• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつん隊長のブログ一覧

2024年08月08日 イイね!

ラリーモントレー2024を観戦! vol.1 上信電鉄でGO!


6月7日。ラリーモントレー2024の観戦のため有休を取得しましたが、
その前日も休みになり。。。乗り鉄でもしようと、一日早く旅立ち♪
今回は群馬県の現地付近まで、電車移動になります
(;´∀`)


我が家から高崎まで乗り換えなし!これは確かに便利だけど・・・
2時間半ひたすら乗りっぱなしは、けっこうキツイ!
熊谷駅で秩父鉄道の機関車による東武鉄道車両の甲種回送を偶然目撃♪
南栗橋への検査入場らしいですが、これはレア
(∩´∀`)∩


ようやく終点の高崎駅に到着!(帰りはグリーン車に乗ろうw)
デゴイチ型のスタンプ台がステキ♡
(*^^*)


高崎駅から暑い中、歩いて30分・・・
群馬といえば!行ってみたかったお店「シャンゴ」に到着♪
\(^o^)/


ぐんまちゃんだ♪


大きなカツが乗り、デミグラスソースが掛かった
「シャンゴ風パスタ」を白ワインと共に頂きました♪
美味でごじゃりまする~
(*´ω`*)


シャンゴからほど近い距離にある、テツの憧れの場所「高崎機関区」へ
おお、私の大好きなロクヨンがいっぱい!
でももうすぐ引退なんだよね
(´;ω;`)


裏手にも今や貴重になってきたDE10型ディーゼル機関車も。
これも風前の灯火か
(;´Д`)


おおお!1両しか現役残存していないEF65の500番台(Pトップ)だ♡
しかもパンタ上げ状態!?
これは超嬉しいサプライズでした
(*^。^*)


高崎駅に戻り、上信電鉄へ。
高崎駅のすぐ近くに車庫が併設されています。
ここの電車は個性的な車両が多いなぁ~
(・´з`・)


貴重な凸型機関車デキ1が見れた♡
1924年(大正13年)にドイツシーメンスで製造・輸入されて以来、
ほとんど変化がないまま現在に至るため、
「上州のシーラカンス」と呼ばれていますw


電車に乗って2駅目の「佐野のわたし」駅で下車しましたが、
ここの駅名板がデキ1形の紹介を兼ねているとはw
(;^_^A


「佐野のわたし」駅はその名の通り、
この近くの烏川を渡し船が行き来していたとか。
現在は木製の歩道橋が整備されています。
この橋もなかなかアンティーク♪
(*'ω'*)


その木橋から電車をゲット!
元西武101系の500形、めちゃハデ~
(◎_◎;)


反対から来たのは元JR107系リバイバルカラーの700形。
JR日光線を走っていた頃のカラーそのままで走っています。
一瞬ここがドコだか分からなくなるくらいバラエティー豊かな電車たちw
(;''∀'')


駅から見える鉄橋、やって来たのは同じく元JR107系700形。
昔の上信電鉄カラーだそうです。


さて、電車に乗って下仁田方面へ!
カン高いモーター音、めっちゃ揺れる車内!
こりゃ懐かしい正統派ローカル線だw
(゚Д゚;)


上州富岡駅で下車。
乗ってきたのはカクカクデザインの250形。
その隣は元西武リバイバルカラー500形。
ますますここがドコだか分からなくなるw
(;´Д`A ```


「お富さん、ここドコですかぁ~?」
「はぁ?あんにゃ世界遺産に登録された富岡製糸場を知らんかい?
いっこくもんだな、おやげねぇ~」


というワケで昭和アンティークな雰囲気の商店街を歩き


グンマー帝国が誇る観光名所、富岡製糸場にやってきました!
でも以前入場・見学した事はあるので、今回は入場パスw
( ̄▽ ̄;)


再び上州富岡駅に戻り、電車に乗ります。
それにしても案内板がいい味出してるw
(;'∀')


めっちゃ揺れる電車に乗り、高崎駅に戻りました。
いやはや、君の笑顔に癒されるw
(・´з`・)


高崎駅から少々戻り、熊谷駅で下車!
駅前に凛々しく立つのは熊谷次郎直実。
平敦盛を討ち取った武将ですなw


この日は熊谷のビジホに宿泊。
みん友のぐんまふかちゃん氏が、わざわざ会いに来てくれました!
一緒にかんぱ~い!
楽しい夜を過ごしましたw
\(^o^)/

2024.6.7 群馬県高崎市・富岡市・埼玉県熊谷市ほか
Posted at 2024/08/08 14:41:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅するWRX甲信越編 | 旅行/地域
2024年08月01日 イイね!

富士スバルライン開設60周年記念祭に参加してみた♪ 後編


富士スバルライン開設60周年記念祭に参加してみた♪の続きです!
運営さんによる集合写真タイム。
この時は絶妙のタイミングで晴れた!素晴らしい!
\(^o^)/


それにしても我々は一番前で目立ちすぎ・・・
こんなオイシ過ぎるポジション、本当にいいんでしょうか?(笑)
(^▽^;)


ボンネットオープンで盛り上がっています!
正統派オフ会スタイル
( ̄▽ ̄;)


それにしても新旧懐かしいやら珍しいやら、
個性溢れるマシン並びが凄すぎる!
スバリストの神髄、ここにアリ!
(∩´∀`)∩


なかなか壮観ですね♪
(*^^*)


場所は富士山の五合目。少し肌寒いくらい。
そして天気がコロコロ変わります


パトカーが見回りに来た!
・・・ん!?あれはGDBインプレッサのパトカー!?
すげぇ~!!めちゃレア!
Σ(・ω・ノ)ノ!


ウチのチームメンバーもめっちゃ喰いつく
( *´艸`)


なんとエンジンルーム御開帳!
いいんですか?!
・・・意外とノーマルなエンジン。
(;''∀'')


ミジュ☆さん、お巡りさんに逆職質!
しかも盛り上がっているという・・・
(; ・`д・´)


そして、鬼のミジュ☆婦警、爆誕!
これは無敵
(;・∀・)


ミジュ☆婦警の活躍により、我々は全員タイ~ホとなりました
(´;ω;`)


いよいよイベントがスタート!
新井敏弘選手のマシンが上座
(^_-)-☆


初期のsubaru360、定番の後期型360、そして新井選手のVAB
凄い並びだなぁ~
(゚д゚)!


地元高校生の吹奏楽団による演奏が華を添えます♪


その頃駐車場は静かで、写真撮り放題♡
( *´艸`)


トミカの出荷待ちですねw


360がこんなに並んだ景色を見る機会は、そうそう無いねw
(;´▽`A``


ボンネットの中ってスペアタイヤとバッテリーのみ・・・
エンジンはリア置きだもんね
(;''∀'')


おおっ!レガシィセダンのラリーカー、ホンモノだ!
超カッコいい~
(*'ω'*)


子供の頃、本で見たスーパーカー。
こんなに間近に見れるなんて!
(◎_◎;)


チェリーピンクのサンバー!
ちゃんとSTIのチェリーピンクに色を合わせているとか。
車内も・・・ナイスなコダワリ車でした♪


レプリカ車の方々も、あちこちで何度かお会いして・・・
「初めまして」という方が少なくなってきましたw
(*^^*)


こ、これはホンモノのWRカーをナンバー付ロードカーにした車両・・・
すげぇ!!


エンジンルームを拝見しましたが、
ギリギリまで低くマウントされたエンジン・・・・
これはガチだ!
Σ(゚Д゚)


いろいろスゴイマシンに萌えつつも、そろそろ撤収の時間に。
運営さん、お疲れ様でした~
無線機を持つ柴犬運営さん、凛々しくキマってます♪
(;´∀`)


そして最後に超大物ヘンタイをタイ~ホ!
世界のラリードライバー、新井敏弘を我々のチームメンバーに召喚しましたw
ミジュ☆婦警がホンモノのオマワリさんにレクチャーを受けた成果!?
\(^o^)/


そして我々はスバルラインを降り、温泉へ直行。
身も心もポカポカ、楽しすぎる一日でした♪
(・´з`・)

2024.5.26 富士スバルラインにて(山梨県)
Posted at 2024/08/01 16:58:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | team スバリスト編隊 | 旅行/地域
2024年07月30日 イイね!

富士スバルライン開設60周年記念祭に参加してみた♪ 前編


5月26日、富士スバルラインの開設60周年を記念してスバル車が大集結!?
これは面白そう、とメンバーを募って参加してみました。
しかしコースでパレードランを行う関係で、集合時間がめちゃ早い!
我々は小降りの雨の中、午前5時半に山中湖駐車場に集合しました
(;^_^A


今回は久々によこすぅ~が参加!
イカツイ真っ赤な・・・BRZ?(笑)
目立つねぇ~
( *´艸`)


第一集合場所のすばるランド駐車場へ。
いきなり、今や貴重なアルシオーネが並んでる
シブ過ぎる!
Σ(・ω・ノ)ノ


続々とテンション上がるマシン達が集結
(∩´∀`)∩


subaru360の大行進
か、かわいい!
(*´ω`*)


車載トレーラーで登場するsubaru360も!?
しかも牽引するクルマも渋過ぎる
(;''∀'')


我々も順番に並び、受付を済ませました♪
(^_^)v


受付の方からsubaru360のお菓子を頂きました!
食べるのがもったいないくらいカワイイ♡
しかしもちろん美味しく頂きました♪
(^_-)-☆


おおっ!?日本が誇る世界のプロラリードライバー、
新井敏弘選手が来たっ!
ヘンタイの匂いを嗅ぎつけて!?
(^▽^;)


当日には記念ステッカーが配布されましたが、
我々もチームオリジナルのスバルラインステッカーを用意しました♪
(*^。^*)


さて、いよいよスバルライン60周年を記念する
パレードランが始まるよ~
\(^o^)/


subaru360グループも出発スタンバイ。
めちゃカワイイけど、すごい壮観・・・・
(;・∀・)


新井選手の競技車も!
まさか全線ドリフトでヒルクライム・・・は今回しないか
(;´∀`)


パレードラン、スタート!
先頭集団にsubaru360グループがいるので、めちゃゆっくりペース。
いつもは速いペースで走り抜けるコースですが、
今回は鳥のさえずりを聞きつつ、自然を満喫しながら走行。
こんな機会もなかなか無いね♪
(*'ω'*)


時々止まったりするので、写真を撮る余裕も。
その理由は先頭集団のsubaru360グループが、
途中で何台かエンスト離脱してしまったようで
(;´Д`A ```


運営さんのカメラマンさんが何か所かに待機していて、
写真を撮ってくれました!








撮影することは多くても、なかなか撮られることは少ない・・・
めちゃ嬉しい
(#^.^#)


そしてゴール地点、富士山五合目に到着。
急に霧がすごいんですけど
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)


我々もチームでズラッと並びました♪


さっそくチームで集合写真!
さすが富士山、天気がコロコロ変わる~
この時は少し晴れ間が出てきましたよ♪
(^_^)v

後編に続きます!
2024.5.26 富士スバルラインにて(山梨県)
Posted at 2024/07/30 19:53:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | team スバリスト編隊 | 旅行/地域
2024年07月23日 イイね!

teamスバリスト編隊・GW群馬水上ツーリング Vol.3 ツーリングめちゃ楽しい編


teamスバリスト編隊・GW群馬水上ツーリングの続き、2日めです!
元温泉旅館の合宿地を出発、めぐ☆みんさんによる
「ドラミちゃんツアーズ」がスタート!
まずはすぐ近くの藤原スキー場へ♪まだ咲いていた桜を背景に記念写真
(*^^*)


まなpapaさんによるミジュさんへS4講座がスタート!?
同じS4でも違うぜぇ~
( *´艸`)


そこからVA談義になり・・・
我々のツーリングではけっこう珍しい、車のオフ会らしいオフ会にw
(^▽^;)


そうなると、やはり最もSURARU魂の濃い~ぃマシンに視線が集中。
なるちゃんRさんのGCインプもボンネットオープンで盛り上がり・・・
まだ宿を出てすぐの場所なんすけどねw
( ̄▽ ̄;)


今回は比較的移動距離もあるので、何回か道の駅に立ち寄り。
まずは道の駅月夜野矢瀬親水公園へ!


遺跡もあるのですが、
地下道の入口が竪穴式住居の形というのにビックリです
Σ(゚Д゚)


次は道の駅中山盆地へ!


なにやら列に並んでいると思ったら・・・
スイーツ女子登場w
(´▽`)


あ、スイーツ男子もいたw
(^▽^;)


目的地の伊香保おもちゃと人形自動車博物館に到着!
ベアーが運転するオースチンがお出迎え!?
(;''∀'')


いきなりスゴイのがいた!
ロックに転向したターミネーター!?
(◎_◎;)


へぇ~、それはスゴイ!
Σ(・ω・ノ)ノ!


テディベアの機関車に萌え!
めぐ☆みんさんも萌えてましたw
(*^。^*)


お!このゾーンは♡


おやじ心をくすぐる演出w
(≧▽≦)


志村けんが入る前のドリフだ
(;・∀・)


自動車ゾーンに突入!レックスだ♪
いま現存するレックスってすっごく少ないんじゃないかな
(;´∀`)


スバルの旧車といえばコレだよな~。
カワイイ♡


ミニだけど・・・
事故車をそのまま展示する博物館って、他にあまり記憶ないな
(゚Д゚;)


チョロQかっ
((´∀`*))


お~!やっぱりこの展示が一番ソソられる♡
お豆腐ちょうだい!
\(^o^)/


こぼすんじゃねーぞw


あ、啓介が遊びに来てるw
実は作者のしげの秀一氏の愛車だったとか
Σ(・ω・ノ)ノ!


他にも見応えある収蔵車ばかりでした!
(*^^*)


え、ミリタリー系の展示もあるの?!
幅が広いなぁ~
(;´∀`)


殿に護衛してもらいましたw


この博物館は入場券代わりにキューピー人形が配られます。
スバルの覆面仕様にしてみましたが・・・
なかなか難しいw
(-_-;)


ここで2日間にわたる水上合宿ツーリングは終了、お開きに。
今回もたくさん笑いあえて楽しかったね~
(∩´∀`)∩


メンバー有志はお蕎麦屋さんへ。私はみんなを見送り~
そして脳みそが充電切れそうなんで、仮眠することに。
(p_-)


ちょっと寝て目が覚めると、博物館への訪問者が激減してる!
さすが観光地w
よし、藤原豆腐店の前に愛車を横付けするチャンス到来w
(・´з`・)


撮影後、近くのスタンドで帰りの給油をしていると・・・
おお、ちょうどミジュ☆号が来た!
また会いましょ!
(^_^)/~


さらに途中のサービスエリアでsteadyさんとも遭遇w
途中までランデブー走行♪
そして無事に帰宅!

今回またさらに仲間との絆が深まった、楽しいツーリングでした
\(^o^)/

2024.5.6 群馬県みなかみ町・吉岡町ほか

Posted at 2024/07/23 21:13:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | team スバリスト編隊 | 旅行/地域
2024年07月16日 イイね!

teamスバリスト編隊・GW群馬水上ツーリング Vol.2 合宿やるよ~編


teamスバリスト編隊・GW群馬水上ツーリングの続きです!
道の駅みなかみに全員集合したチームメンバーは
変態編隊走行しながら水上高原近くの合宿地へ。

今回の合宿地は元温泉旅館を一棟貸しです♪
駐車場も全車一緒に停められました!
(∩´∀`)∩


温泉は源泉かけ流し、いつでも入れます♡
ちょっと狭かったけどw
(;^_^A


さて、BBQスタンバイ開始!
めぐみん調理主任の指導のもと、食材がテキパキと用意されます
若手大活躍!
(*'ω'*)


肉焼き班は愛車群を眺めつつ、虫や暑さと戦いながらの作業。
でもイイ匂い~
(*´з`)


今回はみん友のみきRさんからの差し入れをオヤツに頂きました♪
日本酒カステラケーキ、私のツボをよくご存じでw
( *´艸`)


準備が整ったところで乾杯!
\(^o^)/


日本酒「昴(すばる)」が身に沁みる~♡
仲間たちと楽しく飲む夜は、深夜まであっという間でした
(*^^*)


翌日早朝。オッサン体質は必要以上に早起きw
寝ているメンバーを起こさないよう一人散策。
谷川連峰の眺めが素晴らしい!
(`・ω・´)b


昨日の宿到着時もそうでしたが、周辺には野生の猿がいっぱい。
住宅地にも多数出没していました
Σ(゚Д゚)


朝食はめぐみん調理主任によるお手製バイキング
これはすごい!朝から満腹です~
(・´з`・)


お腹も膨れたところで、希望者による八木沢ダムまで朝練走り込み。
私は愛機を置いて、なるちゃんR氏のGCインプの助手席温め隊として参加。
不等長サウンドにテンション爆上がり
(≧▽≦)


洞元湖の鏡のような水面、
目に優しい新緑に癒されます


振り返ればテンション上がるマシンの並びに、
さらに癒されますw
(´▽`)


八木沢ダムに到着。ここの眺めもサイコーですね♪


ハイキングヤッホー!?
ヽ(^。^)ノ


せっかくなのでダムを背景に記念写真パシャリ!
ツーリングめっちゃ楽し~ぃ
(^_-)-☆

つづく。

2024.5.5 群馬県みなかみ町
Posted at 2024/07/16 08:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | team スバリスト編隊 | 旅行/地域

プロフィール

「teamスバリスト編隊・新潟ツーリング Vol.3 夢のようなスバリストの宿の夜 http://cvw.jp/b/1493600/48624151/
何シテル?   08/28 16:00
派手な555レプリカのVAB WRX STIに乗る、まっつん隊長です♪ SUBARUが好きで好きでしょうがないヘンタイですww ブログを通して全国にスバ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56789
101112 13141516
1718 1920 212223
2425 2627 282930
31      

リンク・クリップ

さよならGDBインプ!もう我が家に戻らない旅へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 17:52:05
WRC GDB レプリカ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/29 13:39:29
GD大集合♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/07 17:12:39

愛車一覧

スバル WRX STI まっつん号VAB (スバル WRX STI)
スバルWRX STI (VAB-A)です! 令和元年10月納車 購入時走行距離9323キ ...
その他 チャリプレッサ WRX STI スバル チャリプレッサ WRX STI (その他 チャリプレッサ WRX STI)
誕生日に納車・即日レプリカ風改造 車両形式:ブリジストンSNL186 駆動方式:ミッド ...
スバル WRX S4 VAG「さんちゃん」 (スバル WRX S4)
2019年1月登録、乗り換え! 私にとって3代目のWRXなので通称「さんちゃん」 アイサ ...
三菱 ギャラン E39Aギャラン (三菱 ギャラン)
最初に自分で買った車がギャランVR-4でした。車体は大きかったですが、とにかくカッコ良か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation