• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつん隊長のブログ一覧

2015年12月23日 イイね!

驚愕の連続!インプで訪れるオトナの鉄道社会科見学(栃木)


すっかり間が空いてしまいましたが、
「変ヅラケツバット団幹部会、ケツバット県総会を開催! 」の続きです!

茨城県常総市にある「天然温泉・きぬの湯」での総会は、
一応午後9時にお開き。私はその後、仮眠室で閉店まで仮眠しました
店内の蛍の光のメロディーで目覚め、そそくさと店外に出ました。

もう変ヅラケツバット団は誰も残ってない駐車場。
インプのエンジンをオンにしつつ、ハイドラもオンにすると・・・・
いきなりみん友のまっつん1号さんとハイタッチ!?
ウソ━━Σ(`・д・´;)━━ン!!!

なぜ!?深夜のこの時間に、なんでココで?!

すぐに近くのコンビニで捕獲、事情聴取。
おおお!絹ごしトーフ号だ♪
帰宅途中にたまたま通ったらしいですが、なんたる偶然!


その後は真っ暗な道の駅に寄って休憩しつつ、
ブラブラしながら北上。
明け方に少々仮眠しました♪
[ {(~o~)} ] んごー


夜が明けてきたら再び行動開始!
JR水郡線の撮影というお楽しみ♡
((o(* ´ ∀ ` )o))ウキウキ♪


朝の時間帯は比較的本数も多く、良い撮影ポイントもあって、
わりと撮りやすかったです♪


すっかり身体が冷え切ったので、
道の駅「奥久慈・だいご」で休憩。

GCインプがすぐ隣♪
(*^ー^)人(^ー^*)


さて、この日の一番のイベントは、栃木県那須烏山市にある
「那珂川清流鉄道」の訪問。

八溝会館という葬儀場(←これもビックリ)の入口から入ると、
いきなり千葉モノレール車両がお出迎え!
└|◎o◎|┘!


廃車になったモノレール車両を譲り受けて展示するなんて場所は、
他にないだろうな・・・車内も見学出来ます。
モノレール前のハイエースも懐かしい!


葬儀場駐車場にも、まだ2両のモノレールがデデーンと置いてありました。
地上に降りたモノレールなんて、初めて見た・・・・

いきなりド肝抜かれまくりです
Σ(((゚`Д´゚ノ)))ノ


入場料1000円を払って入場!
まずはカワイ~イ14系寝台車ちゃんに頬擦り♪

ん~、たまらん!
ダダダッ(((((/ ̄ 3 ̄)/チュー


ここに保存してあるブルートレイン車両は3両。
車内は非公開です。

なんか車体の変な場所にキズがあったので聞いてみたら、
敷地内のカーブが曲がり切れずに隣の車両と接触したとか、
ミニ機関車が衝突してしまったとか・・・

他にも車内で野良猫が出産したとか、
面白いエピソードもいっぱい聞いちゃいました♡


湘南型と呼ばれる2枚窓デザインの機関車。
マニアック過ぎて、いきなり鼻血が噴出しそうなラインナップ!


ぬお!今は見なくなった貨物列車用車掌車、ヨ8000
渋過ぎる!
\(゚o゚;)/ウヒャー


北陸鉄道金沢市内線→豊橋鉄道東田本線→鉄道総合技術研究所実験車を経て
ここにたどり着いた車両。
「昔これに乗って通学しました!」という方がこの日、愛知から見に来られていました。


酒井ワークスの能代4.8トン機関車。
秋田営林局能代営林署から来たようです。

ここの機関車はきっちり手入れされていて、
ほとんどの機関車のエンジンが掛かって動きます!



森林鉄道がそのまま展示してある・・・
もうテンション上がり過ぎて卒倒しそうでした!

事務の姐さんが見かねてドリンクを差し入れて下さいました。
助かったぁ~!
しかもこの後に餅を焼いてくれたり、おやつを頂いたり。
なんともアットホームだあ♡
(  ̄ー ̄)_旦~~


それにしても、様々なレール幅の機関車が、
所狭しとごっそりと展示してある・・・

しかもラインナップがとんでもなくマニアック!
遊具ではなくガチの事業用車ばかりなので、
これは完全に子供向けではありません!

ココは子供の遊園地じゃない!
違いが分かるオトナのための社会見学場だ!

(`・ω・´)シャキーン


これを見て気絶しそうでした・・・
SLの形をしてるのに、なぜ連接台車ボディーなんだ!?
(↑マニア過ぎてスミマセン)

実はこれ、葬儀場から墓地まで参列者を運ぶために作られたそうですが、
使われなくて放置してあったのを引き取ってきたとか。
う~む、だから微妙に本格的じゃないのか・・・


鉱山マニアとしては、鉱山系機関車があるとテンション上がるぜ♪
しかし鉱山施設関係以外に鉱山系機関車を保存している場所も、
ここ以外聞いたことがない・・・


カワイイ蒸気機関車!

実は「むさしの村鉄道」から来たらしいです・・・


これまた一度見たら忘れられない強烈な車両ですが、
長野営林局王滝営林所から来たモーターカー。


なんと富士重工製!!
インプの異母兄弟か!?

才オォ(*・ω・*)ォオ才


この日、1台の機関車が砂利を運んで稼働していました・・・
すげえ!ナイスなエンジン音!
まさか稼働しているトロッコを見れるとは!


金色の蒸気機関車はBタンク式で、
幻の陸上自衛隊「第101建設隊」に属していたとか。

金色に塗られているのは、この周辺で砂金が採れることと
震災復興などを祈って、だそうです!


人が乗り込める構造の事業用車両ですが、
これも富士重工製でした!親近感湧くなぁ♡


おおおお!これはっ!
元名鉄特急「北アルプス」用→会津鉄道マウントエクスプレスの車両だ!
しかも2両も!


そしてこの緑の物体・・・

「車両移動機」といって、その名の通り工場内などで車両を移動させるための機械。
こういった機械が大好きなんです!

しかもこんなマニアックな機械を保存するということ自体マニアックですが、
この機械も富士重工製!
もうヤバいくらいテンションアゲアゲ継続中・・・
ヽ(=゚Д゚)ノヽ(Д゚=)ノヽ(゚ )ノヽ( ゚)ノヽ(=゚Д)ノヽ(゚Д゚=)ノ


貨車を保存している時点でマニアックなんですが、
こんな2軸のタンク車両なんて模型でしか知らない・・・
実物なんて初めて見た!!

7
自動車運搬車両、かつてはよく見られたんだけどな・・・・
たぶん全国探しても、ここでしか保存されてないだろうな。


除草剤散布車というヘッドライト付貨車。凄すぎる!
頭がパニックしながらも展示車を全てじっくり見ました。

もうこれで終わりだ!さて撤収!
・・・・と思った矢先。

案内してくれた姐さんが手招き!
「あまり公開してないけど、お兄さん熱心だから見せてあげる!」

( ̄□ ̄;)
ん!?!?!?何を!?!?!?

さらにブッタマゲの連発が続くなど、
この時は予想だにしなかった!


建物の中に入ると、ここでも鼻血を噴き出しそうなテンション!!

アトラクションなどで人を乗せて走れる模型車両を展示だと!?
すげえ!!実車同様に石炭で走るSLの模型・・・


建物内にさりげなく置かれた小さなディーゼル機関車。
どこかから引き取ってきて整備し直したものだと思っていました。

でもこれ・・・・

オーダーメイドのピカピカの新車(爆)

マジか!?

たぶん・・・イチから作れば新車のベンツどころじゃない金額のはず。
しかも滅多にエンジン掛けないとかwww
車体にワックス掛かってるのもまた、すごい。

ちなみにここの経営母体は運送屋さん。
運送屋さんはトラックにワックスを掛けたまま、
ふき取りはしないそうです



その隣はドイツ製クラウス17号。明治22年製。
まさにこの車両が「走れクラウス」という絵本のモチーフになっているそうです。


そして大トリはこの蒸気機関車。
これもタダの機関車じゃない。

「平成25年製の蒸気機関車」です!!


今この時代に蒸気機関車を新車で造るなんて、
見たことも聞いたこともない・・・

一体いくら掛かるんだ!?
すご過ぎる!まさに実物大の鉄道コレクション。
もう完全に頭がオーバーヒート起こしていました。

1時間くらい見て撤収する予定が、
気付けば3時間を超えていました。

さて帰ろう、案内してくれた姐さんにお別れを言いに行こうと思ったら・・・
「車で橋を渡った先にも車両あるよ!」

はい!?まだあるの!?
もちろん全部きっちり観させて頂きますよ!
・*:.。☆..。.(´∀`人)


んで、インプに乗って5分もせず着いたのは馬頭運送さんの事務所。
バスやトラックの車庫・整備工場も兼ねていますが、
それに混じって鉄道車両も。

この近所に鉄道路線は無いのに!
(@Д@;


整備工場に無造作に置かれた機関車がいくつも・・・
分解整備中のようですが、整備・運搬という手間ヒマだけ考えてもスゴイ!


おおっと!ミゼット発見!
これも分解整備するのかな?!



あ、あれ!?
これ、どっかで見たことがある・・・・

どこだ!?思い出せない・・・
(-公- ;)ウーン

実はこの展示場を訪れてからこのブログを書くまで思い出せず、
ず~~~っと悶々としていました。


しかし、ふとしたきっかけでついさっき思い出しました!
「あ!そうだ!!愛媛だっ!!」


2007年に四国・愛媛県の伊予鉄道の車庫を訪れた時に、
確かに見かけて写真を撮っていました。

伊予鉄道の事業用車両、モニ30
今時珍しい2軸台車に、なんとも愛嬌ある小型の車体。

8年ぶりの再会。
しかも四国ではなく栃木だなんて。

かなりボロボロになっていましたが、
きっとキレイに修復されるんだろうな。
また修復されたら観に来よう!
(●´∀`a)


整備工場の裏手にも、何やら怪しげな機関車が。
炭鉱関係のバッテリーカーだと思いますが、
これまた強烈!


炭鉱機関車萌え~♡
ヾ(*´┏∀┓`*)ノ


壮大なコレクション、1日分の体力を使い果たすほど
じっくりガッツリ楽しませて頂きました!!
そしてひたすら長時間、テンションアゲアゲでした・・・

撤収後は疲れ果てて、また仮眠しました。
ミ>―>〇バタッ


栃木プチドライブ編に続きます!

2015.12.13
茨城県常総市・茨城県大子町・栃木県那須烏山市



Posted at 2015/12/23 02:42:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅するWRX関東編 | 旅行/地域

プロフィール

「SLばん物・貴婦人に魅せられて Vol.6 銀河鉄道の昼 編 http://cvw.jp/b/1493600/48583475/
何シテル?   08/05 15:58
派手な555レプリカのVAB WRX STIに乗る、まっつん隊長です♪ SUBARUが好きで好きでしょうがないヘンタイですww ブログを通して全国にスバ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2345
678 9101112
131415 16171819
202122 2324 2526
272829 30 31  

リンク・クリップ

さよならGDBインプ!もう我が家に戻らない旅へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 17:52:05
WRC GDB レプリカ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/29 13:39:29
GD大集合♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 17:12:39

愛車一覧

スバル WRX STI まっつん号VAB (スバル WRX STI)
スバルWRX STI (VAB-A)です! 令和元年10月納車 購入時走行距離9323キ ...
その他 チャリプレッサ WRX STI スバル チャリプレッサ WRX STI (その他 チャリプレッサ WRX STI)
誕生日に納車・即日レプリカ風改造 車両形式:ブリジストンSNL186 駆動方式:ミッド ...
スバル WRX S4 VAG「さんちゃん」 (スバル WRX S4)
2019年1月登録、乗り換え! 私にとって3代目のWRXなので通称「さんちゃん」 アイサ ...
三菱 ギャラン E39Aギャラン (三菱 ギャラン)
最初に自分で買った車がギャランVR-4でした。車体は大きかったですが、とにかくカッコ良か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation