• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつん隊長のブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

北陸~長野2,366キロの旅! その6 長野ブラブラ 編


北陸~長野ぶらり旅の続き、最終回です!

長野の2日目はビジホを午前4時起床、
5時には出発という過酷な仕事でした。
しかし昼前には任務完了、自由時間に突入!
イエーイ!!(v^-^v)


長野電鉄の村山橋にきました!
鉄道と国道が一体になった珍しい橋です。

そこには平成20年に掛け替えた橋の記念碑と駐車場があり、
列車撮影も出来ます!
お!元東急8500系だ!
(⌒∇⌒)ノ”


すぐ近くに行き違いの駅があるので、
逆方向の列車もすぐに来ました!

今度はマッコウクジラの愛称の
元地下鉄日比谷線3000系!
(。^▽^。)ノ 


本当は志賀高原から草津に抜けて温泉でも、
と思いましたが、草津は次の楽しみに・・・
菅平から上田に抜けました。

うむむ、なんだかハンドルに違和感が!?
(-O-;)


上田市内に到着!
ここは真田家の居城があったところですね。
のんびりしたところです♪
ボー( ▽ )o〇O


お!上田電鉄別所線の上田交通7200系!
元東急7200系で、かつての丸窓電車をイメージしたラッピングが施されています。

ステンレスの車両もローカル線に浸透してきているなぁ・・・
( ̄▽ ̄;A


派手なラッピングを施されているのは1000系。
これも元東急の車両です。
東横線を走っていた電車が第二の人生を送っています!
(=゚ω゚)ノ


同じ電車が数分後、
別所温泉駅から折り返してきたところをキャッチ!
( >ω[・]) ロックオン!!


上田電鉄といえば丸窓電車!
昭和3年に製造され、今は引退して別所温泉駅に保存されています。
Σ(σ`・ω・´)σ


この電車は丸い窓が特徴。
そのデザインから第一回のエバーグリーン賞を受賞しています。
(o^-')b グッ!


下から見るとド迫力~♪
かつてはボロボロの放置状態でしたが、
よくぞここまでキレイに直して頂けました!
""ハ( ̄▽ ̄*)パチパチ♪


ハイテンションで電車を見た後は、もちろん温泉にドボン!
長野は温泉が多くて良いね~♪

温泉から出た後はちょっと仮眠して、
再びガッツリ山道を走る予定でした。
しかし、やはり山道を走るとハンドルに違和感。
急にステアリングが重くなったりします。
うっ。。。( ̄x ̄;)


ショップに電話してみましたが、パワステポンプは
やはりインプのウィークポイントでもあるとのこと。
山道の連続はサーキット以上に負担が掛かる場合もあると聞いて、
確かに思い当たる・・・・(ひたすら山道を走り続けたし)
(」=ロ=)アイヤーッ

車内泊して日曜も長野の山道を走るつもりでしたが、
不安がある以上、ここで予定を切り上げることにしました。
家を出て5日経っていますしね・・・

岡谷から中央高速に乗って、のんびり帰宅。
2,366キロの旅は、静かに幕を下ろしました。
[(--)]ZZzzz...

2015.11.14
長野県須坂市・上田市・岡谷市ほか
Posted at 2015/11/28 23:47:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅するWRX甲信越編 | 旅行/地域
2015年11月27日 イイね!

北陸~長野2,366キロの旅! その5 福井~岐阜・後編


北陸~長野ぶらり旅の続きです!

石川県小松市から山中温泉を抜けて、
福井県の永平寺町に来ました。

えちぜん鉄道がお出迎え~♪
ドモドモ└(´∀`*)


この季節は日が短い!
まだまだあちこち回りたいのに、
山々がオレンジ色に染まってきました。
(;´д`)トホホ


永平寺に着いた時は、
すでに暗くなり始めていました。
永平寺は総持寺と並ぶ曹洞宗の総本山。

紅葉がキレイ!
|*゚Д゚*|


あっという間に暗くなってしまいました。
しかし水田に映る日没のグラデーションがキレイ!
幻想的な風景でした!
(* ̄。 ̄*)


身体もすっかり冷え始めた時に、越前大野に到着。
お城のライトアップを見ていたら美味しそうなラーメン店を発見!
身体も温まり、身も心も癒されました
((美´~`味))


腹も膨れて真っ暗な山道へ!
道の駅九頭竜はJR九頭竜線・九頭竜湖駅と兼用。
しばし休憩。
( -_-)旦~ フゥ...


九頭竜湖を抜けて山道を下れば、そこはもう岐阜県。
長良川鉄道・北濃駅まで行ってみました。

岐阜には学生時代の友人がいっぱいいますが、
彼らに声を掛けないで岐阜に来たのは初めてかも!?
サササッ((-ω-((-ω((-[壁]


毎回、岐阜を訪れると夜は市内で飲んで酔っ払って終了ですが、
今回は珍しく岐阜県内の深夜ドライブ。

郡上踊りで有名な郡上八幡。
古い酒屋さんを見つけました。
[壁]_☆)キラーッ


う~む、良い街並みではないか・・・

今まで数えきれないほど岐阜に来てるのに、
今回が郡上八幡デビューだなんて!
(* ̄□ ̄*;


関から美濃加茂を抜けて、土岐市から国道19号へ。
恵那市の道の駅「そばの郷・らっせいみさと」で夜を明かしました。
(ー_ー)...zzzZZZ


明るくなると、じっとしてられない!
山道を走り、恵那市明智町に向かいます。
ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ


ここも紅葉が見事だなぁ~♡
(。・・。)ポッ


イチョウのキレイな小さい神社で
旅の安全をお祈りしました。
†(‐‐)アーメン?


陽が昇り始めると、キリで包まれました。

朝もやの中、通学の学生たちが
明智鉄道の列車を待っていました。
イッテラ-( ̄▽ ̄)ノ~~ 


国道19号沿いは馬篭・妻籠といった中山道の旧宿場町があります。
そして寝覚の床や木曽など、寄りたい場所がいっぱいありますが・・・
今回は残念ながら時間切れ。
(||| ̄△ ̄;)

ひたすら走り続け、塩尻まで来ました。
ここまで来ると、私にとっては見慣れた長野の風景です♪


そのまま長野市に直行、仕事もマジメにこなしましたよ?
仕事が終わった時は、もう真っ暗。
駅前のビジホは、駅を見下ろせる露天風呂があって最高でした!
(≧∇≦)キャー♪

休める時は休む。
この日は早めに寝て体力チャージしました。


長野ブラブラ編に続きます

2015.11.13
福井県永平寺町・大野市・岐阜県郡上市・恵那市ほか
Posted at 2015/11/28 00:17:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅するWRX中部編 | 旅行/地域
2015年11月26日 イイね!

北陸~長野2,366キロの旅! その4 福井~岐阜・前編


北陸~長野ぶらり旅の続きです!

石川県小松市のビジホを出発、
金沢市方面に戻る感じで走り、
白山市までやってきました。
((8-(*ФωФ)ノドモ


目的は北陸鉄道石川線♡
元東急初代7000系がやってきました♪
ヽ(。>∀<)ノ☆

オリジナルな外観の東急7000系も少なくなってきたので、
貴重な存在です!


踏切も電子音ではなく、チリンチリンと鐘を鳴らす音。
アナログで良いね~♪
((o(* ´ ∀ ` )o))


北陸鉄道石川線は現在鶴来駅までですが、
2009年まではその先の加賀一の宮駅まで線路が伸びていました。
(1987年までは、そのさらに先まで線路があったそうです)

今でも一部に線路や架線が残っています。
(ーー;).。oO


用途のなくなったホームのミラーと草に埋もれた線路。
いずれは消えていくんだろうな・・・
llllll(- _ -;)llllll


加賀一の宮駅は白山神社の門前駅だったので、
造りも立派。住民の存続運動で解体を免れました。
( ・∀・)=b


しかしホームは荒れ放題。
線路が残っているのか分からないほど草が伸びていました。
(;´д`)トホホ


加賀一の宮駅からは山に入り
道の駅「一向一揆の里」で休憩。

なかなかおだやかではない名称ですね
(; ̄_ ̄)ぅ 


それにしても秋空の爽やかな天気!
ヾ(´∀`)ノ


道の駅のすぐ裏に小さな神社があり、お参りしました。
イチョウの葉で参道が埋まってる~♪
w( ̄o ̄)wオウッ


また少々山道を走り、小松市の尾小屋町まで来ました。
ここはかつて2回訪れましたが、いづれも閉館日でした。
il||li _| ̄|○ il||li


今回は3度目の正直!
ようやく鉱山資料館に入れました!(←鉱山マニア)
ゥレシ v(´益`≡つ益`゚)゚・*。 ナキ


鉱山ではFMなイッ★~さんが精を出していました。
何の精だか分かりませんがww
(,, ' 艸')ムププ


そしてココには1977年に廃止になった
尾小屋鉄道の車両も展示保存されています。
国内で最後まで残った軽便鉄道(ナローゲージ)です。
L(・o・)」 オォォォ


地方鉄道向けとして日本最後に制作されたといわれる5号蒸気機関車。
う~ん、たまらん!
(*´エ`*)


キハ3型気動車。
静岡の遠州鉄道から来たそうです。
なかなか独特なお顔立ちです!
(*〇o〇*)


客車のハフ1は木造ボディーから鉄板に改造されました。
蒸気機関車がトンネルに入ると、デッキの乗客はススにまみれたとか。
それにしても可愛らしい車両です。
ヾ(〃∇〃)


尾小屋からいったん国道8号に出て、加賀市からまた山の中へ・・・
道の駅「山中温泉・ゆけむり健康村」に着きました。
名前の通り、温泉施設も併設されています。

この近辺は温泉だらけだなぁ~!
~~(´▽`A)~~


インプのすぐ脇には銀色の電車♡

これは1971年に廃止になった北陸鉄道加南線の車両で、
日本初のアルミ車体の電車といわれています。
廃止後は静岡の大井川鉄道で活躍していましたが、
引退後、平成17年にここに里帰りを果たしました。
☆・:.,;*(*´∀`*)ノオカエリ


車内に入ると広々とした運転室回り!
こんなオープンエアな車両は、現在ではあり得ないですね!
昭和38年製、まさに時代を先取りしたデザインです。
( ̄◇ ̄;)


電車内から見るインプもオツです♡
(/∇゜\)チラッ♪


山中温泉からは我谷ダムなどダムアタックをしつつ、
永平寺方面に向かいました!
≡。≡:*:≡゚☆≡(ノ▼0▼)ノ



福井~岐阜・後編に続きます

2015.11.12
石川県白山市・小松市・加賀市ほか
Posted at 2015/11/27 01:02:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅するWRX中部編 | 旅行/地域
2015年11月25日 イイね!

北陸~長野2,366キロの旅! その3 能登半島後半戦


能登半島ぶらり旅の続きです!

和倉温泉を出発して金沢市内に向かい、
道の駅「織姫の里なかのと」に寄りました。
すると、とってもイケメンなインプが♡

WRバンパー装着、OZホイール、エアスクープ、本棚ウィング・・・
-(*´゚∀゚`*)→ キュンッ


声を掛けてみたら女性ドライバーでぶっ飛び!!
Σ(*´∇`*;)どきっ

どうも旦那さんの車だそうです。
それにしても・・・旦那さん、会ってみたい!
その奥様も私のインプとの並びを写メしてました♪


ちょうど駅では七尾線の列車が発車するところでした。
数の少なくなった415系、JR西の末期色に・・・orz

どうせなら前面にクリーム色の警戒色を入れるだけで
415系デビュー時のカラーにそっくりになるんだけどな~。
@(´・ェ・`)@
(鉄道車両に詳しくない方、スミマセン)


千里浜なぎさドライブウェイに来ました!!
ここは砂が細かく、
全国で珍しい砂浜を走れる道路です♪
(ただし潮で錆びるので注意!)

サイコ―の眺め!!
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー


インプを停めてカシャカシャ写真撮ってしまいました♪
パシャッ!(>/圓ゝ=☆ 激写


が、大ハシャギ風景を外国人ツアー客に見られて、
笑われたぁ~
(;´∀`)


およ?どっかで見たような砂の彫刻!
ダース・バリスト・ベイダー!?
ぉお!!(゚ω゚屮)屮


金沢市内ではハイドラ起動隊のハイイロ団長やにこっさんとハイタッチするも、
本人には会えず~

仕事中ですもんね、今回は残念!
ヾ(*T▽T*)マタネー


と思ったら、たまたま給油していたというL_GDBさんを捕獲!
突然のまっつん襲撃に驚いたみたいですww
ψ( ̄▽ ̄)ψイヒイヒ


短い時間ですが同じインプ同士、
いろいろ話が出来て楽しかったな♪
( ´∀`)人(´∀` )


Lさんと別れた後は小松市へ。
今日は小松市内のビジホに宿泊~♪


小松市内といえばみん友の盟友、ひでぴょんさんと一杯。
(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパ-イ!

地方に出かけて一緒に飲める友達がいるって、幸せなことです♪
時間を忘れてダべリました!


旅はまだまだ続きます!
次は福井~岐阜編です。

2015.11.10
石川県中能登町・羽咋郡宝達志水町・金沢市・小松市ほか
Posted at 2015/11/25 22:05:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅するWRX中部編 | 旅行/地域
2015年11月24日 イイね!

北陸~長野2,366キロの旅! その2 能登半島中半戦


能登半島ぶらり旅の続きです!
輪島市内を出て、さらに能登半島の先端を目指します。

世界農耕遺産に認定された「白米千枚田」に到着♪
ジャマスルョ♪ ノ(≧∀≦ヾ\


斜面を利用し、コメを耕作する田んぼを作ったのはスゴイ事です!
機械も使えませんし、農作業も大変だというのも容易に想像がつきます。

しかしなんだか味気ない・・・

刈り取った後ですし、ライトアップ用の電球がぽつぽつと。
ま、仕方ないですが
(((*´Å`) ハァ


曽々木海岸に来ました。
窓岩は巨大な岩に2メートルほどの穴が開いています。
自然のパワーってスゴイですね・・・・
w( ̄△ ̄;)w


ようやく能登半島の先端に到着!
能登半島、かなりデカいです・・・

道の駅「狼煙」にインプを置いて、少々山登り・・・
(`・ω・´)シャキーン


禄剛埼(ろっこうざき)灯台だぁ!!
良い眺めです♪

この灯台は歴史的・文化的価値から、
日本の灯台50選に選ばれています。
(= ̄▽ ̄=)


能登半島の先端からダムアタックを開始!
しかし道が怪しくなってきた・・・
(’▽‘;;アラ?


う~~とんでもない道に来てしまった!

インプはラリーカーのベース車であって
ラリーカーではないもんね・・・

なんてブツブツ言い訳しながら、
リップ擦り擦り慎重に進みました。
(=。=;)


のと鉄道能登線・正院駅に到着!
かつて列車が走っていましたが、平成17年に廃止されました。
(-ω-|||)

うっかり終点の蛸島駅を気付かないで通り過ぎてた~!
まずは正院駅をじっくり見ました。


もう2度と列車が来ないホーム。
廃止されて10年。時の流れを感じます・・・


終点の蛸島駅方面にバック!!
途中にのと鉄道の保存車両であるNT102が置いてありますが・・・
(w゜□゜)w


かつては動態保存として運転もされていましたが、
今は荒れ放題・・・
車内にも植物が伸びている感じでした。


路線の途中にぽつんと保存されている場所も珍しいですが、
保存というより、もう完全に放置。
直すのも難しいかもしれません。
llllll(- _ -;)llllll


終点の蛸島駅へ。
とっても侘しい感じの終着駅です。


駅前の腕木式信号機も赤錆びて
自然と同化しつつあります。


ホームも草生して、自然に還ろうとしていました・・・
なんだか切ないなぁ・・・
ショボ─(o´・ェ・`o)─ン


この季節は日が短い・・・
15時半にはもう日が沈むような感じでした!

この日は和倉温泉に宿泊。
ガッツリ温泉に入り、
一人用和室でぐっすり寝て疲れを癒しました♪
ZZzz(_ _*).。o0O

旅はまだまだ続きます!


2015.11.10
石川県輪島市・珠洲市ほか
Posted at 2015/11/24 12:47:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅するWRX中部編 | 旅行/地域

プロフィール

「SLばん物・貴婦人に魅せられて Vol.5 おへそで偶然の再会 編 http://cvw.jp/b/1493600/48579685/
何シテル?   08/03 15:28
派手な555レプリカのVAB WRX STIに乗る、まっつん隊長です♪ SUBARUが好きで好きでしょうがないヘンタイですww ブログを通して全国にスバ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34 56 7
89101112 1314
15 16171819 2021
2223 24 25 26 27 28
2930     

リンク・クリップ

さよならGDBインプ!もう我が家に戻らない旅へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 17:52:05
WRC GDB レプリカ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/29 13:39:29
GD大集合♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 17:12:39

愛車一覧

スバル WRX STI まっつん号VAB (スバル WRX STI)
スバルWRX STI (VAB-A)です! 令和元年10月納車 購入時走行距離9323キ ...
その他 チャリプレッサ WRX STI スバル チャリプレッサ WRX STI (その他 チャリプレッサ WRX STI)
誕生日に納車・即日レプリカ風改造 車両形式:ブリジストンSNL186 駆動方式:ミッド ...
スバル WRX S4 VAG「さんちゃん」 (スバル WRX S4)
2019年1月登録、乗り換え! 私にとって3代目のWRXなので通称「さんちゃん」 アイサ ...
三菱 ギャラン E39Aギャラン (三菱 ギャラン)
最初に自分で買った車がギャランVR-4でした。車体は大きかったですが、とにかくカッコ良か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation