
みなさんこんばんは!
指に包帯を巻いている間は温泉にも行けないので、
ストレス充満中のまっつん隊長っすw
"(-""-)"

さて、ワタクシは昨年からずっと
「腰が痛い~(´;ω;`)」
と言い続けてきました。
ヒドイ時はインプに乗れない時もあり、助手席に乗せて貰って出かけたり。
覚えているみん友さんも多いかと思います。
しかし今は!
昨年の腰痛のヒドイ時を100%とすると、
今は20%くらいまで収まりました♪
以前は腰をかがめてヒ~ヒ~歩くくらいでしたが、
今はカメラを持ってスタスタ歩いています♪
腰痛に悩む方も多いかと思います。
参考になればと思って、
どうやって回復したのか、振り返ってみました!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2016年2月に一般道で九州・四国を旅した時、
15日間で6346キロ走りました!
この時もクルマにひたすら乗り続けましたが、ほとんど腰痛にはなりませんでした。
現在、営業車にひたすら乗り続けると腰痛になる。
この違いについて考えたところ、大きく違う点を発見しました。
・市街地を走るので、ハンドルを切る量が多い
・信号が多く、ブレーキを踏んでいる時間が長い
・シートが安っぽく、しかもヘタっている
・自分の好きなタイミングで休憩が出来ない
まずはココを改善していこうと考えました。
↓ ↓ ↓ ↓
・狭い道をなるべく避ける、ハンドルをなるべく切らない運転を心掛ける
・信号待ちはサイドブレーキを掛け、フットブレーキを踏んでいる時間を減らす
・シートにクッションを置いて衝撃を緩和させる
・休憩は1~2時間の間に必ず入れる。その時に必ず軽く身体を動かしてストレッチとする。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

導入したクッションについては、なるべく小型で目立たないものをセレクトしました♪
黄帽子で1600円くらい。
これで腰痛が収まるなら、安い投資です♪
クッションは座席に固定する紐が付いていましたが、
私はあえて固定しません。
時々ズラして腰の当たる位置を変えます。
これが若干でもストレッチになると信じて(笑)
最初はクッションを使っても腰痛は緩和されませんでしたが、
2か月を過ぎたあたりから徐々に腰痛が軽くなってきました♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そして風呂の入り方を変更しました。
腰痛は
血流の悪さが影響すると聞きました。
毎回温泉に行くわけにもいかないので、自宅で出来る改善方法を考えました。
・適温に沸かし、これをやや半身浴にして長めに入る。
(汗がポタポタ流れる程度)
・風呂を出て1時間後くらいに寝る
・寝る直前に腰を回すなど、ラジオ体操程度の軽いストレッチを行う
これで温かく眠ることが出来るので、睡眠もバッチリ!
腰痛も軽くなった!?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

効果に個人差があるかもしれませんが、
ワタクシは以上の方法でかなり改善されました!
腰痛に悩む方、レッツトライ!
\(^o^)/
(眼精疲労も液晶画面を見る事を減らして改善方向ですが、ローガンは進んでいる・・・)
Posted at 2018/01/08 21:20:26 | |
トラックバック(0) |
クルマの話題 | クルマ