
「SLばん物・貴婦人に魅せられて」の続きです。
会津喜多方ラーメン館本館で腹が美味しさに満たされ、
スバリストのN主任さんに見送られ出発です
ヽ(^。^)ノ

まだちょっと時間があるので、喜多方市内にある日中線跡へ。
かつて「日中に列車の走らない日中線」と言われるくらいの
本数の少ないローカル線がありました。1984年に廃止。
かつて活躍した小型蒸気機関車C11が保存されています
(*^^*)

貨車の入れ換えに使う小型ディーゼル機関車も保存されていました。
ちなみに日中線跡はサイクリングロードとして整備されており、
春はしだれ桜が咲き並ぶ名所となっています♪
(・´з`・)
それにしても、雲行きがかなり怪しくなってきた!

撮影ポイントでスタンバイ、
定刻に貴婦人先導のばんえつ物語が来ました!
(∩´∀`)∩

さすが貴婦人、スマートで美しいです♪

貴婦人と共に新潟に戻る予定でしたが、かなりのどんより雲のため・・・
以降の撮影は断念。
せっかくなので会津好きな家族にお土産でも買おうと、
「おへそ」の異名を持つ道の駅会津坂下へ!
(*^。^*)

すると、昨日お会いしたなおき氏が!あれれ??
近くで行われた車のイベントの帰りに、たまたま寄ったそうです。
\(^o^)/

さらにヘンタイ臭ムンムンの怪しいマシンが登場!?
Σ(・ω・ノ)ノ!

ぬおお、ニューマウンテン氏じゃないか!
6年ぶりの再会~♪怪しいポーズも健在w
現チーム立ち上げの時にエールをくれたこと、忘れちゃいないぜ!
(`・ω・´)b

さらに!?
ステッカー作成の達人なおき氏、ニューマウンテン氏が師匠と呼ぶインテが登場!
ぬおおお!すげぇオーラだ
(;゚Д゚)

細かい描写や透けた感じも全て、とんでもない作業時間を掛けた
「印刷ではなくステッカー重ね貼り」
間近で見ると、その繊細さがよく分かる。これはスゴイ!
会津にはコダワリの強い人が多いなぁw
(;゚Д゚)

おへそでいろいろ楽しい時間を過ごせました。
会津坂下といえば蒸気機関車も保存されています。
こちらは何年ぶりの再会かな
(;^_^A

かなり痛みが目立ちますね
キレイに修復されることを祈っています。
(´;ω;`)

どこかで近くでお風呂、出来れば温泉がいいなぁと思って探したら、
すんごい秘湯がヒットしましたw
只見線塔寺駅からけっこう山道を走ると、ポツンと現れる「洲走の湯」
Σ(´∀`;)

開いた扉を覗くと、こたつに入ったご主人が
「いらっしゃ~い」
「あ、ツバメの巣があるから気を付けてねw」
見上げると天井にツバメの巣。
屋外ではなく、室内にツバメの巣ってすごい!
だから扉がオープンなのか!
ご主人の優しい心意気が伝わってきます
(*^^*)

少しグレー掛かった温泉、週末なのに一人で貸切!
じっくりゆっくり愉しませて頂きました♪
(*^。^*)
つづく
Posted at 2025/08/03 15:28:47 | |
トラックバック(0) |
旅するWRX東北編 | 旅行/地域