
年内の遠征もすべて無事に完了し、
先週末は家でマッタリ。
┃=D―(= ̄ω ̄)}}}充電中
家族にも「珍しく家にいる・・・」と言われました
せっかくだからインプをいじっちゃお♡
ψ( ̄▽ ̄)ψ
その前に、遠征中に感じたステアリングの不具合ですが、
クロスロードさんでエンジンオイルの交換とともに、
ステアリングオイルの交換をお願いしました。
とりあえずコレで様子見です。

ネジが抜けてグラグラ、両面テープで応急処置したレーダーも、
遠征での振動で配線が寸断されたのか、再起動の連発。
もはやこれまで・・・
∧(--;ナムー...

ということで、新しいレーダーを購入しました♪
CellstarのAR-222RAです。
また壊しそうなんで、手ごろなものを選びました(笑)
OBDⅡ対応ですが、私には特に必要ない!
設置して使ってみた感じ、なかなか良いです!
(画面は速度表示にしています)
ε-(´▽`) ホッ

ウチの駐車場は夜間真っ暗なので、
バックランプは明るくしたいと思ってLED化しました♪
(☆Д☆)

差し込むだけなので、作業もあっという間。
ただしプラスマイナスあるので、確認が必要です。
近所の友人に来てもらって、点灯確認しました!
アリガトヨーヨー(*>ω<)ノ--------((礼))≧□≦)~☆グハッ

前回ナンバー灯をLED化しようと思い作業しましたが、点灯せず。
白熱灯に戻すと点灯するという・・・接触不良!?
作業時間切れで白熱灯に戻したままでした。

まずは分解!
うむ~、プラ部分がめっちゃキタナイ!
しかも一部溶けてる!?
ゴム部も劣化して切れてるし。
(=´-ω-`=)ンー

まずはプラパーツをキレイにしました!
右が元の状態、左が清掃済です。

接点も接点回復剤を綿棒に付けて、時間を掛けて丁寧に清掃。
LEDも接点部分を少々折り曲げ、接触しやすいように加工しました!
LEDを装着して・・・・
おおおお!!ようやく無事に点灯した~!!
\(*^O^*)/バンザーイ

劣化していたゴムパーツも作成!
ゴムマットに型取りして切り抜き、現物合わせで調整。
ゴムもプラパーツの溶けた部分をふさぐため、
元のゴムより弾力がある厚いものにしました。
(LEDも意外に大きかったので、高さをかせぐためにも)

完成!
装着したら、バッチリでした♪
y(^ー^)y

DIYが終わってルンルン走っていたら、地元のみん友のけいさんを発見!
コメダでランチしました♪
チットコイ(゚Д゚;;)ノ―――Cミ:D)┼─<))ズリリ

ミルクセーキ&カツサンド、うめえ~!
ナイスボリューム!
溜まっていたストレスも、
けいさんとのプチオフの楽しいひと時で癒されました!
ナカヨシ(´д`)人 (´д`)コヨシ

出かけた理由はもう一つ。
アニキ的存在だった前職同僚の命日の翌日でしたので、
墓参りに行ってきました。
病で突然亡くなってから、もう8年か。
今年、アニキの亡くなった時の歳と、同じ歳になりました。
生きてるだけでも幸せなんだよな、きっと。
これからも天国から見守って欲しいなぁ。
ナムナム( -ノ-)_i~~

それにしても往復大渋滞でまいった!
電車だったら半分近い時間で終わったかも!?
でもインプで出かけるから楽しいんだよな・・・
帰ってきた時間はもう真っ暗でしたが、
ちゃんとLEDナンバー灯点灯が確認出来て、
グーでした♪
(*´∀`)Ω ヨッシャ
2015.12.5
神奈川県内・東京都町田市
Posted at 2015/12/09 01:06:34 | |
トラックバック(0) |
車いじり | クルマ