパーツだね♪


ラジエーターにファンを取り付け。
見えない場所にも細かいパーツ!


ラジエーターにファンユニットを合体!
う~ん、あっという間♥
( ̄▽ ̄;)


むむむ、Vol.20は細かい部品が多いぞお~!
フチ子さんに励まされ、頑張ります!
(* ̄∇ ̄)9"


ラジエーターにパーツを組み付け。
ああ、地味だぁ・・・


これでラジエターが完成!

が!今回はこれで終わらない!


オイルパンを組み立ててエンジン下部に取り付け。


エンジンブロックとラジエターが合体!
うひょ~、迫力ある~♪
ヾ(*^。^*)ノ


さらにシャシーと合体!!
えいやっ!


さらに前輪回りも合体!
ネジもバンバン使い、ガッチリ固定していきます・・・

重量もあるので、けっこうタイヘン!
しかも神経も使うので、冷や汗もダラダラ!?
ヾ(;ΦωΦA


あれこれイジリつつ、ようやくしっかり組み上がりました!

しかしまだオワラナイ~
(〃∀〃;) ド‥ドキドキ


フロントフェンダーも合体!
今回はオオモノいっぱい!


ピンセットでドライブシャフトを取り付け!
ショックアブソーバーとフェンダーの取り付けネジ、これも記載と違うネジだし。
代用できるネジがあって良かったけど。
(;´Д`A


フロントブレーキホースは、いったんタイヤを外して作業。
これがけっこう時間掛かった!


細かいパーツを取り付けて、ようやくVol.20が作業完了!
いや~、いろいろとタイヘンだった!
A´ε`;)゚・゚


続けてVol.21も作業します!
フロント周りの細かいパーツの取り付け!


ラジエータープロテクションを取り付け。
フチ子さん達、ポーヅ取ってる場合ぢゃないからw
(-∠-;)


オイルクーラーにも付属品を取り付け。


これでVol.18-Vol.21の作業が完了!
別々だったパーツが合体して、一気にフロント周りが完成してきました。

それにしても・・・デカッ
( ̄□ ̄;)ノ
2017年09月06日 イイね!

「週刊インプレッサをつくる」をつくってみた Vol.10-Vol.17 【一気に進めた編】


アシェット・コレクションズ・ジャパンから発刊された
「週刊スバル インプレッサをつくる」
届いた段ボールを開けると、どちゃっ!
Σ(-`Å´-;)

週刊とはいえ、送る方もずいぶんテキトーに・・・
私もテキトーな間隔で作ってるからちょうどいいですけどww

さて、今回はこの段ボール1箱分(Vol.10-Vol.17)を一気に進めるぜぇ~♪
6_Ω_(`┏д┓´)_Ω_9


ブックレットの内容も一気に紹介(笑)

すごいね~、これだけの企画を次々と出してくるとは。
頭が下がります。
(゚▽゚;)


うひょ~!555カラーのGCインプ激走!
これは萌える~♡
ヾ(∋▽∈)ゝ


さてさて、いよいよ作業開始!

Vol.10はターボチャージャー等の組み立てです。


エンジンブロックボトムにパーツを付けるのですが、
いきなり装着出来ない・・・・ネジが合わないぞ~!

別のネジをテキトーに合わせてみたら、ぴったり!
おいおい、誤植かぁ~
o(;-_-メ;)o


エンジンブロックトップにもオイルホース等を装着。
説明書には書いてないけどホースは長めになっており、
ハサミでカットしました。


ターボチャージャーを組み付け、エキマニと合体。
さらにフロントクロスメンバーと・・・合体!?
なんか不思議な感じ。
(- O -;)


ギアボックスにスターターボックスを装着し、
Vol.10は完成で~す!


続けてVol.11
細かいパーツがワンサカ
( ̄~ ̄;)むぅ


ギアボックスに部品追加。

フチ子さんの持ってるボトルは部品ではありませんw


ギアボックスの下部にもいっぱいパーツ装着。
ネジとパーツだらけで、これだけでもけっこうな重量が・・・
┐('~`;)┌


ギアボックスを組み上げた後は、
エンジンブロックにオルタネータを装着!

なかなかリアルです♪


Vol.11はひたすら細かいパーツを組み上げて終了!


続けてVol.12

プーリー類の組み上げです!
またまた細かい作業・・・
(― ―*)。。


なぬ!?タイベルカバーに穴があいてない!?
手元にあったコンパスの針で穴をこじ開けました!
く(Θ_Θ;)


ギアボックスと合体させつつ、
エンジンブロックを組み上げ!
おおお!愛しいEJ20ボクサーエンジンが出現♥
☆⌒ヽ(´ε` )チュッ


タイベルカバー、プーリーを装着して
ベルをを付けたらVol.12は完成!

このエンジン完成はかなり萌えました♡
ヽ(*´∀`*)ノ


まだまだ続くぜVol.13


今回はスタビライザーバー、オイルホースの取り付け。
地味~な作業が続きます。
ヽ(´ρ`)ノZZZzzz


オイルホースなども取り付け。
こちらもハサミで長さを調整しつつの取り付け。

実車の構造もよく分かるなぁ♪
というワケで、Vol.13も完成!


Vol.14は・・・・
巨大な部品キター!シャシー登場!

ところでこんなゴージャスな箱、要るのかな??
(-_-)


シャシーにカバーをネジ止め。
フチ子さん大ハリキリ!


・・・しかし作業はこれだけ。
(-ω-;)

作業3分でVol.14は完成!
あっという間だったのでフチ子さんズにポーヅをとってもらいましたw


続いてVol.15
ステアリング機構の組み立てです。


セクシーなフチ子さんがステアリングのシャフトを組み立てたり。
(*ノ▽ノ*) 


仕事の合い間のOLフチ子さんがピニオン組み付けを手伝ってくれました。
(作業合い間のフィギュアを置いての撮影もけっこうタイヘンw)


前輪にステアリング機構が装着されてVol.15は完成!
(┌´∀`┐)


さらに続いてVol.16
またもや巨大パーツの出現!

フチ子さんが小さく見える~
(元々小さいが)


今回はフロントフェンダーの組み立て!
フチ子さん達も盛り上がっています♪
ィェーィ!o(▽^v)v(゚▽^)v(v^▽)oィェーィ!


巨大パーツだけあって、ねじれ防止の補強材が付いていました。
これを外す・・・

あらよっと♪


フェンダーにフルードクーラーダクトを装着!
えいやっ!


フードステーとホルダーを取り付け。
う~む、細かい!


マッドフラップを装着してVol.16は完成!
てか、この時点でマッドフラップを装着するのね~
Σ(゚Å゚´)


今回最後の作業となるVol.17
トーボードの組み上げです


パーツに文字があるのですが、
細かすぎて見えない・・・ルーペ要るかも。
ρ(-.-、)


オイルキャッチタンクを組み立て。


オイルキャッチタンクをトーボードに装着。


さらにトーボードをフロントフェンダーと合体させて、完成!
ストラットトップマウントも組み立てました。

これで段ボール1箱分(Vol.10-Vol.17)をの作業が完了!
一気に作業をすると、徐々に形になっていくのが面白いですね♪
でもまだまだ作業は続きそうだなぁ・・・
(;^_^A 
2017年08月23日 イイね!

「週刊インプレッサをつくる」をつくってみた Vol.08&Vol.09 【エキマニ・エンジン編】



アシェット・コレクションズ・ジャパンから発刊された
「週刊スバル インプレッサをつくる」
しばらく放置していたこの企画、久々にコンニチワ!
Vol.08以降も届いていますが、全然作ってなかった(;^ω^)

放置の釈明をさせて頂きますと、
「雨が土砂降りでどこも出掛ける気にならない時に、一気に作ろう」
と考えていました。
が、土砂降りでも家でジッとしているのがニガテという性格を考えていませんでした(笑)

とにかく、キットの箱がどんどん部屋に山積みになってきて迫力を増していますので、
少々進めてみることにしましたww
今回はVol.08&Vol.09の2セット同時進行!


まずはお作法通り、ブックレット(通称エ■本)を堪能!
Vol.08はラリーカーの蝉ATについての解説です。
Hパターン式ドグミッションなのね♡
(*・ω・*)ォオ


ホイールの説明!
市販車から2インチアップまでが認められているそうです。
これは18インチ♥


続いてVol.09のエ■本。
ドラポジについての解説です。
シートは直付けのため、そのままスライドしないそうです!
ペダルもオルガン式を採用しているそうです。


さて、いよいよ作成開始!
久々なのでフチ子さん達も集まってきました♪

Vol.08はエキマニなどの組み立てです!


オイルフィルターおよびロアラジエターホースの取り付け!

今回初めて接着剤を使用しました。
フチ子さんの応援も気合い入っていますww


ギアボックスが登場!
ハウジングやホースを取り付け♪


エキマニを組み立てて、Vol.08は作業完了!


続けてVol.09に突入。エンジンブロックのトップ側です。


細かいパーツを一つ一つネジ止め・・・

いやいやいや、フチ子さんはネジ止めしないからww


オイルホース受けなど細かいパーツだらけ。
失くさないよう気を付けなきゃ!


インマニを組み、エンジンブロックに装着!
これで今回は無事終了です♪

さて、まだ未作業のパーツが山になっていますが、
次はいつ作業できるやら
(;´Д`A ```

プロフィール

「 teamスバリスト編隊・新潟ツーリング Vol.5 ビバ日本海! http://cvw.jp/b/1493600/48636254/
何シテル?   09/04 17:44
派手な555レプリカのVAB WRX STIに乗る、まっつん隊長です♪ SUBARUが好きで好きでしょうがないヘンタイですww ブログを通して全国にスバ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さよならGDBインプ!もう我が家に戻らない旅へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 17:52:05
WRC GDB レプリカ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/29 13:39:29
GD大集合♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 17:12:39

愛車一覧

スバル WRX STI まっつん号VAB (スバル WRX STI)
スバルWRX STI (VAB-A)です! 令和元年10月納車 購入時走行距離9323キ ...
その他 チャリプレッサ WRX STI スバル チャリプレッサ WRX STI (その他 チャリプレッサ WRX STI)
誕生日に納車・即日レプリカ風改造 車両形式:ブリジストンSNL186 駆動方式:ミッド ...
スバル WRX S4 VAG「さんちゃん」 (スバル WRX S4)
2019年1月登録、乗り換え! 私にとって3代目のWRXなので通称「さんちゃん」 アイサ ...
三菱 ギャラン E39Aギャラン (三菱 ギャラン)
最初に自分で買った車がギャランVR-4でした。車体は大きかったですが、とにかくカッコ良か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation