
連休の最終日は、奴隷業をしっかり務めさせていただきます
ヨロシイでしょうか m(_ _)m
行ってくればぁ
毎度、素っ気ない
嫁殿の許しを得
土曜の午前中、ラクダを東へと向かわせました
9月に入り
丸亀の
honeG親分 から命令が下ったのです
なんとなくシリーズ化しつつある、離島制覇の旅
今年は何処の島を攻めようか・・・一刻も早く、キャンプでもしながら相談せねばならぬ
そりゃあ、なにを差し置いてでも従わなければなりませぬ
漠然とした命令は下されるのですが、何処で幕張る?!という決断はなかなかしない親分
毎度、何処でもイイデス(^^; ですので
その・・・下っ端として、いろいろと案を巡らせていたところ
みん友の
媛路地さん がレースに出るという記事を見つけて
これだ!
天気はなんとかもちそう
という予報ではありますが・・・
雨が降ろうと矢が落ちてこようと(^^; 走って行きますよ
空は暗いけど、気分はヨロシイ
なんとなく、調子こいて
UFOライン経由となってしまいました
まだ紅葉は先のようでしたが
こんな天気でも、クルマやバイクの多いこと
こんな天気でしたが、あちこちで停車しては景色を楽しむことができました
・・・しかし・・・気温の低いこと(^^;
上下カッパを着込み、グリップヒーターMAXで
景色も切れて、あとは山を下りるだけとなりましたが
ここからが異様に長く
どういうわけか、下りの方がそう感じます
時間的には十分に余裕があった?!はずなのですが、国道まで降りて後の行程を確認したところ
ありやぁ(^^; ギリギリとなってました
ってことで、すっ飛ばして目的地へ
池田市内のスーパーでそそくさと買い出しを行い
幕営地の美濃田の淵キャンプ場へ到着したのは約束の5分前でした
(遅れたら、honeG親分にゲンコツされますからね)
いつものごとく
何を話していたのか、いつテントに潜り込んだのか・・・キオクもあやふやなまま
朝を迎え
・・・離島制覇の作戦会議も、とりあえず船の時刻くらいを決めただけで(^^;
本日の目的地、
阿讃サーキット へ向かったのでした
途中、anda89さん(ひとり香川で遊んでいたみたい)の250オフ車も加わり
(ボクのインスタに気づいて寄ってみたとのことでした)
3台で、えっちらおっちら山道を登って行きました
そういえば前回、ここ美濃田の淵で幕張ったとき、併設の温泉に浸かっていて、いきなりハダカのanda89さんに遭遇してびっくりしましたが・・・
レース会場では
みん友の、媛路地さんに初めてお会いでき
(ボクくらいのオッサンだと想像しておったのですが・・・20くらい若い方でした)
なんとなく、ぼくらもこのサーキットに溶け込めた感じがしましたね
媛路地さんのロードスター
ロールバーに一眼レフ(キャノンの7D)を括り付けてらっしゃいます ↑
市販車が爆音で激走するさまは、感動ものでしたよ
クルマのレースを直に観るのはこれが初めてのような気もします(たぶん)
もしよかったらどうぞ m(_ _)m
それにしてもオトコの子というものは、やっぱりクルマ好き
媛路地さんは流石!、詳しくてジツに嬉しそうに話がポンポン出てきました
ボクには難しすぎてよくわからないことが多かったのですが、つられて嬉しくなりましたね
anda89さんもこれまた詳しくて、風車の八七調といった感じの実直な評価がためになりました
機械大好きのhoneG親分と、なにやら妙にうんうんと頷きあって観戦してました
ずっと若い頃、うちのが乗っていたような軽自動車も
爆音で疾走していました
帰る時間の都合もあって、午前中の練習走行しか観ることが出来ませんでしたが
妙に、軽クラスの走行には刺激を受けましたね・・・速いんですもん
それに、スーパーカー(とは今は言わないのかもしれませんが)も!
ふと思い出しました
憧れていたのです
中学生のころ夢中になっていて、週間ジャンプの発売日には
近所の書店(のような、何でも屋のような)でコソコソと立ち読みしてました
おーーし!オラも大人になったら、金持ちになってランボルギーニミウラに乗るのだ!!
・・・なんて夢は見てはおりませんでしたが(^^; どうせ無理だと思っておりましたので
あの頃は、ヨーロッパのスーパーカーって呼ばれるクルマの種類とか馬力とかをよく暗記していたようにおもいますね
・・・それくらい学校の勉強もやっていればという後悔もなくはないですけど
その免許も持てない中学生のころが、一番!クルマに興味を持っていたような気もしてます
けっこう現実派なところがあって、なんとか手に入りそうなものだけに強く惹かれてしまう・・・
となると、当然のこと、国産車となるわけで
こやつに相当に憧れてしまって
大人になったら、買うのだ!と本気で思っていたようです
ある日、自転車でぶらぶらしていると、白いセレステを町の中で見かけて、懸命にペダルを漕いで追跡したところ、郵便局の裏の方の駐車場に入って行き・・・
その日はそこまでだったのですが、その後そこに時々駐車していることがわかって(^o^)
ちょくちょく観に行っておりました
あらゆる角度から綿密に観察、メーターやシートとかもジーーッと確認してましたね
それくらい、格好良かった!
10年ほど前のこと、ビデオレンタル屋で、
サーキットの狼を見つけてしまって
・・・いやぁこれにはマイリマシタ(^^;
ある意味オモシロイですけど
サーキットを爆走する軽自動車に興奮してか
honeG親分、「オラもジムニーターボで走ったろか!」って照れながら冗談ジョーダンって
・・・目は真剣でしたけどね・・・応援しますよ
4駆車が走っていると
「うちのホンダミッドシップ4WDでやったろかぁ!」とも
来年は、ジムニーかホンダで出場してくださいね、親分
「軽トラが一台くらいおってもよかったのになぁ」とも
タシカに、ボクもそう思いましたね
そういえば、こんなの
まえに近所のどこかの畑で活躍していた(いまはどうかわかりません)マシン
軽量化して、レカロのシートをセットして、攻めて欲しいですね
こんなふうなの ↓
授業中、先生の話などてんで耳に入らず
ノートに落書きしてました
もちろん、スーパーカーですけど
曲線が多くてこれが上手に描けなくてですね(ものすごく下手くそだった)
池澤さとしさん、なんであんなに旨いのだろうって悔しがっておりました
40年ぶりかなクルマを書いてみました、デジタルペンで
ACTYレーサー
・・・やっぱり下手くそです
話がどこか遠い昔へ行ってました
昼前にはキャンプ地へ戻り速攻で撤収
近くのうどん屋で釜揚げ(好みなのです)を食って、honeG親分とはここでサヨナラでした
こりゃあコシが足りん!って怒られましたけど(^^;
あとは帰宅するのみ
R32→R439→R33 で17:30着ってところか
仁淀川町のガススタで休憩
まだ高知だから、帰りは遅くなりそうだ・・・と嫁に一報を入れ
いや
・・・暗い道を走るのは危ないから高知県内でもう一泊してからほうがいいかもな、なんて
カブのライトは暗いからなぁ
そんな呟きに、事務的にソウスレバァとの素っ気ないお返事で
まあいいか、それが大人の選択だな(^o^)
ということで、温泉のあるキャンプ場、檮原の太郎川公園に照準をセットとなったのでした
ここから約1時間半ほど・・・
(ジツは自宅までも、ほぼ同じだったということはナイショなのです)
けっこう混んでいましたが
尼崎から来たというおっちゃん(ボクより若いかもしれませんが)の隣に入らせてもらって
ポツポツと静かに会話しながらの宴を楽しみました
翌朝は
もう、水だけ飲んで、ビューーーンと帰宅
9時には家で朝飯食っておりました
ラクダで走って2泊するとそれなりに疲れます
ですが
お約束の奴隷業が待っているのでした(^^;
晩は8時くらいにはぶっ倒れていたらしいです