
6月7日。ラリーモントレー2024の観戦のため有休を取得しましたが、
その前日も休みになり。。。乗り鉄でもしようと、一日早く旅立ち♪
今回は群馬県の現地付近まで、電車移動になります
(;´∀`)

我が家から高崎まで乗り換えなし!これは確かに便利だけど・・・
2時間半ひたすら乗りっぱなしは、けっこうキツイ!
熊谷駅で秩父鉄道の機関車による東武鉄道車両の甲種回送を偶然目撃♪
南栗橋への検査入場らしいですが、これはレア
(∩´∀`)∩

ようやく終点の高崎駅に到着!(帰りはグリーン車に乗ろうw)
デゴイチ型のスタンプ台がステキ♡
(*^^*)

高崎駅から暑い中、歩いて30分・・・
群馬といえば!行ってみたかったお店「シャンゴ」に到着♪
\(^o^)/

ぐんまちゃんだ♪

大きなカツが乗り、デミグラスソースが掛かった
「シャンゴ風パスタ」を白ワインと共に頂きました♪
美味でごじゃりまする~
(*´ω`*)

シャンゴからほど近い距離にある、テツの憧れの場所「高崎機関区」へ
おお、私の大好きなロクヨンがいっぱい!
でももうすぐ引退なんだよね
(´;ω;`)

裏手にも今や貴重になってきたDE10型ディーゼル機関車も。
これも風前の灯火か
(;´Д`)

おおお!1両しか現役残存していないEF65の500番台(Pトップ)だ♡
しかもパンタ上げ状態!?
これは超嬉しいサプライズでした
(*^。^*)

高崎駅に戻り、上信電鉄へ。
高崎駅のすぐ近くに車庫が併設されています。
ここの電車は個性的な車両が多いなぁ~
(・´з`・)

貴重な凸型機関車デキ1が見れた♡
1924年(大正13年)にドイツシーメンスで製造・輸入されて以来、
ほとんど変化がないまま現在に至るため、
「上州のシーラカンス」と呼ばれていますw

電車に乗って2駅目の「佐野のわたし」駅で下車しましたが、
ここの駅名板がデキ1形の紹介を兼ねているとはw
(;^_^A

「佐野のわたし」駅はその名の通り、
この近くの烏川を渡し船が行き来していたとか。
現在は木製の歩道橋が整備されています。
この橋もなかなかアンティーク♪
(*'ω'*)

その木橋から電車をゲット!
元西武101系の500形、めちゃハデ~
(◎_◎;)

反対から来たのは元JR107系リバイバルカラーの700形。
JR日光線を走っていた頃のカラーそのままで走っています。
一瞬ここがドコだか分からなくなるくらいバラエティー豊かな電車たちw
(;''∀'')

駅から見える鉄橋、やって来たのは同じく元JR107系700形。
昔の上信電鉄カラーだそうです。

さて、電車に乗って下仁田方面へ!
カン高いモーター音、めっちゃ揺れる車内!
こりゃ懐かしい正統派ローカル線だw
(゚Д゚;)

上州富岡駅で下車。
乗ってきたのはカクカクデザインの250形。
その隣は元西武リバイバルカラー500形。
ますますここがドコだか分からなくなるw
(;´Д`A ```

「お富さん、ここドコですかぁ~?」
「はぁ?あんにゃ世界遺産に登録された富岡製糸場を知らんかい?
いっこくもんだな、おやげねぇ~」

というワケで昭和アンティークな雰囲気の商店街を歩き

グンマー帝国が誇る観光名所、富岡製糸場にやってきました!
でも以前入場・見学した事はあるので、今回は入場パスw
( ̄▽ ̄;)

再び上州富岡駅に戻り、電車に乗ります。
それにしても案内板がいい味出してるw
(;'∀')

めっちゃ揺れる電車に乗り、高崎駅に戻りました。
いやはや、君の笑顔に癒されるw
(・´з`・)

高崎駅から少々戻り、熊谷駅で下車!
駅前に凛々しく立つのは熊谷次郎直実。
平敦盛を討ち取った武将ですなw

この日は熊谷のビジホに宿泊。
みん友のぐんまふかちゃん氏が、わざわざ会いに来てくれました!
一緒にかんぱ~い!
楽しい夜を過ごしましたw
\(^o^)/
2024.6.7 群馬県高崎市・富岡市・埼玉県熊谷市ほか
Posted at 2024/08/08 14:41:55 | |
トラックバック(0) |
旅するWRX甲信越編 | 旅行/地域