• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつん隊長のブログ一覧

2014年10月16日 イイね!

ちょっとディープな大阪散策♪(今回車の話題はあれへんで!)



シンヨコからのぞみ号でブワァ~って走ったら、もう新大阪。
速過ぎてハイドラがおかしくなるっちゅーねん(笑)

新大阪駅でひかりレールスターがお出迎え♪
(*´∀`)ノィョ―――ゥ☆彡



大阪環状線で天王寺へ!

そーいやその昔、初めて天王寺駅に来た時にタクシーに乗り込んで運転手さんに
「あべの橋に行って下さい」と言ったら、めっちゃ大笑いされたなぁ~
「にーちゃん道路の向こう、ソコあべの橋やで!」って・・・
ヾ(´ε`*)ゝ イヤァ

っちゅーことで天王寺駅から「あびこ筋」という道路を歩いて渡り、
日本一高いと有名な「あべのハルカス」へ



おお~!めちゃエエ眺めですやん!
生駒・二上山・PLの搭、和歌山方面からぐるっと神戸まで!
下を見下ろすと、かつてのドヤ街とかもずいぶん洗練された感じに。
(◎0◎)oh!



北側は大阪市内を一望!
すぐ下には天王寺公園、左手に難波、梅田、右手にはちっちゃな大阪城も!

そーいやまだスカイツリーに昇ってない!
ハルカスが先になってしもた~(;´Д`A ```



天王寺公園の横を歩いて、ジャンジャン横丁方面へ。

そーいやン十年前、ここは露天カラオケで賑わっていたなぁ。
ひっくり返った車が燃えていたり、機動隊が走り回っていたり。
「どえらいトコに来てしもうた!」って感じやったけど、
今は良くも悪くも、ずいぶん洗練された場所になってしもた・・・
"o(-_-;*) ウゥム…



ジャンジャン横丁キター!!
これぞディープ大阪ワンダーランドの入り口。
二度付け禁止やでぇ~~!




街の将棋士のおっさん達、
朝からジャンジャンやってはりますなぁ~。
(⌒▽⌒;;;;;



ボッちゃんもトウちゃんも娯楽場!!
昭和な雰囲気バリバリでっせ~♪



ずぼらやでてっちり食べたい・・・
まだ昼前やし、ここは我慢!
大阪らしい散髪屋、気付いたらパンチパーマにされそう(^_^;)



とりあえず、たこ焼きっ!
サンガリアのお茶を飲みつつ。
( -_-)旦~ フゥ...



おぉ~、ナニワのランドマーク「つ~てんかく」が見えてきたでぇ!
串かつの店がこれでもかっ!っていうほどあって、
食欲をそそるぅ~( ̄¬ ̄;)ダラ~っ



今宮戎を通り、一気に洗練された感じの難波へ。
やっぱミナミはエエなぁ~♡



道頓堀!
最近グリコのにーちゃん、なんかめっちゃ色っぽくなったやん。
まるで綾瀬はるかのような(笑)

ほな、みんなでマネしときまっか。

 ̄\( ̄^ ̄)/ ̄グリコ!



本町にある難波別院と坐摩神社へ。
何気にハイドラCPゲットの旅~♪
 ̄m ̄ ふふ

ちなみに坐摩神社はかつて「渡辺」という地名だったそうで、
全国の渡辺姓の発祥の地だとか!



堺筋、谷よん(谷町四丁目)を抜けて、大阪城へ!
ええ天気でんなぁ~♪お陰でめっちゃ暑い・・・
(-O-;)



天満橋でひと息休憩。

大阪市内をご存じの方なら、ハルカスから難波経由で大阪城、京橋まで歩いたといえば
どんな距離を歩いたかお分かりかな~

しかも、それから大阪に来た理由の仕事があんねんけど(笑)
ハァハァ しんどー ~ε~ε~┌(|||´Д`)ノ



無事に大阪市内で仕事が終わって、ふと空を見上げると・・・
おおっ!皆既月食やん!
多くの人が空を眺めていました。

我が家の地方では天気が悪くて見えなかったそうな。
えへへ、ラッキー♡



のんびりしている間もなく、今日中に家に帰らなあきまへん!
ましてや鶴橋で焼き肉食っているヒマなどない(笑)
ライトアップされた大阪城に見送られ、大阪市内を撤収~♪

ガラガラッ|||||┝\(  )/┥|||||邪魔したな!!

帰りにはもちろん551のぶたまんと、
たこ昌を連れて帰らなければ!
Posted at 2014/10/16 02:01:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅するWRX関西編 | 旅行/地域
2014年10月10日 イイね!

プラモデル・ミニカーを簡単・手軽にカッコ良く撮ろう♪(  ̄∇[◎]oパチ



みん友のGDBloverさんから
「プラモデルの写真を撮りたいんですが、カッコ良く撮る方法を教えて下さい!」
というリクエストを頂きました。

来週のブログネタにしようと思っていましたが、
GDBloverさんへのささやかな誕生日プレゼントという意味も込めて、
前倒ししてアップしちゃいます♡
(* ̄∇ ̄)/゚・:*【祝】*:・゚\( ̄∇ ̄*)


今回は手間も予算もあまり掛けないで
「簡単・手軽にカッコ良く」
これをテーマに私もチャレンジしてみました!!

まず準備したのは・・・・
★セロテープ
★色上質紙(黒にしてみました!)寸法は788×1091mm、薄口。
(でも薄口は薄すぎました!厚めをオススメします)
★トレッシングペーパー
★フツーの卓上蛍光灯
★主役のミニカー(1/24サイズ)
※このミニカーはゼロスポーツとコラボで製造・販売されたもので、
珍しいGDBのE型モデル!しかも付属パーツが豊富で、エアロやシートなど交換出来るのがミソ!
車高まで調整出来て、もちろんベタベタ仕様にしてあります(笑)
★カメラ(手元にあったNikon D7000+AF-S18-105mmF3.5-5.6G)
※センサーはAPS-Cサイズの一般的なデジタル一眼レフを用意しました!
レンズも普通のキットレンズです。
★三脚
★レリーズ(セルフタイマーを使う場合は不要)
★この他、A4のコピー用紙数枚とマンガ単行本など

ちなみ費用は上質紙とトレぺを近くの画材屋さんで購入し、
350円ほど使っただけでした!
v( ̄∇ ̄)ニヤッ

あと必要なのは撮影台となるテーブル・・・・
撮影自体よりも、片付け+掃除+パソコン撤去が一番大変でした
( ̄▽ ̄;A



撮影に使うのは、普通の卓上蛍光灯!
カメラのホワイトバランスも「蛍光灯」設定にせず、
あえてオートのまま撮影しました!
(最近のカメラは性能いいなぁ・・・)



背景となる黒紙をセット!
ミニカーをなるべく蛍光灯の真下になる位置にセットします。
位置を決めやすいように、大き目の背景紙がいいですね~♪

黒紙の上やサイドはセロテープで固定!
テーブル手前の余った黒紙はカットします(後で使います)
。。。φ(◎◎へ)フムフム



これだけでもそれなりにいい感じになります・・・
が!背景は光っているし、影が強くて車が冴えない。
ここからちょっと手間を掛けていきま~す♪
( ̄∀ ̄*)イヒッ

ちなみにミニカーはカメラの画面いっぱいにするとピントがシビアになって、
けっこう大変です!マクロレンズも必要になってしまいますし・・・
後でトリミングする気持ちで、余裕あるフレーミングをします。

それと、あまりアップにするとアラも目立ってしまいますので、
このくらい引いた感じがベストかもしれません。

このくらいなら、普通のレンズでも充分に撮れますね♪
(ちなみに作例の画角は45mm、フルサイズで67mm、標準よりやや中望遠ってとこです)


ちなみにピントは手動にして、ヘッドライトあたりに合わせて固定しておくと
いちいちカメラが無駄な動きをせず、とっても便利です!
ただし、撮影の都度ピントがちゃんと合っているか確認しましょう!
(* ̄▽ ̄*)



先ほど余った黒紙を半分に折って、セロテープで蛍光灯に接着!
これによって背景に光が当たるのを防ぎ、背景がすっきりとした黒になります♪
d=(=^・ェ・^=)=bイエー



左右から光を当てるための壁を作ります!
ちょうど近くにあったイニシャルD単行本(笑)を、
A4の紙ヨコ寸法くらいの高さに積み上げます!

ちょうど13冊分!
これを両側に作ります。
ε=┌(;゚д゚)┘ササッ



そして白い紙をセロテープで貼って、白い壁を作ります。
これにより、蛍光灯の光の不足分をカバーします!

※この写真で、先ほどの蛍光灯への小細工で、
背景が黒くなっていることにも注目!!



サイドをさらにかさ上げします!
イニD単行本が尽きたので、死ぬほど冊数のある「こち亀単行本」の登場(爆)
( ̄ー ̄;ゞポリポリ、、



そして天井を作るようにトレッシングペーパーを広げます。
ピンと張った状態にするのがコツで、補強のために端をちょっと折り返しています。

これにより、蛍光灯の光がソフトになります!
トレぺはミニカーと蛍光灯の中間くらいの位置がベストかもしれません。



いよいよカメラの出番!
三脚を使って、テーブルに対しきちんと垂直になるようにセットします。
今のカメラは水準器も付いていたりするので、
きっちり水平も合わせましょう♪
(。+・`ω・´)シャキィーン☆



カメラのセッティング!
露出はマニュアルモードにします。
絞りは最大(F22~32)にしましょう!
シャッタースピードは明るさに合わせて、試し撮りをしながらセットします。
この場合は1.3秒でした!(感度設定はテキトーにISO560にしてみました)

ピントは手動、シャッターはブレ防止のためレリーズを使います。
無ければセルフタイマーでも構いませんよ♪



まず1枚撮影!
最初の写真に比べて、一気にそれらしくなってきました!!
d(-_☆)キラン



ここで「起こし」といわれる紙を追加!
いわゆるレフ板ですね♪

A4サイズを適当に横長に切った紙を半分に折り、置きます。
カメラのファインダーを見て、写らないギリギリに近付けるといいですよ!
ミニカーのボディーにも反射して見えるので、効果を確認しましょう♪



起こしを追加する前の写真と比べて、
フロントやサイドが明るくなったのが分かりますか??
これで準備は完了、本番撮影するだけです♪
( ̄▽+ ̄)キラーン



一回セットしたついでに、
他のプラモデルやミニカーも撮影しちゃいましょう♪
基本は同じです!
(香川県に行った時にsyo4289さんから頂いた、京商クスコインプレッサのミニカー)

ただ、複数を並べて撮影する場合は、ちょっと目線を上げて
やや見下ろす感じに撮影した方がいいかもしれません。



撮影が終わったら写真をパソコンに取り込んで、
フォトショップなどの画像修整ソフトを使い、
トリミングして不要な部分を切ったり、ゴミを取ったり、
補正をして仕上げます♪

これで完成!!
v(≧∇≦)v


どうです!?
一度コツを掴んでしまえば、そんなに難しくないと思います。

蛍光灯を追加すれば、もう少しフロント部を明るく出来ると思いますが、
まあ今回はお手軽がテーマですので・・・

ぜひ、レッツトライ!!
( v^-゚)ぶぃ♪


※また時間があれば、このセットなど使って撮影したミニカーコレクションを
フォトギャラリーにアップしていきますね♪
2014年10月09日 イイね!

デカイドーなホカイドー! 北海道旅日記 その3



ホカイドー旅行記、3日目は日の出時間に早起きして、
ホテルを抜け出してレンタカーのスバル・エクシーガでお散歩♪
芽室町の方へ向かいます。
d(・o・)]o___  イチメイサマ、ゴアンナーイ



途中、真っ赤な紅葉を発見!
キレイだなぁ~♪
イエーイo(^▽^o)



北海道らしい雄大な景色が広がります!
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー



今回美瑛まで行く時間的余裕はありませんでしたが、
似た感じの雰囲気は楽しめました♪
ルンルン((´I `*))♪



ちょっと休憩♪
( -_-)旦~ フゥ...



連なる山々、右の方にトマムがあります。
さらに右の方に、富良野が・・・
キョロ(ω・`))(´・ω・`)(( ´・ω)キョロ




お!いい場所発見!!
山々を背景に列車を撮影出来るナイスなポイント!
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´) 激写



雄大な景色の中をいく特急列車、スーパーおおぞら!
車体がキラッ!
( ̄ー ̄)ニヤ



一旦ホテルに戻って朝食、そして所用を済ませ、
再び帯広市内を出発!

鹿追町の道の駅「しかおい」まで来ました!
空が青くてキレイ♪
キャッホ-..\(@^o^)/



鹿追町ってそばの町なんですよね・・・
道の駅の近くにあった「そば処大雪」に入りました!

鳥牛蒡そばを注文しました。
つけ麺ですが、麺は冷たいのにスープは温かい!?
鳥の油がじっとり麺に絡む感じです。なかなか美味しかったです!!
この店の名物「そばまん」が食べたかったんですが、この日はありませんでした。
"o(-_-;*) ウゥム…



鹿追町にSLを発見!
これは北海道拓殖鉄道の機関車で、国鉄(当時)のものではありません。
昭和43年に廃線になり、ここに展示されました。
\(^_^ )ナデナテ"

今はポツンと機関車が置いてあるだけですが、
かつてここは貨物列車などで賑わったのでしょう。




鹿追町から少し山道を走り、扇ヶ原展望台へ!



鹿追町~帯広市内が一望出来ます♪
L(・o・)」 オォォォォォォォォォ



然別湖へやってきました!
遊覧船に乗って、湖上散策~♪

ここはオショロコマという独特のイワナが生息しています。
冬期は氷で閉ざされるとか・・・
彡(-ω-;)彡ヒューヒュー



紅葉がみごとです~♪
でも例年になく、白樺の木が黄色化しないとか。



そろそろ北海道を撤収の時間が迫ってきました。
帯広市内に戻り、お土産をゲット!

やはり大好物の六花亭のバターサンドは外せない・・・♡
うふ♪(* ̄ω ̄)v



空港などのお土産店と違って、帯広市内の六花亭本店で購入したものは、
プレミアの赤いタグが付きます♪
創業者の顔のレリーフがデザインされています。

これで一気にバージョンアップ(笑)
(`・ω・´)シャキーン



帯広を旅する時の最後のシメは、
十勝川のモール温泉!
コハク色で植物性の有機物を多く含み、すごく気持ちいいんです♪
硫黄の匂いはなく、言うなれば天然の薬湯といった感じです。
肌もツヤツヤ、帰りの飛行機でぐっすり眠れます(笑)

第一ホテルさんは日帰り入浴も可能です。





暴力団は分かるけど、チンピラ・愚連隊って(笑)



お風呂は2フロアあって、2階では湯船から
暮れゆく雄大な景色を眺められます。
も~、最高♡
帰りたくなくなっちゃう!
【~~~( ̄∇ ̄A)~~~】 イイユダナ~♪

とはいえ帰らなければならないので、帯広空港まで戻ってレンタカーを返却し、
空港でビールを飲んで、羽田まで空路撤収しました!
真っ暗になるまで北海道にいたのに、深夜には家に帰れるってなんだか不思議です。

また北海道に行きたくなってしまった!


2014.9
(北海道帯広市・鹿追町ほか)
Posted at 2014/10/09 23:54:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅するWRX北海道編 | 旅行/地域
2014年10月06日 イイね!

デカイドーなホカイドー! 北海道旅日記 その2



ホカイドー旅行記、2日目は帯広市内からスタートです♪
まずはレンタカーのスバル・エクシーガに乗り、
おびひろ動物園の近くにある緑ヶ丘公園へ。
....((((ヘ_ _)ヘ カサコソカサコソ、、、




白樺の並木が美しい・・・
さすがホカイドー!!
ヽ(´▽`)/~♪



朝の光がなんとも最高な気分にさせてくれます♪
ウットリ♪・:*:・ (ω ̄* )



この公園には長~~~いベンチがあります。
そもそのはず、かつては世界一長かったらしいです。
今は他のところに日本一の座を奪われたそうですが・・・
(こ、これ以上長いの!?)
ヽ(ー_ー )ノ オテアゲ、、



さて、帯広市内から一気に南下して、
幕別町にある忠類という場所へ。

展望台から町を見下ろしましたが、いい眺め♪
遠くに海も見えました!
|♀▽ ̄)/ 視力検査



ここには国鉄広尾線の忠類駅が残っています。
廃線から27年経っていますが、きれいに保存されていました。

ちなみに忠類という地名はアイヌ語の
「チウ・ルイ・トープツ(流れの早い川)」が由来だそうです。
彡彡彡彡○o。ヾ(x.x )ノブクブクブクッ・・・彡彡彡彡



広尾町を過ぎると、一気に海が!
黄金道路を走って、襟裳岬を目指します♪
ちなみに黄金道路とは、難工事が続いて黄金が敷き詰められるほど費用が掛かったからとか。
確かに断崖絶壁、大荒れの海のすぐ脇を道路が続いています。
ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!



途中、昆布漁を見かけました!
最盛期を過ぎている感じですが、まだまだ獲れそうです。



お婆ちゃん一人で・・・ワイルドです!
Σ(´Д`;)  うあ゙



獲れた昆布はあちこちで干してあります。
最盛期には道路にはみ出して干していますからね・・・



いよいよ襟裳岬に到着!!
何もないとは聞いていましたが、観光物産店でしっかりランチしました♪
(`~;´)ムシャ ムシャ



♪何も~ない~春ですぅ~

・・・今は秋ですけど
でも、どうしても熱唱したくなります!
(〃 ̄o ̄)θ~♪



襟裳岬の沖合まで伸びる岩礁には、天然のゼニガタアザラシが400頭ほど生息しています。
肉眼ではほとんど分かりませんが、双眼鏡ではなんとか確認出来ます!
200mmの望遠レンズで撮ってみました!
赤い丸印に泳いだり寝転がっているんですが、分かるかな。。。
ドレドレ_(◎◎ヘ)



襟裳岬の西側は、すごい強風!!
この時は風速20mとか。
ズラが勢いよく飛んでいきそうです・・・・
彡 彡 (((ノ; ̄д)ノ彡 彡 カゼ



道の駅みついしで休憩。
しかし、あちこち寄り道していたら暗くなり始めてしまいました・・・
まだ行きたい所がいっぱいあるのに、断念せざるを得ないようです。



そして日没!!
パーキングに車を停め、しばらく眺めていました。
海に沈む太陽を期待していたんですが・・・微妙に雲に隠れて見えず。残念!
( ´-ω-)σ イジイジ



日高町で焼き肉をヤケ食い??
でもとっても美味い肉でした♪
( ̄ ~  ̄ )〃ムシャ、ムシャ

ここから一気に帯広市内へ帰り、到着は深夜になりました。
でも途中の峠で車を停めたら、満天の星空!天の川もばっちり見えましたよ♪
ヤタ━━━━━━ヽ(´∀`*)ノ ━━━━━━!!!!


続く。


2014.9
(北海道帯広市・襟裳岬ほか)
Posted at 2014/10/06 13:02:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅するWRX北海道編 | 旅行/地域
2014年10月04日 イイね!

デカイドーなホカイドー! 北海道旅日記 その1



先日は北海道・道央に行ってきました♪
羽田空港から空路でとかち帯広空港へ・・・
ε=ε=ε=ε=ε=(o・・)oブーン

空港では十勝スピードウェイの看板があって、
心をくすぐられましたが・・・我慢!
(TωT)/~~~ BYE BYE



今回のレンタカーはワゴン車と聞いていましたが、スバル・エクシーガ!
やた!スバル車だ♪
("▽"*)アヒョ

3列シートで車内も広々です!
アイサイト付きです



ちょっとエンジンルームも開けてみました♪
お~、麗しの水平対向エンジン♡
☆ヾ(´Θ`*)チュッ♪

運転してみましたが・・・
◎アイポイントが高く見晴らしがいい
◎ミラーが大きくて見やすい
◎さすがスバル!四駆の安定感は抜群!
○乗り心地はそこそこ
×やっぱりCVTは嫌い!マニュアルモード・ハドルシフトを使っても、全然ときめかない
×アイサイトの警告音がうるさい
×もちろんパワーはない(←インプと比べるなって!?)
×オートクルーズのセット方法が分かりにくい
×三列目シートを倒して収納スペースにしても、フラットにならない


まぁ~最初から期待はしていませんでしたけどね!
普通の車と考えたら上出来かもしれませんけど~
( ̄▽ ̄;A



さて、まずは中札内村にある花畑牧場へ!
タレントの田中義剛氏が牧場長です。(居ませんでしたが)



北海道に来たら、濃厚なバニラソフトでしょ~♡
そして「飲むチーズ」も一緒に・・・
飲むチーズは、やや酸味の効いたヨーグルトといった感じでした!
( -_-)旦~ フゥ...



併設された牧場を見ると・・・
あら?かわいいポニーちゃんがこちらを見ていました!
(*ノ▽ノ*) キャー



リャマもいましたが・・・
これ以上近づくと突然ツバを吐いてくるので、接近注意!
゛-_-)ノノ ┫チャブダイ防御!!



帯広市内に入り、旧幸福駅へ。
ここは旧国鉄広尾線の線路跡で、かつて「愛国駅~幸福駅」の切符でブームを起こしました。
1987年に廃線後、いまでも観光地としてキレイに保存されています。
27年前に廃線になったのに、まるで当時のままのようです!
.。゚+.(´▽`)。+.゚+・゜ポワァァァン



帯広に来たら豚丼!
ランチは十勝豚丼「いっぴん」さんで食べました♪
毎回ここで食べていますが、美味いんだよな~♡
( ´)∀`)つ[]<マィゥ~ マィゥ~ マィゥ~ マィゥ~



帯広近辺をあちこち走り回りましたが、
地元のみん友、キャンにゃんさんを帯広市内で捕獲!
リアルハイタッチ出来ました~♪・*:.。☆..。.(´∀`人)
(写真撮るの忘れた!)



夜は北海道の味覚を満喫♪
厚岸産の大きなカキを美味しく頂きました~!
( ̄3 ̄)=3 げぷぅ

続く。


2014.9
(北海道中札内村・帯広市)
Posted at 2014/10/04 10:25:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅するWRX北海道編 | 旅行/地域

プロフィール

「1人デキャンタワインで酔っ払いスタート(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)」
何シテル?   08/29 12:48
派手な555レプリカのVAB WRX STIに乗る、まっつん隊長です♪ SUBARUが好きで好きでしょうがないヘンタイですww ブログを通して全国にスバ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
5 678 9 1011
12131415 1617 18
19 202122232425
2627 282930 31 

リンク・クリップ

さよならGDBインプ!もう我が家に戻らない旅へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 17:52:05
WRC GDB レプリカ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/29 13:39:29
GD大集合♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 17:12:39

愛車一覧

スバル WRX STI まっつん号VAB (スバル WRX STI)
スバルWRX STI (VAB-A)です! 令和元年10月納車 購入時走行距離9323キ ...
その他 チャリプレッサ WRX STI スバル チャリプレッサ WRX STI (その他 チャリプレッサ WRX STI)
誕生日に納車・即日レプリカ風改造 車両形式:ブリジストンSNL186 駆動方式:ミッド ...
スバル WRX S4 VAG「さんちゃん」 (スバル WRX S4)
2019年1月登録、乗り換え! 私にとって3代目のWRXなので通称「さんちゃん」 アイサ ...
三菱 ギャラン E39Aギャラン (三菱 ギャラン)
最初に自分で買った車がギャランVR-4でした。車体は大きかったですが、とにかくカッコ良か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation