
一般道で西日本の旅、
13日目の朝は徳島県にある道の駅「第九の里」からスタートしました!
山道をラリラリして香川県に入り、瀬戸内海を見下ろせる道まで来ました。
|(○´д`○)ノ

道の駅みろくでひと休み♪
何気にR2とスバルの法則!
o(>▽<)o

高松市内入り!
高校生の時に高松を訪れ、ローカル線にハマるきっかけになった琴電!
元京浜急行の車両と再会しました。
(*^o^)/\(^-^*)

坂出より瀬戸大橋へ!
四国ともお別れ・・・・
ヾ(πдπ*)
ちなみに四国~本州は有料道路しかないので、
やむなく瀬戸中央自動車道を使用です。

与島P.Aで瀬戸大橋を眺めました。
次に来れるのは、いつになるかな・・・
この後岡山市内で知人と合流し、プチドライブする予定です。
(o^―^o)

が、知人と合流したコンビニの駐車場で縁石にヒットしてしまい、
マッドフラップを破損!
Σ(´台`;)ガーン
完全に死角でした・・・
そのまま走行したら危険な状態だったので、
その場でジャッキアップし、マッドフラップの撤去作業。
バンパーやエアロにキズが入ってなかったので、まだいいですが・・・
気分が凹みました。
( ̄_ ̄|||)

気を取り直そうと、
以前から気になっていた岡山の天然青うなぎを食べに行きました!
しかし・・・まさかの定休日。
ダブル凹み。
llllll(-ω-;)(-ω-;)llllll

やむなくそのまま倉敷市内へ。
インプを置いて美観地区を歩きました♪
ε~ε~ε~ ゛(ノ-_-)ノ(ノ-_-)ノ

小春日和で気持ち良かったです!
!(●´∀`)ノ+゚

というワケで遅いランチ。
由緒ある旅館の食堂で鯛茶漬けを食べました♪
( ̄~; ̄)

アイビースクエアに行きました!
ここは江戸時代は代官所、倉敷紡績の旧工場で、
現在はホテル&観光施設に変身。
近代化産業遺産にも指定されています!
(*^ー^)o

岡山県は桃太郎伝説のある場所ですね!

倉敷市内からは水島臨海鉄道が走っています。
かつては軍需工場の専用鉄道でした。
終着駅近くには三菱自動車の工場、水島鉄道の車庫があります!
そしてこの鉄道は、千葉県のJR久留里線から来た車両が走っています!
ォ(*・ω・*)ォ

キハ30・37・38が現役!(奥のキハ20は引退しています)
相当古い車両なんですが、この鉄道では数年前に購入したという新型・・・
かなり貴重な存在です。
ヽ(*´∀`)ノ

知人を岡山市内で降ろした後は、一気に加古川市内まで抜けて
神戸市内を避けて山間部へ。
途中の道の駅で仮眠しましたが、
小雪がちらついて寒かったです・・・
{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~
この日の走行距離は405キロでした。
Posted at 2016/03/01 17:10:15 | |
トラックバック(0) |
旅するWRX中国・四国・九州編 | 旅行/地域