• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつん隊長のブログ一覧

2024年12月25日 イイね!

仙台オフ後の東北一人旅♪ 銀河鉄道の夜 編


10月15日、遠野でカッパ捕獲大作戦の後はさらに山へ。
「遠野ふるさと村」にやってきました♪
(*^^*)


施設の中を流れる小川に癒されます
(´ω`*)


L字型の古民家は江戸末期の曲屋(まがりや)です。
庄屋さんの邸宅を移築したとか。


土間に入ると厩があり、実際に馬がいましたw
クルマバカには「邸宅内にマイガレージがある」という感じかな
( ̄▽ ̄;)


四駆ターボが本領を発揮!山道をグイグイ走り抜けます♪
(≧▽≦)


しかし、雨がポツリポツリ・・・
(=_=)


かかしまつり!?ちょっと寄ってみよう♪
(*'▽')


なかなかリアルなかかし達・・・
役に立つのかな
(;^_^A


現代風のカワイイかかし!?


なんでもアリな感じがカオスで面白い
(;・∀・)


これなら害獣もビビッて逃げ出す・・・はず!?
(;''∀'')


多くのかかしに見送られ、旅をリスタート
(^_^)/~


暗くなり始めた頃、岩手県花巻市に到着しました!
とある保存された電車を見に、公園へ
(^O^)


花巻電鉄の通称「馬ヅラ電車」という妙に細長い電車です!
周囲に点在する温泉地と花巻市内を往復していました。
昭和47年に廃線になり、この電車が唯一の残存車両として保存されています。
(;´∀`)


道路との併用軌道だったため幅に制限があり、このスタイルになったとか。
なかなか愛嬌あります。走っている姿も見てみたかったですw
(;´▽`A``


花巻市内を走っていると、ライトアップされた巨大な壁面が!?
なにこれ!手前のクルマさえ小さく見える。スゴイ圧巻!
\(◎o◎)/


特殊蛍光塗料により作画され、紫外線ライトで照射されたコンクリートの壁面です。
なかなか粋な演出、さすが宮沢賢治の故郷!
「銀河鉄道の夜」のイメージですね♡
このモチーフはSL山口のC57トップナンバーか、煙突に集煙装置が付いてるな♪
(↑SLマニア)


おおお、こっちは集煙装置無しで九州の門デフ仕様じゃないすか!
スリーナインのモデルになった巨大なC62もいいけど、
やはりスマートな貴婦人(C57)が美しいな♪
(↑マニア的コーフン♡)


花巻市内の温泉は「巨大な温泉街」が存在せず、
ポツリポツリと散らばって点在しています。
日帰りの温泉も数多く存在しますが、今回は
「山の神温泉 なごみの湯」をチョイスしました!
キレイで温まり、すごくイイ温泉施設でしたが・・・20時閉館。
周囲も超真っ暗で早々に撤収。地方温泉あるあるでしたw
(;´Д`A ```

つづく
Posted at 2024/12/25 08:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅するWRX東北編 | 旅行/地域
2024年12月22日 イイね!

仙台オフ後の東北一人旅♪ 遠野でカッパ捕獲大作戦 編


10月15日。気仙沼でカツオを堪能した後は内陸に移動し、
一関市のビジホで朝を迎えました。
今日も走りまくるぜ
(*´▽`*)


「おいしい顔のあなた」って・・・
アンパンマンしか思い浮かびませんがw
(;´▽`A``


岩手県遠野市の道の駅に到着!
何年ぶりだろな~♪


JR釜石線の遠野駅へ。重厚な駅舎はカッコいいです♡
かつてSL銀河号が運行されていましたが、今は・・・
(´;ω;`)


マジすか!?
私も探してみよう~
('◇')ゞ


タイヘンです!交番がカッパに乗っ取られていますw
(◎_◎;)


駅前では朝からカッパたちがお酒を飲みながら談笑・・・
う~む、なぜかとても親近感がw
(;''∀'')


駅前を散策しましたが、アンティークな街並みもあります。
かつての交通の要所ですからね
(*^^*)


「とおの物語の館」にやってきました。
かつて柳田國男の遠野物語、
井上ひさしの新釈遠野物語が好きで、読み漁りました!
( *´艸`)


柳田國男が滞在したという古い旅館が移築され
保存展示されています


フクロウも寒いんですかね
(;・∀・)


民話・伝承が数多く残っているそうです。
なかなかカオスな雰囲気
(◎_◎;)


市内からしばらく走り、伝承館へ!


いよいよカッパのいそうな雰囲気が深まりましたw
(´゚д゚`)


あ、カッ・・・・
植え込みまでカッパかよw
(・。・;


あ、カッ・・・・
ネコ君でしたか
(;''∀'')


カッパ仮装写真コンテストの結果発表
みんな力作揃いでめちゃ笑いましたw
(≧▽≦)


国の重要文化財の古民家、なかなか味があります


この雰囲気・・・
(・_・;)


オシラサマとは馬と少女の悲恋の物語です


ヘタなお化け屋敷よりコワイ
(/ω\)


オシラサマを祀ったオシラ堂の入口。
細く暗い廊下が続き、ここから空気が一変します
(゚Д゚;)


小さなお堂の内部には、木で造られたオシラサマが所狭しと並んでいます。
願いを書いた布を着せるのが、しきたり。


敷地内には子孫繁栄を願った「こんせいさま」も鎮座。
いわゆる・・・アレですねw
(*ノωノ)


伝承館から10分ほど歩き、蓮峰山常堅寺さんへ。
山門を抜けると荘厳な雰囲気
(*'ω'*)


頭に皿の窪みがあるこま犬・・・
「これって・・・犬じゃないのでは?」
というツッコミを飲みこんでw
(;^_^A


常堅寺の敷地を抜けると・・・
出た、カッパ渕!
(゚д゚)!


キュウリが付けられた釣竿。
いやいや、これじゃキュウリだけ持って逃げられるってば!
(;^_^A


しばらく探してみましたが、ついにカッパは現れませんでした・・・
え?カメラを持ったカッパがいるって?!
私には見えませんけど~?
(;´Д`A ```


再び伝承館に戻り、ランチタイム♪
名物の「ひっつみ」を頂きました。
水でこねた小麦粉の生地を、手でちぎって煮るそうです。
野菜もたくさん入っていて、出汁も美味でした
(´ω`*)


カッパいなかったし、カッパ焼き食べちゃお!
アンコうめぇ~♡
( *´艸`)


さて、次の場所へ旅を続けよう。
一人旅だけど、なんか車内が賑やかになったぜw
( ̄▽ ̄;)

続く
Posted at 2024/12/22 17:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅するWRX東北編 | 旅行/地域
2024年12月20日 イイね!

仙台オフ後の東北一人旅♪ 女川・気仙沼 編


10月14日、石巻市内でチームメンバーをお見送りした後の続きです。
ここから東北一人旅の始まり!
それにしても市街地に「津波襲来の地」なんて石碑が建っていると
身につまされます
(゚Д゚;)


駐車場に行くと猿飛えっちゃんに
「エッ!?もう行っちゃうの?次はいつくるの?」
という目で見つめられましたw
男には行かなきゃならん時があるのよ
(´;ω;`)


石巻市内から約30分。道の駅おながわにやって来ました。
道の駅を中心に食堂やレストラン、海産物店やお土産屋などが並び
オシャレタウンになっていました。
これにはビックリ
Σ(・ω・ノ)ノ


すぐ近くにあるJR石巻線女川駅もピカピカでステキ!
なんと、駅に温泉入浴施設も併設。すごい
( *´艸`)


ちょうど普通列車が出発するところだったので、
お見送りしました♪
(*^^*)


女川町は3.11東日本大震災において、
津波被害により壊滅的被害を受けたところです。
その時の津波の高さは15mほどだったそうです
(; ・`д・´)


道の駅の海側に「旧女川交番」が残されています。


2階建て鉄筋コンクリート造の建物が津波により完全に水没。
引き波の力により基礎部分の杭から引き抜かれ、横倒しになっています。
建物内部には漂流物と思われる残骸も残されているとか。


建物を下から見るなんて!このような事例は世界的にも珍しいそうです。
津波パワーおそるべし!
他にも横倒しになった建造物があったはずですが、取り壊されたようです。


高台にあった病院まで浸水したとか。
その敷地内には「千年後の命を守るために」という
地震が発生した時の心構えが記された石碑が建てられています。

ところで千年後には日本や日本人は存在しているのかな?
(;''∀'')


駅や道の駅周辺はキレイに整備されていましたが・・・
一歩離れると空き地だらけ。
ここにかつての町並みがあったはずですが、
電柱だけが寂しそうに立っていました
(~_~;)


さて女川町を後に30分ほど海沿いを走り、
道の駅「硯上の里おがつ」にやってきました。
雄勝は書道に使うスズリの産地で、大量に展示しています。
(*^^)v


入り江になった漁港の近くの高台に道の駅がありますが、
コンクリートで固められたはるか下方の漁港・・・
津波対策とはいえ、独特の景観になっていました
(;・∀・)


またさらに40分ほど走り、JR気仙沼線の陸前戸倉駅に到着。
駅といっても、レールは見当たりません
(๏д๏)


JR気仙沼線は気仙沼駅~柳津駅間が東日本大震災により不通となり、
BRT(鉄道線路跡をバス専用道に転換したバス)になっています。
一般車を遮断する踏切のような装置も見られます。
(;^_^A


気仙沼に着いた時は、すっかり暗くなってしまいました
(=_=)


エースボートという遊覧船の発着場。
ライトアップもされ、シャレオツスポット♪
(*^^*)


湾の向こう側にはライトアップされた浮見堂。
なかなか良き眺めです!
\(^o^)/


せっかく気仙沼に来たんだから、魚が食べたい・・・
鳴月というお店に入ってみました
(∩´∀`)∩


地産カツオの刺身定食!
めちゃウマ~でした
(#^.^#)

続く
Posted at 2024/12/20 16:51:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅するWRX東北編 | 旅行/地域
2024年09月14日 イイね!

イベント前の福島プチツーリング♪ 後編


8月3日の福島プチツーリングの続きです♪

福島県郡山市の浄土松公園を後にして、
高柴デコ屋敷にやってきました。
駐車場は無料、しかも休日だというのに貸切状態・・・
(;''∀'')


ちなみに「デコ」とは人形のことで、
三春駒と三春張子人形の発祥の地だそうです。
(*^^*)


それにしても暑い!暑過ぎる!
散歩する前に古民家風のお茶屋さんにピットイン。
店内めちゃシブい♡
(;´∀`)


そりゃもう冷たくて美味しいもの食べたい!
おっさん4人でスイーツタイム♡
( *´艸`)


うむ、良い笑顔♡・・・あれ?Stigさん!?
実は鷹目マッチョさんが早めに撤収。
ちょうと同じくらいのタイミングでStigさんが合流となり、
メンバー入れ替わりw
(;´▽`A``


さてデコ屋敷周辺を散策しようぜ!
デカい三春駒もスゴイけど、軒下にぶら下がる大量の古時計も圧巻
(;・∀・)


煙抜きのある美しい茅葺屋根、なまこ壁。
窓の形が三春駒だ!オシャレ~
(*'ω'*)


え?もう紅葉!?
(@_@;)


手汲み式井戸、水が冷たくて美味しい
(≧▽≦)


民芸展示の古民家にやってきましたが・・・
軒下にお面がいっぱい
(・。・;


中はダルマだらけ・・・
しかも建物内、声を掛けても誰も出てこないという
(;´・ω・)


ご先祖様の遺影の下に、不気味な人形・・・
異空間を堪能させて頂きましたw
(;´Д`A ```


さて、今夜宿泊するホテルのある猪苗代湖畔に移動しま~す♪
緑と青い空が最高っすね!
(*^^*)


今回は猪苗代スキー場の近くにある猪苗代観光ホテルへ。
ここでメンバーのでろきち氏が合流。
さらにmarine727さんが駆けつけてくれ、すでに待っていてくれました!
お久しぶりです~
\(^o^)/


駐車場でプチオフ会スタート!?
ちょっと寂しいStig号助手席側にイニDタオルを当てがってみたら・・・
意外にピッタリ!?
いつから藤原とうふ店はGVBに!?
( ̄▽ ̄;)


仕事帰りのクマスケさんもピカピカ新車のフォレスターで到着!
お久しぶりです~♪
ヽ(^。^)ノ


夕食会の会場へ!駐車場の混雑が見込まれるので、2台に分乗。
私はピカピカのクマスケ号にお邪魔しました!
めちゃ高級車!しかも目線高くて見晴らしが良いね~♪
(*^。^*)


おおお!猪苗代湖だ♡


今回はクマスケ氏チョイスの中華料理店・西湖さん。
ホテルMINATOYAに併設されています。
暮れ行く猪苗代湖畔を眺めながらのディナー、良きですね♪
(∩´∀`)∩


ぬおおお!すっごいボリューム♡
クマスケ氏、marine727さんとも会話が弾み、楽しい食事会でした
(´ω`*)


再びクマスケ号に乗せて貰い、ホテルに戻りました。
クマスケ氏、marine727さんとはここでお別れし、ホテルイン。
今回我々チームメンバーは全員で1部屋というヘンタイ合宿。
部屋飲み2次会がスタート♪


鷹目マッチョさんから頂いたお土産、
酒の肴に美味しく頂きましたよ
ヽ(^o^)丿

2024.8.3 福島県郡山市・猪苗代町ほか
Posted at 2024/09/14 19:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅するWRX東北編 | 旅行/地域
2024年09月10日 イイね!

イベント前の福島プチツーリング♪ 前編


8月3日。福島県でのイベントを翌日に控え、
仕事が終わったらそのまま早めの出発~♪
(*´ω`)


合流地点の東北道佐野SAに到着!
さのまる銅像がお出迎えしてくれましたw
(・´з`・)


某ダチから「白河ラーメン美味いぞ」のタレコミがあったので、
さっそく朝ラー♡
確かに美味い♪


めっちゃネコ視線w
(;・∀・)


佐野SAの駐車場がかなり混雑してきたので、
急きょ集合場所を那須高原SAに変更!
ちょうどドンピシャのタイミングでGRBAさん、なるちゃんRさんが合流しました
(∩´∀`)∩


白河ICで高速道を降りて、3台でツーリング!
暑いけどめちゃ天気いい!
空気が澄んでいるのか、気持ちいい♪
(*^^*)


第一寄り道ポイントに到着。
そしてちょうどいいタイミングで富山からマッチョ氏も合流!
今回は諸事情によりGDBではなくインプレッサ
(;^_^A


いざ突入!訪れてみたかったんです♪
(^o^)丿


ぬおお!いきなりウルトラマンにスペシウム光線を喰らいましたw
(;・∀・)


今や映画はデジタル化やCG化が進み、アナログ的な特撮は風前の灯火。
しかしその特撮にこだわった展示をしているとは素晴らしい♪
入場無料にもビックリ
(゚д゚)!




生活感あるけどミニチュア!
すげ~リアル
\(◎o◎)/


普通のミニチュアと違うところは、
カメラに映らない部分は遠近法によって小さくなっていたり、
建物の裏は省略されたり。
破壊される建物は、その崩れ方も計算して建てるとかw
(;''∀'')


スバリスト怪獣が3匹出現しましたw
ウルトラマン助けてぇ~
( *´艸`)


これらは玩具ではなく、撮影に使われたホンモノ。。。


戦艦大和、模型とはいえデカい
(/・ω・)/


風の谷のナウシカに出てくる巨神兵。
ナウシカはアニメですが、こちらの施設で巨神兵の特撮を行ったとか。
その短編映画も見れましたが面白かったです!
(´ω`*)


かなりガッツリ特撮を堪能して腹減った!
すぐ近くにごまみそラーメンの店を見つけたので、全員で突撃です♡
そういや朝ラーだったから麺類カブるけど、いっか。
美味しかったです!
(^_^)v


次はもう少し走って浄土松公園へ。
マシンを置いて暑い中、少々ヤマ登り!
(;´Д`A ```


ぬおお!想像以上にキノコの岩だ
Σ(・ω・ノ)ノ!


硬さの違う地層による浸食で、こういう形の岩が出来たとか。
以前はさらにキノコの形をしていたけど、東日本大震災で崩れてしまったとか。
残念
(´;ω;`)


「あんたらハデなクルマで・・・こんなトコによう来たね」
と地元のおっちゃんに驚かれましたw
それにしても青い空、キレイな緑、素晴らしい眺め!
しかし神奈川より暑いんじゃないかというくらい汗だくでした
(;´Д`)

後編に続きます!
2024.8.3 栃木県佐野市・福島県須賀川市・郡山市ほか
Posted at 2024/09/10 15:51:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅するWRX東北編 | 旅行/地域

プロフィール

「同僚とビアホール→日産ギャラリーへ(⁠θ⁠‿⁠θ⁠)」
何シテル?   09/02 16:30
派手な555レプリカのVAB WRX STIに乗る、まっつん隊長です♪ SUBARUが好きで好きでしょうがないヘンタイですww ブログを通して全国にスバ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さよならGDBインプ!もう我が家に戻らない旅へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 17:52:05
WRC GDB レプリカ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/29 13:39:29
GD大集合♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 17:12:39

愛車一覧

スバル WRX STI まっつん号VAB (スバル WRX STI)
スバルWRX STI (VAB-A)です! 令和元年10月納車 購入時走行距離9323キ ...
その他 チャリプレッサ WRX STI スバル チャリプレッサ WRX STI (その他 チャリプレッサ WRX STI)
誕生日に納車・即日レプリカ風改造 車両形式:ブリジストンSNL186 駆動方式:ミッド ...
スバル WRX S4 VAG「さんちゃん」 (スバル WRX S4)
2019年1月登録、乗り換え! 私にとって3代目のWRXなので通称「さんちゃん」 アイサ ...
三菱 ギャラン E39Aギャラン (三菱 ギャラン)
最初に自分で買った車がギャランVR-4でした。車体は大きかったですが、とにかくカッコ良か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation