
早春の青森へ!の続き、最終回です。
北上市のスーパー銭湯で入浴した後は
「夜のうちに混雑する仙台を抜けておこう」という作戦。
途中で仮眠しながら朝を迎えたのは、道の駅南相馬でした。
(;^_^A

出発前に洗車した愛機も、いつしかドロドロに。
(;''∀'')

南相馬周辺も13年前の大震災による津波で、大きな被害を被りました。
大きな堤防を背景に、広がる空き地、そして真新しい神社。
この辺りがまさに壊滅的被害を受けたんだと実感します
(-_-;)

浪江町の震災遺構、請戸小学校にやってきました。
2階付近まで浸水した跡があり、1階は破壊されたまま残されています。

子供達の歓声は、13年前から消えたまま。。。

小学校の周囲は高い堤防と空き地が広がるばかり。

あの日を境に、街ごと消えてしまった感じです
(´;ω;`)

ポツンと残っている家、よく見ると1階は・・・
取り壊しもままならないのでしょうか

浪江町から南へ。原発事故から時が経ち、双葉町・高岡町・楢葉町など、
一部は帰宅可能になりましたが・・・
かつては商店街だったであろう場所も、取り壊しや空き家などで
ゴーストタウン化。
寂しい風景が続きます
(;´Д`)

そして未だ帰宅困難地域を走ると、さらに寂しい光景が・・・
入り口を固く閉ざされたドライブイン。
まだ震災や原発事故は終わっていない
( 一一)

福島県いわき市に入り、道の駅よつくらで休憩。
もうすぐ関東圏だ!
けっこう走ったなぁ
(;^ω^)

茨城県に入り、旅のシメにひたちなかで海鮮を食べて帰ろうと思っていました。
しかしこの日は土曜で大渋滞で車が動かない状態にはまり、心が折れました。
ちょうど近くにあったのは、以前から気になっていた「にんたまラーメン」
え、城!?興味津々で突入!
( *´艸`)

店内にゲームセンターがあったり「にんにくの森」という
ニンニクを始めとした調味料カウンターがあったり。
なかなかのカルチャーショック
Σ(・ω・ノ)ノ!

定番のこってりラーメンとチャーハンのセットを頂きました♪
もちろんニンニク追加w
(;^_^A
計画では成田空港あたりまで下道で行くつもりでしたが、
渋滞のため日立北から常磐道を走り、一気に自宅へ!

今回の旅の総走行距離は1983キロ。無事に走りきりました。
やはり青森は遠いなぁ~と思いつつも、
まだまだ行き残した場所も多いw
チャンスあれば、またリベンジするぜ♪
\(^o^)/
Posted at 2024/07/02 15:44:16 | |
トラックバック(0) |
旅するWRX東北編 | 旅行/地域